忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117
今日は胃カメラの日でした。
先日やったCTの結果次第ってことで予約なし、そのため順番が一番最後でした。
朝食抜きで11:30までかかったよー、腹へったよー。

で、結果は「びらん性胃炎」。
十二指腸にも潰瘍が治った痕跡があったそうな。

先生、画像を見ながら
「あーーー、これは痛いわ。我慢できないくらいでしょ。あのねぇ、ブロック塀に腕をこすっちゃって、ざーって傷ができた、そんな状態に似てるの。深い傷じゃないんだけど、痛いんだよねー」
って。
思わず首をぶんぶん縦に振る私。
ほんとに毎日痛かったんです、はぁぁ、やっとわかってもらえたよぅぅぅ。

「これは……ストレスかなぁ」。

ですよねぇ。
アレもコレもストレスだけど、全部避けられないんだよ、ママン。

ちうわけで、胃薬を3種類ほど追加してもらいました。
あと問題は、あっちだな、婦人科のほう。

あ、タイトルの答えは CT > 胃カメラ でした。
PR
我が家の飼い犬・小梅は数年前に行方不明となりました。
その小梅は、ウチに来てすぐの頃、2匹の子犬を産みました。
1匹はダンナの親戚の家へ。
もう1匹はダンナの実家へもらわれて行きました。
 
親戚の家に行ったほうは、ほんの数年で行方不明となり。
ダンナの実家へ行った「はるか」は、つい先日、やっぱり行方不明となってしまったそうです。
 
はるかは16歳になっていて、かなりヨボヨボ、耳も遠いようでした。
でも散歩は嫌がらずに行っていたそうです。
 
で、雷が激しかったとある夜、庭から家に入れて、そして気付いたらどこにもいなかった、と。
 
玄関も門扉も閉まっていたのに、忽然と消えてしまったそうです。
もちろんあちこち探しましたが、結局見つからず。
 
義母さんは
「動物って死に場所を探すっていうけど、本当なのかも」
と言っていました。
 
ぶっちゃけ家で死んだら、ペット専用の葬祭場まで運んで荼毘に付して、お墓もどこかに買うようですよね。
その手間はかけられないわ……
と小梅もはるかも気を遣ってくれたのかしら? なんても思ったり。
 
あーあ、こんな話書くと、また涙が出てくるぜ。うわーん。
 
8月17日、ネット友だちのはこさんが永眠されました。

乳がんになって、手術して、再発して、いろんなつらい治療にたえていたのに、なんて理不尽なんだろう。

痛み、嘔吐、意識がはっきりしない……はこさんの日記にそんなことが書かれ出したのはいつ頃だったかな。がんで亡くなることが運命だったのなら、そういうつらいこと全部、味わうことなく逝く方法は無かったのかな。
無性に悔しい。

お会いしたのはたった一度だったけど。
はこさんの「良さ」は、それで十分わかりました。
一言で言うと、気遣いの人でした。

筆まめで、賀状はもちろん、暑中御見舞いもかかさず送ってくれました。
そうやっていつも気にかけてくれていたのに、自分はお見舞いにも行かず、不義理をしてしまいました。
「いつか行ける。というか、いつか前のように元気になって、またディズニーランドで会える」
って、甘い考えを持っていました。
ごめんね、はこさん。
「そんなこと、気にしないでよー」
ってはこさんなら言いそうだけど、ごめんって言わせて。
あと、もちろん、「ありがとう」も。

訃報をきいてから頭がまわらなくて、とりとめもなく書いてしまいました。
友だちが亡くなるというのが初めての体験で、どうにも混乱が収まりません。
読みづらくてすみません。

今は痛みのない、安らかな世界にはこさんがいっていると信じたいです。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
昨日はダンナ方のほうの墓参りをしてきました。
車で数時間の道のり。
その間中、ずーーーっと娘の夏休みの宿題がヤバいという話題。

あと半分もないのに、いったいどうするつもりなのだ。今日の今日まで、間に合うとでも思っていたのか。だいたい宿題は最低限のすべきことであって、アナタは復習するなり予習するなり、プラスアルファなことまでしないといけないんじゃないのか。メールはもう止めなさいと何度注意されたのだ? お祭りに何度行ったのだ?

という意味のことを、罵詈雑言で私が言うと、ダンナと娘は二人して、
「明日から何時間やれば終わる? ○○は何時間かかる? ××は?」
と勝手に未来予想図を語りだした。
怒りの収まらない私。

おいおい、まずは反省しろーっ。
という意味のことを、罵詈雑言で言うと、娘が
「おかあさん、何イライラしてるの?」。

むきーーーーーっ。
よくも神経逆なでしてくれたわね。

あーそうですか、わかりました。
イライラしてます、確かに、アナタのせいで。
だからもうイライラしないように、宿題に関しては何も申しませんし、手も出しません。
勝手にやってください。
パソコンの印刷が分からない? どっかに書いてあるでしょ、私は 知 り ま せ ん。

べそべそと泣き出す娘。
そんな涙は見飽きたぜ。
某サイトでやっつけられた話を↓にちょっと書きましたが。
もうちょっと詳しく書こうかしら。
お聞き苦しい話なので、その手の話が嫌いなかたはスルーで。
 
まず、私が書いたことは確かに常識はずれだったかもしれない。
が、
「それはおかしい」
という意見がだだだーーーっと書き込まれて、もう読むだけでエナジー根こそぎもっていかれましたよ。
 
1人だけ共感してくれた人がいたのですが、その人もあまりの反論におそれをなして発言削除しちゃうし。
その人、
「きっと同じ境遇で困っている人はいると思うけど、あれではレスできないですよね」
ってメッセージをくれました。
ううう、ありがとう。
 
つか、私の発言へのレスに限ったことじゃないのですが、全体的に他人の発言を(おそらく)読まずに、自分の意見を滔々と書き込む人の多いこと。
だから同じような話が繰り返し書き込まれるんだな。
読むほうの身になってくれよー。
2○hのほうが、まだ節度があるよー。
 
こういう人ってリアルでもいるよね。
まず自分の話ありき。
私の実母がそうなんですけどね、ええ。
 
でですね。
自分ちの近所にピアノを弾く人がいる、それはけっこう上手である、だから聞こえてきても不快じゃない。
これって同意できます?
 
私ならそれがプロの演奏家であっても嫌だけど。
**********************
 
その2○hで、ええ話を見つけたので貼ってしまおう。

健康は他人の痛みのわからない人を作り、
勤勉は時に怠け者に対する狭量とゆとりのなさを生む。

優しさは優柔不断になり、誠実は人を窒息させそうになる。

秀才は規則に則った事務能力はあっても、思い上がるほどに創造力はなく、
自分の属する家や土地の常識を重んじる良識ある人は決してほんとうの自由を手にすることはないのが現実である。

いかなる美徳と思われていることでも完全ではないことを知ると、
人は何をやっても、自分が百パーセントいいことをしている、という自覚を持たなくなる。それが大切なのだ。
(曽野綾子)

 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]