忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
大っ嫌いな24時間テレビですが、嵐が司会となれば見ざるを得まい。
というわけで、ほとんど録画しました。

そのなかで、ニノのドラマだけ見ました。
相変わらずうまいのね。
薬師丸ひろ子が母親か~この間までセーラー服着てたのに(いつだよ

でですね。
内容はともかく、ニノのセリフが聞き取れなくて。
あまり明るい役柄じゃないから、ぼそぼそ喋る、結果よけい聞き取れない。

それを何気なくダンナと娘に言ったら、
「そうそうそう!!」
と禿同いただきました。

「魔王のときも思った! 大野くん、何言ってるか聞こえない~ってことが何度もあったよ。巻き戻して聞いてもわかんないの」
と娘。

「邦画もそうなんだよね。洋画なら字幕あるからいいけど」
と言うと、ダンナも
「そう! 最近あきらめてる」。

何なんでしょうね。
でもそんな話題、聞いたことないしなぁ。
みんな聞こえているのかな。
PR
実母がもうすぐ退院することが決まりました。
入院して3ヶ月、
「もう大丈夫ですよね?」
と病院側から何度も尻を叩かれたと本人は憤慨してますが、まぁしょうがないんじゃね?

で。
家にあるベッドを廃棄して、介護用のベッドを借りることになりました。
ベッドの解体は弟がするというのでお任せ。
私はその搬出と、介護用ベッドの搬入を母に頼まれました。

「業者に直接ではなく、デイケアの担当の人に連絡してね」
と母が言うので(いちいち面倒くさっ)、その担当・Hさんに電話。
教えてもらった電話番号は間違っていたので、ググって掛けたけどね、うん。

Hさんが言うには
「搬出は業者に頼むと高いので、市のゴミセンターに持っていけると良いってお母さん、言ってたんですけど」。
はぁ?
「でも持って行く手段がないです」
「そうですよね……とりあえず、搬出は後にしますか。で、介護用ベッドは退院の日に運びますから」。
はぁ?
「母は前もって入れておいてって言ってましたけど」
「いや、退院の日で大丈夫です」。

話がいろいろと違い杉。

そして退院の日、病室の荷物(大量)をどうするかって話があったのですが。
弟がするはずが、仕事でダメになったんですと。
結局、私がするほか無いらしいよ。

「悪いねー。腰、大丈夫? 何だったら会長さん(某宗教団体の会長の意)も呼ぼうか」
と母が言うので
「それだけはやめて。顔合わせるの嫌だし。私が何度も往復するから」。

どこまでも鈍感な母に、つい言葉もキツくなる娘なのでした。
な話ですが、ドラマ「魔王」。
再放送をぜーんぶ録画して、昨日までのお盆休みにぜーんぶ見ました。

大野くん大好き! ってわけではないので、面白そうだから見る? 程度だったのですが。
んもう一家おそろいでドはまりして、各自都合が良い時間に見るもんだから、
「その回は見たのに」
と思いつつ、また惹きこまれて見ちゃったり。

大野くん、演技うまいわー。
演技といえばニノって思ってたけど、はらはらと涙を流すシーンなんて、上手すぎてこっちも何度ももらい泣き。
ストーリーも良く出来てて、こんなふうに自分の手を汚さずに人が殺せるってステキ(をい
って思ったりしました。

しかしラストがなぁ。
予想は半分は当たったけど……あれはないよなぁ。
つか終盤で人が死にすぎじゃございませんこと?

まだラスト2回分を見てない娘が
「ハッピーエンドなの? どうなの?」
と聞くので
「うーーーん、微妙。」
と答えておきました。

ま、どう考えてもハッピーでは無いわな。
胃の調子がわりー、頭痛も多くなったー、早朝に目が覚めるーと不平不満をダンナに漏らすアテクシ。

薬はもちろん、鍼、オステオパシー、漢方といろいろやって、どうにか胃の調子が平和になったなぁ。
と思っていても、ストレスがかかった途端、吐き気に悩まされんの。
加齢のせいかね?
と言うと
「きっと花粉症と同じなんじゃない?」
とダンナ。

もう「入れ物」は一杯になってて、薬とかで症状を抑えることは出来るけど、何かあるとまた入れ物からこぼれてしまう、と。
そうかも、いや、きっとそうだ。
ストレス、最強。

現在、最強のストレッサーは、実母。
やっと自力で洗濯ができるようになったので、これで毎週行かなくてもOKね。
と思ったのに、電話を掛けてきてはアレ持ってきて、コレ持ってきて。

買い物できないから、そりゃあお菓子とか、本とかは分かりますよ。
でもマニキュアだの乳液だのって、どーなの!?

とは言っても相手は病人だしな、嫌な顔も出来ないしな、呼ばれたら行くべきなんだよね、そのくらいでイライラするなんて、私って人でなしかもしんない。
と義理と人情(?)のハザマで悶々としております。
むふぅ。
出勤時の車の中で、ラジオを聴くことがあります。
最近だと、NHKの「夏休み子ども科学電話相談」。

これは面白い。
出だしの名前とか相談とかは、きっと親に仕込まれているんでしょうね、
「です、ます」
でしゃべる子どもたち。

で、いざ回答してくれる先生としゃべりだすと
「うん」
「○○は、××だよ!」
と、タメ口に。
その変わりっぷりが面白いのだ~。←そこ?
********************

隣家には小学生の男子がいるのですが、その子が最近、サッカーの早朝練習に余念がないのです。
5時半ごろからボールがフェンスに当たる音で叩き起こされます。
どうやら出勤前のパパに教えてもらっているみたい。

その家は、雨戸とかも何時であっても「ガーーーッ」と盛大に開けるお宅なので…まぁ無神経なんでしょうね。
あるいは自分らは物音で目が覚めないタイプ?

奥様は、世間話した限りでは気遣いのできる良い人っぽいんだけどなぁ。
人って分からないものですね。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]