忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
家の火災保険と一緒に地震保険にもいつの間にやら加入していたようで。←把握してない女
 
で、ゆうべ保険会社から電話がありました。
被害は無かったですか? と言うので、無いでーす、と言うと
「壁のクロスとか、ヒビが入ったりしてないですか?」
「あーそれくらいならありますけど」
「でしたら一度、検査をさせていただきたいのですが」。
 
というわけで、土曜日に家を見に来ることになりました。
その話をダンナにすると
「会社でもすごい人がいてさ」。
 
何でも保険会社が
「テレビとか電化製品で倒れたものは?」
と聞くので、いろいろ倒れたけど壊れたものは無いよ、と言ったのに総額50万円ほどが支払われることになったんですと。
 
え、地震保険ってそーいうものなの?
まぁ特約とかいろいろあるって話ですが……
ちょっと期待しちゃうよねぇ。
 
PR
先日娘と電車に乗ったとき、すごい親子連れを目撃しました。
 
30半ばくらいのパパとママ、小学校低学年? のお姉ちゃんと年中くらいの妹。
で。
その妹がものすごい勢いで泣き出したんですわ。
パパが抱っこしていたのですが、その膝の上で、身体をねじって号泣。
 
居合わせた乗客は
「あぁ泣いてるねぇ」
って感じで生暖かく見ていたのですが、その号泣がいつまでたっても収まらず。
パパは、のけぞる娘をで抱っこしたまま、「あーあ」とか言いながらニガワラするばかり。
ママは立ち上がってパパと子どもの前に立つが、何をするわけでもなく。
お姉ちゃんはきょろきょろしてるだけ。
 
だんだん乗客たちの顔に
「おいおい、何とかしてよー」
というイライラが浮かび、
「すっごいね」「病気なんじゃないの?」「いやそれにしても」
なんて声が聞こえてきました。
 
たっぷり数駅分そのままの状態が続き、その親子4人はとある駅で下車しました。
 
娘と二人、いや、かなりのお客さんが
「ふーーーー」
っと大きなため息をつきましたとさ。
 
土曜日、娘の中学で初めての授業参観がありました。
授業開始から15分くらいで到着、早すぎた……と思ったら、もう教室からは保護者があふれてました。
廊下でおしゃべりするママも少しはいましたが、教室内は静まり返っていました。
 
授業は英語で、最初に小テストをしたらしく、先生が
「全員起立。では10点以下だったもの、着席。11点以下のもの、着席」
と次々着席させ、最後に残った一人に
「はい、拍手!」。
 
ところが。
このことに関して、後でとんでもないことが発覚。
最後の一人となった男の子、電子辞書でカンニングしていたんだそーな。
二人のママさんが目撃してるというから、事実なんでしょうね。
憤る娘。
「中間テストのときもアイツったらキョロキョロして周りの人のを覗いてたんだよ! 先生は気付かなかったけど、ウチは一番後ろの席だから、ぜーんぶ見えたんだよ」。
 
へぇぇ。
そんな子、いるんだねぇ。
まぁでもテストで良い点を取っても、いつかその子は自滅するでしょうね。
中・高校がゴールじゃないんだもの。
 
で。
お次は体育館でPTA総会。
中・高一緒のせいか、長い長い。
終わって、お茶とお弁当(助六寿司)が配られました。
これは持ち帰ってもいいし、教室で食べてもいいということだったので、恐る恐る教室を覗くと……
誰もいないしー。
 
しょうがないので学校をあとにし、車を停めたデパートへ。
(学校は不便な場所にあり、しかも駐車場は無い)
 
その駐車場で、一人もそもそ弁当を食べていたら、同じ中学の3人組のママさんがやってきました。
一人はBMW、一人はプリウス、一人は大型のワゴン車へ。
ひぃぃ~と軽自動車の中で縮こまる私。
奥様がこのようなお車にお乗りってこたぁ、御主人はいったいどんなお車???
 
学校でも、ワンピースっていうかドレス? のお母様あり。
お蝶夫人かってくらいの縦ロールママあり。
体育館でパイプ椅子を手渡せば「恐れ入ります」と言われ。
この春卒業して有名大へ進まれた子、20人ほどの合格体験記を読んでは感心し。
そういう子ほど塾に行ってなくて、自主的な学習で合格してるんだねぇ。
 
なんつーか、こんな世界に紛れ込んじゃってすみません。
って謝りたくなるような気分でした。
娘には
「おかあさん、今日の格好なら黙っていればそれなりに見えたよ。大丈夫」
と慰められたけどさ……
黙っていれば? そうだね、しゃべったらボロが出るよね、あはははは。
 
最近、暇さえあれば嵐のDVDを見ています。
8枚ものDVDが我が家にやってきたのであります。

とりあえず、
「ARASHI 10-11TOUR "Scene"~君と僕の見ている風景~」
から見始めたのですが。
あぁ、もう、wktkしすぎて息苦しいよ、ママン。
DVDでこうだもの、実際コンサートなんか行っちゃったら、本当に倒れそう。

誰もきいてないと思うけど、私が一番好きな曲は、今のところ「One Love」です。

百年先も愛を誓うよ 君は僕のすべてさ

なんて若かりし頃言われてたらねぇ。
いや、ちょっと待て、ふつーの人が言ったらドン引きするな、これは。

娘のテンションも最高潮、
「誕生日プレゼントは、ファンクラブの入会金と会費がいい! そしたら毎年誕生日に会費払えばいいもんね~」。
 
名案だね。
 
娘が卒業した小学校のサイトに「学校だより」が掲載されていました。

今年度初の授業参観があったらしく。
たぶん、校長先生が新任の先生なので、そのかたが書いたのかな? と思われる部分があったのですが、かなり辛口のご意見でした。

いわく、保護者が
「教室に入らず、廊下でおしゃべり」
「ガムを噛んでいる人がいた」
「室内で帽子を取らない人がいた」
「出席者が少ない」
などなど。
保護者のモラルの低さにびっくりした、という話でした。

おしゃべりが多いのは、授業に魅力がないせいかも、という反省の弁もありましたが、いえいえ先生、どんなに素晴らしい授業が行われても、しゃべる人はしゃべると思いますよー。

つか↑のような状態じゃない小学校のほうが少ないんじゃないでしょうか。
育児サイトとか見ると、すごい親がいたもんだ! って話ばっかりだもんね。

私が子どもの頃は、授業参観っつーと、教室はし~んと静まり返っていたし。
ママたちはよそいきの服で来てたし。
子どももお行儀よくしてたし。
もう何もかもが違うよねぇ。

私、学校に行くとき親がジーンズはどうなの? と思ってしまう人間なのですが(除草作業とか運動会とかは別として)。
それももう古い考えなんでしょうね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]