KIRINのどごし生のCM「あなたの夢かなえます カンフースター篇」、メイキング映像がつべにありました。
こちら
いやー泣いた泣いた。
KIRINクラスの企業になると、こんなことまで出来ちゃうんだね。
ふだん
「嵐のコンサート、行きてぇ。冥土の土産に行かせてくれーーー」
と言っている私ですが、もしこの企画に当たったら、もうちょっとビッグなことをお願いしたいな。
たとえば
「ブラッド・ピットの出演映画にちらっと出る。ブラッド様と同じカットに映りこむ」。
うん、これはいい、DVD化されたらずーっと観れるもんね。
そばで聞いていたダンナは
「オレはシャラポアとテニスの試合がしたい!」。
娘は、最初
「毎月1万円ずつもらいたい」
なんてアホ丸出しなことを言ってましたが、
「もうちょっと大企業だからこそできそうなことにしなよ」
と言ったら
「嵐と一緒にカラオケ行きたい!」。
いいねぇ。
夢は広がるねぇ。
こちら
いやー泣いた泣いた。
KIRINクラスの企業になると、こんなことまで出来ちゃうんだね。
ふだん
「嵐のコンサート、行きてぇ。冥土の土産に行かせてくれーーー」
と言っている私ですが、もしこの企画に当たったら、もうちょっとビッグなことをお願いしたいな。
たとえば
「ブラッド・ピットの出演映画にちらっと出る。ブラッド様と同じカットに映りこむ」。
うん、これはいい、DVD化されたらずーっと観れるもんね。
そばで聞いていたダンナは
「オレはシャラポアとテニスの試合がしたい!」。
娘は、最初
「毎月1万円ずつもらいたい」
なんてアホ丸出しなことを言ってましたが、
「もうちょっと大企業だからこそできそうなことにしなよ」
と言ったら
「嵐と一緒にカラオケ行きたい!」。
いいねぇ。
夢は広がるねぇ。
PR
先日の記事で
「スマホを見るたびワクワク」
と書きましたが、思わぬ罠がひそんでいました。
買い物をしたとき店員さんに
「いろいろ特典があるのでメルマガ会員になりませんか? 登録がちょっと面倒なのでよかったら私がしますけど」
と言われました。
「特典」に弱い私、じゃあってんでスマホを差し出すと、そこにはキラースマイルの櫻井くん。
思わず苦笑する店員さん、
「あ……かっこいいですよね。ふふふ」。
・
・
・
へんな汗かいちゃったYO!
「スマホを見るたびワクワク」
と書きましたが、思わぬ罠がひそんでいました。
買い物をしたとき店員さんに
「いろいろ特典があるのでメルマガ会員になりませんか? 登録がちょっと面倒なのでよかったら私がしますけど」
と言われました。
「特典」に弱い私、じゃあってんでスマホを差し出すと、そこにはキラースマイルの櫻井くん。
思わず苦笑する店員さん、
「あ……かっこいいですよね。ふふふ」。
・
・
・
へんな汗かいちゃったYO!
スマホの壁紙用に集めた画像を、ちょくちょく変えるアプリはないものか?
と思って探したら、いいのがありましたぜ。
SDランダム壁紙
今では起動するたびにいろんな櫻井くんが出てくるって寸法よ。
しかしコレに行き着くまでの道のりったら。
雑誌、パンフレットなどをスキャンして、いい感じの画質に編集して、メールでスマホに転送。
ま、これは日々やっていたのでいいとして。
最初にダウンロードした「自動壁紙チェンジャー3」というアプリは、画像の大きさがおかしくなって使えず。
それを削除して、↑のアプリをダウンロード。
したらば表示する画像は、全部かまたは好きなフォルダを指定せよ。
ってんで、フォルダ管理のアプリ「ES ファイルエクスプローラー」をダウンロード。
表示させたい画像を1つのフォルダに集めて、めでたく「スマホを見るたびワクワク」状態を作ることが出来ました。
人間、こういうことなら面倒がらずに出来るよね<人間でくくるな
と思って探したら、いいのがありましたぜ。
SDランダム壁紙
今では起動するたびにいろんな櫻井くんが出てくるって寸法よ。
しかしコレに行き着くまでの道のりったら。
雑誌、パンフレットなどをスキャンして、いい感じの画質に編集して、メールでスマホに転送。
ま、これは日々やっていたのでいいとして。
最初にダウンロードした「自動壁紙チェンジャー3」というアプリは、画像の大きさがおかしくなって使えず。
それを削除して、↑のアプリをダウンロード。
したらば表示する画像は、全部かまたは好きなフォルダを指定せよ。
ってんで、フォルダ管理のアプリ「ES ファイルエクスプローラー」をダウンロード。
表示させたい画像を1つのフォルダに集めて、めでたく「スマホを見るたびワクワク」状態を作ることが出来ました。
人間、こういうことなら面倒がらずに出来るよね<人間でくくるな
昨日から、地域の芸術祭が始まりました。
華道、書道の展示や茶会などがあります。
私もお華の先生に頼まれて出展しました。
土曜日に先生と生徒3人で花屋で花材選び→先生のお宅に戻って練習→某ギャラリーで生けこみ。
これで半日つぶれました。
昨日は会場で受付係をしました。
出品者が3時間ずつ、2名で受付を担当するのです。
知らない人と3時間か…と行く前からブルーな気分。
いざ行ってみたら70代のかたが2人いました(1人は作品のメンテナンスに来たそう)。
和やかにしゃべっているうちに3時間が経ち。
(つか、70代2人が盛り上がってしゃべっているのを、ふんふんと聞いていただけ)
まぁ、思ったほど苦痛ではなかったです。
だーけーどー。
土日自由になる時間がちょっとしかなくて、疲れが取れないよう。
春と秋の年に2回だけだけど、この花展が面倒で面倒で。
やっぱりお稽古事なんて働く母には無理なのかな、と挫けそうな今日この頃です。
華道、書道の展示や茶会などがあります。
私もお華の先生に頼まれて出展しました。
土曜日に先生と生徒3人で花屋で花材選び→先生のお宅に戻って練習→某ギャラリーで生けこみ。
これで半日つぶれました。
昨日は会場で受付係をしました。
出品者が3時間ずつ、2名で受付を担当するのです。
知らない人と3時間か…と行く前からブルーな気分。
いざ行ってみたら70代のかたが2人いました(1人は作品のメンテナンスに来たそう)。
和やかにしゃべっているうちに3時間が経ち。
(つか、70代2人が盛り上がってしゃべっているのを、ふんふんと聞いていただけ)
まぁ、思ったほど苦痛ではなかったです。
だーけーどー。
土日自由になる時間がちょっとしかなくて、疲れが取れないよう。
春と秋の年に2回だけだけど、この花展が面倒で面倒で。
やっぱりお稽古事なんて働く母には無理なのかな、と挫けそうな今日この頃です。
読売新聞の連載記事「医療ルネサンス」に機能性ディスペプシアという、耳慣れない病気のことが書かれていました。
胃の痛みや胃もたれなどが続く、でも検査しても異常が見つからない病気だそうです。
連載1回目に載っていた人は、吐き気がひどかったそうで、
「うわっ、私と同じだ。私もこの病気なのかな」
とダンナに言うと
「えー、この人20代でしょ? 同じじゃないでしょ」。
そこー?
胃の痛みや胃もたれなどが続く、でも検査しても異常が見つからない病気だそうです。
連載1回目に載っていた人は、吐き気がひどかったそうで、
「うわっ、私と同じだ。私もこの病気なのかな」
とダンナに言うと
「えー、この人20代でしょ? 同じじゃないでしょ」。
そこー?