というタイトルどおりの話なのですが。
昨日、携帯の販売店でデモ機が置いてあったので、娘と2人でちょっと遊んでみました。
音声認識で
「さくらい しょう」
と言うと
「櫻井翔」
「櫻井 翔」
と候補が出てきて、おおお~と感動していたら、その下に
「白内障」。
これは笑うところなのか、スマートフォン。
それから滑舌悪い芸人の逆をいって、
「ローション」
と言うと
「ローション」
の下に
「ローソン」が。
「アメトーーク」見てるのか、スマートフォン。
昨日、携帯の販売店でデモ機が置いてあったので、娘と2人でちょっと遊んでみました。
音声認識で
「さくらい しょう」
と言うと
「櫻井翔」
「櫻井 翔」
と候補が出てきて、おおお~と感動していたら、その下に
「白内障」。
これは笑うところなのか、スマートフォン。
それから滑舌悪い芸人の逆をいって、
「ローション」
と言うと
「ローション」
の下に
「ローソン」が。
「アメトーーク」見てるのか、スマートフォン。
PR
でした。
えーと、詳しくは書きませんが、とにかく貧血がひどくなっているんです、ええ、分かりますとも。
とりあえず先生に状態を説明して、止血剤を追加してもらいました。
で、どんだけ貧血になってるか、血液検査。
若い看護師さんでしたが、これが下手だったんだなぁ。
私の血管なんて、うっすら見えてて「ここですよ~」って言ってるのに。
ほとんど失敗されたことなんて無いのに。
ぷすっと刺して、
「あれ?」
と小声で言ったかと思ったら、ぐぐーっと刺してきた。
いてて……
と思った次の瞬間、何も言わずに針を抜いちゃったんですよ。
こっちは手をぐっと握っていたもんだから、ぷしゅっと吹き出る血、あぁ、貴重な血がっ。
これが目に入ったら、坂本竜馬のお告げが聞こえるようになっちゃうよ!<違
腕を載せていた枕、その下の布、カルテに点々と血が付きました。
「ごめんなさいねー。じゃあ逆の腕で」
と、落ち着いた様子の看護師。
きっとこういう場面であたふたしちゃいけないって決まり(?)があるんだろうな。
いやぁ、それにしても痛かったー。
えーと、詳しくは書きませんが、とにかく貧血がひどくなっているんです、ええ、分かりますとも。
とりあえず先生に状態を説明して、止血剤を追加してもらいました。
で、どんだけ貧血になってるか、血液検査。
若い看護師さんでしたが、これが下手だったんだなぁ。
私の血管なんて、うっすら見えてて「ここですよ~」って言ってるのに。
ほとんど失敗されたことなんて無いのに。
ぷすっと刺して、
「あれ?」
と小声で言ったかと思ったら、ぐぐーっと刺してきた。
いてて……
と思った次の瞬間、何も言わずに針を抜いちゃったんですよ。
こっちは手をぐっと握っていたもんだから、ぷしゅっと吹き出る血、あぁ、貴重な血がっ。
これが目に入ったら、坂本竜馬のお告げが聞こえるようになっちゃうよ!<違
腕を載せていた枕、その下の布、カルテに点々と血が付きました。
「ごめんなさいねー。じゃあ逆の腕で」
と、落ち着いた様子の看護師。
きっとこういう場面であたふたしちゃいけないって決まり(?)があるんだろうな。
いやぁ、それにしても痛かったー。
ゆうべの豪華ディナーは、本当に豪華でした。
もったいないオバケが出そう。
和牛ステーキ
江差産のウニ
うなぎの蒲焼き
マグロ中トロとアルゼンチン赤エビの刺身
サラダ3種類
って、食べきれるかーっ。
とりあえずダンナはご満悦でした。
*********************
NHKラジオの電話相談。
昨日は子どもの心についてで、電話してきたのは小5の孫のことを心配するおばあちゃん。
何でも小3から不登校なんですって。
その子は慣れてる人にはわがままを言ったりするけど、人と打ち解けることが苦手で、嫌だと思ったらかたくなに拒否するタイプ。
回答者は、
「比較的仲が良いという大学生のいとこに、人と接する楽しさを教えてあげるよう頼んでみては。そういう経験を積んでからじゃないと、学校へ行かせても良い結果は得られない」
というふうなことを言ってました。
不登校の問題ってのは簡単にはいかないのでしょうが。
なんつーか方向としては
「行けるようになったら行けばいいさ」
って話が多い希ガス。
私が幼い頃は、学校へ行かないなんて言語道断、中学のとき学年に1人くらい不登校の生徒がいたかな~って感じでした。
そういう厳しい風潮だったから、私もズル休みをしいしい何とか学校へ通っていました。
そんな私が今、小学生だったら……
完全なる不登校児になっていたんじゃないかな。
えー何が言いたいかっつーと、不登校もアリでしょ的なユルい空気が、叱咤激励すれば行けるはずの子まで不登校児にしてるんじゃないのかな、ってことです。
そして今から心配なのが、我が娘が、↑の電話相談にあるような子を持ったときのこと。
つまり私みたいな子ですわ。
このDNAが娘の子に伝わらないことを祈るばかりです。
この前の日曜日に美容室の予約を入れていたのですが。
早朝からの吐き気が激しくてキャンセル。
んもうこの白髪が! 湿気で膨らむ長い髪が! 我慢ならねぇ!
ちうわけで、社長もちょうど不在だった昨日の午後、会社を早退して美容室へ。
カラー&カットをしてもらって生き返りました。
施術中の話題は
・嵐のコンサート
・娘の中学の様子
・ジェルネイル
の3点。
コンサートに関しては
美容師「えー! 中学生が2人だけで!? それは心配ですね。後を付けちゃいます? で、迷いそうになったら『ドームはあっちらしいよ~』『うーん、そっちは違うかなぁ』って、誘導してあげるとか」
私「ふふふ、私が尾行したら、一発でバレそうですけどね」。
ジェルネイルに関しては
私「ジェルネイルってやったことあります?」
美「ありますよ。私、爪が割れやすかったんですけど、それをやったらすごく爪の調子が良くなったんです。サロンでやってもらうのはちょっと高いけど、マニキュアよりずーっと持つし、爪が伸びてきたらリタッチっていうか、最初よりは安く出来るし」
私「へぇ。自宅では出来ないんですか?」
美「爪を乾かす機械を使うんですよ。それに甘皮の処理とか、爪をやすりで削るのとか、やっぱりプロにやってもらうとキレイになりますよ」。
前にも書きましたが、爪をどうこうすることにまったく興味が無かった私。
でも某掲示板では私の世代でもけっこうジェルネイルをしている人っている? という雰囲気でした。
単色、薄いピンクくらいなら上品かしら……
と思ったけど、爪を削ると聞いた瞬間オワタ。
自分はもちろん、他人がそばで爪を削るのさえ「×」なんだもの。
鳥肌立ちまくりなんだもの。
早朝からの吐き気が激しくてキャンセル。
んもうこの白髪が! 湿気で膨らむ長い髪が! 我慢ならねぇ!
ちうわけで、社長もちょうど不在だった昨日の午後、会社を早退して美容室へ。
カラー&カットをしてもらって生き返りました。
施術中の話題は
・嵐のコンサート
・娘の中学の様子
・ジェルネイル
の3点。
コンサートに関しては
美容師「えー! 中学生が2人だけで!? それは心配ですね。後を付けちゃいます? で、迷いそうになったら『ドームはあっちらしいよ~』『うーん、そっちは違うかなぁ』って、誘導してあげるとか」
私「ふふふ、私が尾行したら、一発でバレそうですけどね」。
ジェルネイルに関しては
私「ジェルネイルってやったことあります?」
美「ありますよ。私、爪が割れやすかったんですけど、それをやったらすごく爪の調子が良くなったんです。サロンでやってもらうのはちょっと高いけど、マニキュアよりずーっと持つし、爪が伸びてきたらリタッチっていうか、最初よりは安く出来るし」
私「へぇ。自宅では出来ないんですか?」
美「爪を乾かす機械を使うんですよ。それに甘皮の処理とか、爪をやすりで削るのとか、やっぱりプロにやってもらうとキレイになりますよ」。
前にも書きましたが、爪をどうこうすることにまったく興味が無かった私。
でも某掲示板では私の世代でもけっこうジェルネイルをしている人っている? という雰囲気でした。
単色、薄いピンクくらいなら上品かしら……
と思ったけど、爪を削ると聞いた瞬間オワタ。
自分はもちろん、他人がそばで爪を削るのさえ「×」なんだもの。
鳥肌立ちまくりなんだもの。
先日購入したパソコン。
最初に電源を入れたらこうなるよ、の説明とは違った動きをしていました。
しかもところどころで出てくるハングル文字。イラッ。
不調なの? そうなの? ってやっているうちに
「なんか失敗した。サポセンに問い合わせてね~。バイバイ!」
なんて感じのメッセージとともに電源が落ちました。
仕方なく電話で問い合わせすると、まず6分間、
「順番にお繋ぎします。しばらくお待ち下さい。ちゃららら~ん(音楽)順番に(ry」
を聞かされ。
担当者が出たと思ったら、
「こうやって下さい、次はこうです、したらば処理に数分かかるので、また電話してね」って。
やったのは初期化。
で、また電話すると、またまた8分間待たされ。
出てきた担当者が
「じゃあ立ち上げてみましょう」
と言うのでやってみたら、今度は大丈夫。
良かった。
つかサポセン込みすぎじゃない?
つかやっぱり「展示品特価」は何かあるのかすぃら。
最初に電源を入れた日(展示された日?)から一週間くらい経っていたようでしたが……
新品のようにはいかないのね、とちょっと凹みましたわ。
余談ですが。
古いパソコンは娘にあげました。
何か部屋でごそごそやっているようなので、
「期末テストの順位が中間より下がったら没収するからね」
と高らかに宣言しておきました。
はてさて、この抑止力やいかに?
最初に電源を入れたらこうなるよ、の説明とは違った動きをしていました。
しかもところどころで出てくるハングル文字。イラッ。
不調なの? そうなの? ってやっているうちに
「なんか失敗した。サポセンに問い合わせてね~。バイバイ!」
なんて感じのメッセージとともに電源が落ちました。
仕方なく電話で問い合わせすると、まず6分間、
「順番にお繋ぎします。しばらくお待ち下さい。ちゃららら~ん(音楽)順番に(ry」
を聞かされ。
担当者が出たと思ったら、
「こうやって下さい、次はこうです、したらば処理に数分かかるので、また電話してね」って。
やったのは初期化。
で、また電話すると、またまた8分間待たされ。
出てきた担当者が
「じゃあ立ち上げてみましょう」
と言うのでやってみたら、今度は大丈夫。
良かった。
つかサポセン込みすぎじゃない?
つかやっぱり「展示品特価」は何かあるのかすぃら。
最初に電源を入れた日(展示された日?)から一週間くらい経っていたようでしたが……
新品のようにはいかないのね、とちょっと凹みましたわ。
余談ですが。
古いパソコンは娘にあげました。
何か部屋でごそごそやっているようなので、
「期末テストの順位が中間より下がったら没収するからね」
と高らかに宣言しておきました。
はてさて、この抑止力やいかに?