さっきお昼休みの散歩をしていたら、どこからともなく金木犀の香りがしました。
秋ねー。
先日なんて、リビングでテレビを見ていたら、リンリンリンってたぶん鈴虫? の声が聞こえたんですわ。
秋ねー。
でも外の虫の声がこんなにはっきり聞こえるなんて。
虫も元気だね。
秋ねー。
ん?
ちょっとはっきり過ぎる? と思って台所のほうをちらっと見たら……
流しにいたのは、こおろぎーーーーーっ。
気付いたらやっつけてました。
すまん、こおろぎ。
秋ねー。
先日なんて、リビングでテレビを見ていたら、リンリンリンってたぶん鈴虫? の声が聞こえたんですわ。
秋ねー。
でも外の虫の声がこんなにはっきり聞こえるなんて。
虫も元気だね。
秋ねー。
ん?
ちょっとはっきり過ぎる? と思って台所のほうをちらっと見たら……
流しにいたのは、こおろぎーーーーーっ。
気付いたらやっつけてました。
すまん、こおろぎ。
PR
ちょー久々の結婚式でしたが、お日柄もよく、とっても良いお式でした。
まずは親族の対面式、そのあとホテル内にある教会でのガーデンウエディング。
さんさんと降り注ぐ太陽に「暑ぅぅ」でしたが、牧師のお話とか、賛美歌とか、誓いのキスとか、なかなか感動的でした。
披露宴も、随所に新郎、新婦のこだわりが感じられたし。
2人の友人たちも心から祝福しているってのが伝わってきたし。
料理はウマママーだったし。
オバサン、大満足でした。
特に親戚の子(新郎)は小さい頃から知っているから「まぁまぁ立派になって」と、最後はうるうる。
「おとうさん、おかあさん、今まで大切に育ててくれてありがとう!」
って……
たぶんそんなこと言ってもらえないであろう私には、涙腺刺激しまくりのセリフでした。
夕方には無事お開きとなったのですが、ダンナの親戚の家@旅館で2次会をするという話になり。
私は風邪っぽかったし、もうくたくただったのですが、そういう集まりが大好きなダンナは出席する気満々で抗えず。
「ちょっとだけ」
のはずが数時間が経過。
帰りの運転は当然私、帰宅したら吐きそうなくらい疲労困憊で、歯磨きさえ途中でやめざるを得ず。
娘に
「なんでそんなに疲れてるの?」
と聞かれましたが、あぁこいつには理解できないだろうな、人酔いしたんだよっ。
4連休で本当によかった……まだ完全に復活してはないけど。
5人組のみなさま、15周年おめでとー。
現地はもちろん、パブリックビューイングにも行けないけど、ハワイのコンサートが成功しますように。
**************************
不眠にもすっかり慣れてきた今日この頃。
つか気にしてもしゃーないものは気にしない。
私の不眠は、早朝に目が覚めてしまうタイプなのですが、寝付けなくて困る日もあります。
ひつじを数えるとか。
100からカウントダウンするとか。
眠れるCDとか。
深呼吸とか。
足があたたかい、手があたたかい、と自己暗示をかけるとか。
いろんな方法がググると出てきますが、どれもこれも決定打にはならず。
んで、最近オレ流の方法を開発しちゃったのです。
花粉症の季節になると、それ用の薬のCMが流れますよね。
薬剤が先回りして穴ぼこをふさぎ、花粉をブロックする~的な、なんちゃらブローック! っていう、あれ。
その不眠版で、何らかの目が覚めちゃう物質が脳からダダ漏れてるのをイメージして、それを一個一個ブロックする(っていうかふさぐ?)イメージを描くのです。
ほれほれ、次々とブロックしちゃうからね、わいてもわいても無駄だせ~。
とやっているうちに、いつの間にか眠れているという。
ま、オススメはしませんが、私には合っているようです。
現地はもちろん、パブリックビューイングにも行けないけど、ハワイのコンサートが成功しますように。
**************************
不眠にもすっかり慣れてきた今日この頃。
つか気にしてもしゃーないものは気にしない。
私の不眠は、早朝に目が覚めてしまうタイプなのですが、寝付けなくて困る日もあります。
ひつじを数えるとか。
100からカウントダウンするとか。
眠れるCDとか。
深呼吸とか。
足があたたかい、手があたたかい、と自己暗示をかけるとか。
いろんな方法がググると出てきますが、どれもこれも決定打にはならず。
んで、最近オレ流の方法を開発しちゃったのです。
花粉症の季節になると、それ用の薬のCMが流れますよね。
薬剤が先回りして穴ぼこをふさぎ、花粉をブロックする~的な、なんちゃらブローック! っていう、あれ。
その不眠版で、何らかの目が覚めちゃう物質が脳からダダ漏れてるのをイメージして、それを一個一個ブロックする(っていうかふさぐ?)イメージを描くのです。
ほれほれ、次々とブロックしちゃうからね、わいてもわいても無駄だせ~。
とやっているうちに、いつの間にか眠れているという。
ま、オススメはしませんが、私には合っているようです。
テンション下げ下げの今日このごろ、原因はもちろん娘とその父親。
来月から正社員になることが決定して、しゃちょーに給料はこれくらいね、と言われ、それは以前提示された金額よりUPしてて、だったら一人暮らしも可能じゃね? こんな家、出て行きたいんだけどモード全開です。
読書も鬱々としてはかどらず。
つか、ウン十年も読書してきて最近気付いたのですが、私ってSFは苦手かも。
未来の地球はこんなんなっちゃって(それはたいてい暗黒の世界)、造語の横文字が飛び交うストーリー、まったく面白くなーいっ。
今読んでいる「1984年」もまさにそういう作品で、投げ出そうか、読み切ろうか思案中。
とりあえず、もうSFは買わない宣言しておこう。
その前、入院中に読んだのは松本清張の「黒革の手帖」。
入院だから、安定感のある作家さんのがいいわね、でも早々に読み切って読む本がない~になると大変だから長編ね、で選んだ作品。
これはさすがに面白かったです。
何度かドラマ化もされて、最新のだと主演は米倉涼子ですね。
うーん、悪くないけど洗練されすぎかな←何様
もうちょっとドン臭い感じがあったほうが小説のイメージに合うと思うの。
主人公はある男性と肉体関係を結んだとき、
「君は経験が少ないね」
とpgrされるのです。
米倉さんじゃそんなふうに見えないよね。
鈴木砂羽とかどうかなー。
檀れいでもいいかなー。
来月から正社員になることが決定して、しゃちょーに給料はこれくらいね、と言われ、それは以前提示された金額よりUPしてて、だったら一人暮らしも可能じゃね? こんな家、出て行きたいんだけどモード全開です。
読書も鬱々としてはかどらず。
つか、ウン十年も読書してきて最近気付いたのですが、私ってSFは苦手かも。
未来の地球はこんなんなっちゃって(それはたいてい暗黒の世界)、造語の横文字が飛び交うストーリー、まったく面白くなーいっ。
今読んでいる「1984年」もまさにそういう作品で、投げ出そうか、読み切ろうか思案中。
とりあえず、もうSFは買わない宣言しておこう。
その前、入院中に読んだのは松本清張の「黒革の手帖」。
入院だから、安定感のある作家さんのがいいわね、でも早々に読み切って読む本がない~になると大変だから長編ね、で選んだ作品。
これはさすがに面白かったです。
何度かドラマ化もされて、最新のだと主演は米倉涼子ですね。
うーん、悪くないけど洗練されすぎかな←何様
もうちょっとドン臭い感じがあったほうが小説のイメージに合うと思うの。
主人公はある男性と肉体関係を結んだとき、
「君は経験が少ないね」
とpgrされるのです。
米倉さんじゃそんなふうに見えないよね。
鈴木砂羽とかどうかなー。
檀れいでもいいかなー。
水・木曜日、二日連続でひどい頭痛がして、イブを飲んでもロキソニンを飲んでも効かず、これは頭の中で何かが巻き起こっているに違いない! と確信するほどだったのですが。
その原因を突き止めました。
ひとことで言うなら、ヘッドフォンです。
両日、1時間以上つべを見たのですが、娘のヘッドフォンを借りて見ていました。
それがサイズ的にちょいとキツかったのですな。
で、犬だったら耳がはえているあたりに当たってて、装着中はさほど痛みは感じなかったのですが、内部を圧迫されたのでしょう、ひどい頭痛となってあらわれた、と。
もう、自分がバカすぎて何も言えねー。
バカすぎといえば。
ダンナの叔父(僧侶)が昨年亡くなって「新盆」だったのです。
昨日、そのお寺に伺ったのですが、一家おそろいでふつーの服装で行ってしまいました。
到着してからダンナが
「あー、やっぱりみんな喪服かー。一瞬思ったんだけど……」。
ひぃぃ、大丈夫!? 私は新盆のしきたりとか知らないんだから教えてよぉ。
と言うと
「まぁ線香だけあげさせてもらおう」。
叔母や、親戚のかたたちはもちろん何も言いませんでしたが、んもう身が縮む思いでした。
派手な色の服ではありませんでした(偶然)し、土地によっては平服で可みたいですが、みーんな喪服を着ているなか、浮きまくりですわ。
こういう失敗って、ほんと凹むわー。
育ちが悪いと、悲しいかなこういうときに出るのよ、ひーん。
その原因を突き止めました。
ひとことで言うなら、ヘッドフォンです。
両日、1時間以上つべを見たのですが、娘のヘッドフォンを借りて見ていました。
それがサイズ的にちょいとキツかったのですな。
で、犬だったら耳がはえているあたりに当たってて、装着中はさほど痛みは感じなかったのですが、内部を圧迫されたのでしょう、ひどい頭痛となってあらわれた、と。
もう、自分がバカすぎて何も言えねー。
バカすぎといえば。
ダンナの叔父(僧侶)が昨年亡くなって「新盆」だったのです。
昨日、そのお寺に伺ったのですが、一家おそろいでふつーの服装で行ってしまいました。
到着してからダンナが
「あー、やっぱりみんな喪服かー。一瞬思ったんだけど……」。
ひぃぃ、大丈夫!? 私は新盆のしきたりとか知らないんだから教えてよぉ。
と言うと
「まぁ線香だけあげさせてもらおう」。
叔母や、親戚のかたたちはもちろん何も言いませんでしたが、んもう身が縮む思いでした。
派手な色の服ではありませんでした(偶然)し、土地によっては平服で可みたいですが、みーんな喪服を着ているなか、浮きまくりですわ。
こういう失敗って、ほんと凹むわー。
育ちが悪いと、悲しいかなこういうときに出るのよ、ひーん。