嵐のファンクラブに入りました。
名義は娘にしておきました。
振込用紙に「希望するファンクラブのなかで好きなタレント名」を書くのですが、
「櫻井 翔」
と記入して、改めてタレントのような(タレントなんだけど)良い名前だなぁとほれぼれ致しました。
これでコンサートが当たると良いんだけど。
まぁコンサートに娘と私が行ったとして、それは「ファンと保護者」って見えるんだろうね。
嵐からみたら、浅草でナイツを見ているオバサン(by「嵐にしやがれ」)と一緒なんだろうね。
その旬じゃない感っつーか、該当外っつーか、同じ世代に生まれなかったのが、そこはかとなくカナシス。
名義は娘にしておきました。
振込用紙に「希望するファンクラブのなかで好きなタレント名」を書くのですが、
「櫻井 翔」
と記入して、改めてタレントのような(タレントなんだけど)良い名前だなぁとほれぼれ致しました。
これでコンサートが当たると良いんだけど。
まぁコンサートに娘と私が行ったとして、それは「ファンと保護者」って見えるんだろうね。
嵐からみたら、浅草でナイツを見ているオバサン(by「嵐にしやがれ」)と一緒なんだろうね。
その旬じゃない感っつーか、該当外っつーか、同じ世代に生まれなかったのが、そこはかとなくカナシス。
PR
日曜の夜、町内会長が集まっての全体集会がありました。
18時から3時間という長丁場、翌日の仕事に差し支えそうな私はパスしてダンナに行ってもらいました。
疲れた様子で帰宅したダンナ、話を聞いてびっくり。
若い人もちらほらいたけど、ほぼ老人会。
しかも明らかに酔っ払っているおじいちゃん、数名。
「○○っちゃ何だっぺ。オレにはわがんねーな。はぁ決めてくれ!」
「おめーは○○やんのか? じゃあオレは○○やる! そんでいーべ」
とネイティブ茨城弁で勝手にしゃべるしゃべる。
会議が進まないな……とうんざりしていたら、突然意識がクリアーになったらしい酔っ払いが
「議事しんこーー!」。
おまえが言うな、とみんな心の中で突っ込んだことでしょう。
********************
けさも娘とバトル。
ハンガーに干した学校のブラウスをいつまでも自室に持っていかない(何度も注意済み)ので、窓から庭へ捨ててやりました。
が。
敵もさるもの、拾いもせずに学校へ行ってしまいました。
雨が降ってぐちゃぐちゃになぁれ。
********************
けさも娘とバトル。
ハンガーに干した学校のブラウスをいつまでも自室に持っていかない(何度も注意済み)ので、窓から庭へ捨ててやりました。
が。
敵もさるもの、拾いもせずに学校へ行ってしまいました。
雨が降ってぐちゃぐちゃになぁれ。
先日ラジオを聴いていたら
「どの卒業式が心に残っているか」
という話が出てきて、アンケートの結果は
高校
↓
大学
↓
中学
↓
小学
という順番でした。
自分はどうかな?
うーーーーーん、覚えてない!
卒業式ってなかったんじゃ? ってくらい、覚えてない!
なんとなーくリハーサルの断片的な光景は心にあるのですが……
小学校のときの「呼びかけ」とか(選ばれた子がまぶしかった
高校のとき、卒業生代表だった子がめちゃくちゃ緊張しているのが遠目にも分かった、とか。
あ、短大の謝恩会(そっちかよ)はさすがにちょっと覚えてるかな。
生まれて初めて「ドレス」的なモノを着て、浮かれてたなー。
で、そのラジオの投稿で
「ヤンキーが暴れて式がめちゃめちゃになった」
というのがありまして。
気の毒だなぁと思いつつ笑ってしまいました。
「どの卒業式が心に残っているか」
という話が出てきて、アンケートの結果は
高校
↓
大学
↓
中学
↓
小学
という順番でした。
自分はどうかな?
うーーーーーん、覚えてない!
卒業式ってなかったんじゃ? ってくらい、覚えてない!
なんとなーくリハーサルの断片的な光景は心にあるのですが……
小学校のときの「呼びかけ」とか(選ばれた子がまぶしかった
高校のとき、卒業生代表だった子がめちゃくちゃ緊張しているのが遠目にも分かった、とか。
あ、短大の謝恩会(そっちかよ)はさすがにちょっと覚えてるかな。
生まれて初めて「ドレス」的なモノを着て、浮かれてたなー。
で、そのラジオの投稿で
「ヤンキーが暴れて式がめちゃめちゃになった」
というのがありまして。
気の毒だなぁと思いつつ笑ってしまいました。
最近、自分の集中力のなさに嫌気がさしてます。
昔っからそれがあったか? っつーと無かったけど、拍車がかかってます。
まず、テレビがついてると本が読めない。
ダンナがテレビスキーなので、休日ともなるとすぐテレビ。
すると読書が出来ない……あぁ、書斎でもあればなぁ、2畳間くらいでいいんだけどなぁ。
それからネット。
いろんな掲示板サイトを徘徊するのですが、長い書き込みはもう目が滑ってダメ。
「…と彼女は言った」まで読んだ
をリアルに実行中。
そして読書感想。
書いているうちに自分が何を言ってるのかワケワカメになってしまうという。
気が付きゃ主語と述語がばらんばらん。
あ、これは集中力というより文章力の問題か。
むふぅ。
昔っからそれがあったか? っつーと無かったけど、拍車がかかってます。
まず、テレビがついてると本が読めない。
ダンナがテレビスキーなので、休日ともなるとすぐテレビ。
すると読書が出来ない……あぁ、書斎でもあればなぁ、2畳間くらいでいいんだけどなぁ。
それからネット。
いろんな掲示板サイトを徘徊するのですが、長い書き込みはもう目が滑ってダメ。
「…と彼女は言った」まで読んだ
をリアルに実行中。
そして読書感想。
書いているうちに自分が何を言ってるのかワケワカメになってしまうという。
気が付きゃ主語と述語がばらんばらん。
あ、これは集中力というより文章力の問題か。
むふぅ。