昨日、麻酔科で手術の麻酔に関する説明を受けました。
もちろん「最悪の事態」の説明もあるわけで、
「まぁほとんど起こりません。1万人に1人くらいです」
なんて話がほとんど。
が、そこはそれ根がネガティブな私、その1人になっちゃったら? って考え始めたら止まらないの~、あうあう。
大丈夫、絶対に大丈夫、と必死に打ち消すの~。
何なんでしょう、この一人二役は。
***********************
昨日の日記、自分の子の躾がままならないからって、よそんちの方針にケチを付ける、どーしようもないダメ親の日記になってました、反省。や、某教育情報サイトで、
娘が高価なものを欲しがって困る、贅沢をさせてる子の親、ちゃんとしつけしてよ。あと学校でも指導して~。
という書き込みを読みまして。
もちろん反論の嵐でございました。
私も似たようなことを考えていたかも……
「人は人」って、いくら言っても聞いてくれないんだもの、ウチの子。
贅沢、とは違う話だけど、私はどっちかっつーと人と違うこと大好き人間(別名・へそまがり)だったので、何でも周りと同じでないと気が済まない娘の気持ちが理解できないってのもあったり。
まぁ時代が違うってのもあるでしょうね。
個性が疎まれる時代?
「おかあさんが今中学生だったら、完全にハブかれてたね」
って娘が言うんです。
嫌な渡世だねぇ。
PR
中国のひき逃げ動画、衝撃的です。
2歳の女の子が車にひき逃げされる→
通行人は素通り→
さらに違う車にひき逃げされる→
一人のオバサンが助ける
というもの。
もしかしてCG? って思うほど信じられない光景。
18人も素通りって、日本なら、いや中国以外の国ではありえないでしょう。
薄情にもほどがあるっつーの。
中国人ってとんでもないよね、っていうと必ず
「一部の人です。ひと括りにすんな」
って反論する人がいるけど、この映像を見てもそう言えるのかな。
た ま た ま 人非人が18人通ったって言うのかな。
*********************
「謎解きはディナーのあとで」、始まりました。
もちろん櫻井くん目当てで見始まったわけですが、ちと微妙かも。
「クイズ・ショウ」→「特上カバチ」→「神様のカルテ」と、だんだん演技が上手になってきたなぁと油断したら……ねぇ。
この役が合ってないんだと思うんだ。
ついでに髪型も似合ってないし。
北川景子もうまい! ってほどの役者じゃないし。
薄っぺらい原作に合った、イタい配役って言われそう。
がんばって挽回して欲しいよー。
スーパーで、たこ焼きの試食をやってました。
店員のかたが
「レンジでチンするだけ! 便利ですぅ。お買い得ですぅ」
って。
普段、試食には絶対手を出さない私ですが。
(ほこりとか通りすがりの人の唾液とか、衛生的にどーなの? と思ってしまう。あと食べちゃったら買わないでは済まない気がする)
店員さんが目の前にトレイをぐいっと差し出してきたので、何となく一つ取ってしまいました。
お腹も空いてたし。
・
・
・
ん? 冷たい。
てっきりほかほかだと思ったのに、がっかり・その1。
あれ? 真ん中がぶにゅっとしてる。
まさかの半生? がっかり・その2。
(しばらく咀嚼)
ジャリッ。
う゛。
す、砂? 卵のから? ひぃぃ。がっかり・その3。
普段しないことをするからこーいう目に遭うんですね。
もう金輪際試食には手を出さないと心に誓った秋の夕暮れでした。
店員のかたが
「レンジでチンするだけ! 便利ですぅ。お買い得ですぅ」
って。
普段、試食には絶対手を出さない私ですが。
(ほこりとか通りすがりの人の唾液とか、衛生的にどーなの? と思ってしまう。あと食べちゃったら買わないでは済まない気がする)
店員さんが目の前にトレイをぐいっと差し出してきたので、何となく一つ取ってしまいました。
お腹も空いてたし。
・
・
・
ん? 冷たい。
てっきりほかほかだと思ったのに、がっかり・その1。
あれ? 真ん中がぶにゅっとしてる。
まさかの半生? がっかり・その2。
(しばらく咀嚼)
ジャリッ。
う゛。
す、砂? 卵のから? ひぃぃ。がっかり・その3。
普段しないことをするからこーいう目に遭うんですね。
もう金輪際試食には手を出さないと心に誓った秋の夕暮れでした。
が、
「まなつちゃん、こっちに留学させたら?」
なんて言ってくれたら、速攻OKしちゃうな、今なら。
って、ロスに知り合いもいないし、英語嫌いな娘が留学するはずもないんですが、こんな妄想もしたくなるってもんです。
それはさておき。
忘れてましたが、連休中にダンナと二人で、また森林ウォーキングに行きました。
場所は那珂市の県民の森。
広大な森に歩道が整備されてて、適度にアップダウンもあって、なかなか気持ち良かったです。
歩いている人もけっこういました。
「私らもさー、年齢からいったらもう子どもを育て上げて、暇を持て余してる老夫婦って感じだよね」
と私が言うと、ダンナも
「そうだよなぁ」。
実際は子どもは反抗期でどーしようもなく、毎日あくせく働いて、暇も無く。
あーあ、ロスにいる叔母……あ、それはもう書いたんだ。
画像は森の入り口にある池に生息している白鳥です。
触れそうなくらい近寄っても逃げもしません。
「まなつちゃん、こっちに留学させたら?」
なんて言ってくれたら、速攻OKしちゃうな、今なら。
って、ロスに知り合いもいないし、英語嫌いな娘が留学するはずもないんですが、こんな妄想もしたくなるってもんです。
それはさておき。
忘れてましたが、連休中にダンナと二人で、また森林ウォーキングに行きました。
場所は那珂市の県民の森。
広大な森に歩道が整備されてて、適度にアップダウンもあって、なかなか気持ち良かったです。
歩いている人もけっこういました。
「私らもさー、年齢からいったらもう子どもを育て上げて、暇を持て余してる老夫婦って感じだよね」
と私が言うと、ダンナも
「そうだよなぁ」。
実際は子どもは反抗期でどーしようもなく、毎日あくせく働いて、暇も無く。
あーあ、ロスにいる叔母……あ、それはもう書いたんだ。
画像は森の入り口にある池に生息している白鳥です。
触れそうなくらい近寄っても逃げもしません。
録画してあった「フリーター、家を買う スペシャル」、やっと見ました。
内容は置いておいて、ラストのキスシーンですよ、奥さんっ。
ニノ、目を開けてましたよね!?
え、ふつー開けてるもの? 開けてる人のほうが多数派? なぜ開ける必要がある?
と「?」がたくさん飛んでしまいましたとさ。
*****************************
先日の夜、娘と派手にやりあって、あまりにも頭にきたので家を飛び出した私。
15の夜かよ。
と言っても行くところもないなぁと思ってしばらく運転し、ひらめいたのが一人カラオケ。
よっしゃ、歌ってストレス解消じゃ!
やったことないけど、前に会社の子が行ったって言ってたな、割と平気でしたって言ってたな、よしよし、と張り切ってカラオケ屋へ。
やったことないけど、前に会社の子が行ったって言ってたな、割と平気でしたって言ってたな、よしよし、と張り切ってカラオケ屋へ。
受付で
「何名様ですか?」
と聞かれ、勇気を振り絞って
「ひとりです」
と言ったら、予約表のようなものを眺めて
「ただいま満室でして、1時間待ちになっちゃいますけど」。
ちーん。
しょうがないのでコンビニでアイスを食べたりして時間をつぶしてから帰宅しました。
ってそれも厨房みたいだな。
あーあ、ストレス解消もままならず、ですわ。