忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
土、日曜と連続でNHKが「キラーストレス」について放送していました。
土曜日の録画を見る前に日曜にリアタイで見てしまったのですが、そのなかでストレス対策として「マインドフルネス」が紹介されていました。
これ、今急速に流行りつつある?
何かのお悩み相談でもコレをすすめてました。
方法はググれば出てくると思うので省きますが、瞑想に近いかな、心を無にする感じ。

私は眠れないときに呼吸法などやってみるのですが……深く吐いて、吐ききって少し止めて、深く吸って、吸いきって止める、を繰り返します……これは下手すると逆に息苦しくなるときもあって、必ずリラックスできるものでもありませんでした。
マインドフルネスは深呼吸する必要もなくて、こちらのほうが実践しやすそう。

ところで、子どものころに多大なストレスを受けると、扁桃体が大きくなってストレスを感じやすい脳になっちゃうらしい。
スーパーのレジでイライラ、運転中にカリカリ、会社でムキーーーッ、ダンナは
「何でそんなに怒ってばっかりいるの?」
と言うけれど、子どもん時にその性質は作られちゃっていたんだな。
私、かわいそうー、かまってー。

ま、感じやすくても、発散できればいいのさ。
番組では「コーピング」という手法も紹介されていました。
簡単に言うと、自分なりの気晴らし方法を書き出して、ストレスがかかったときにその中から良いと思うものを選んで実践する、という方法。

気晴らしねぇ。
「嵐の曲を聴く」
「嵐の録画を見る」
「嵐の雑誌を読み返す」
嵐ばっかりかよ。

「自分が20歳若くて、櫻井くんと出会うさまを妄想する」
「櫻井くんが……

はい、自分でもキモいです。


PR
菜々緒って、知れば知るほどいいな。人間的に好きかも。
*********************

私がふだん乗っているのはスズキの軽自動車ですが、そのスズキも何やらやらかしたようですね。
つか、カタログに載ってる燃費を信じている消費者なんていなくね?
出るわけがない参考値として見てたんだけど……まあ不正は良くないけどさ。
*********************

隣家のじいさんが亡くなり、奥さんはずっと帰ってこなくて、空き家状態となって半年以上が過ぎました。
奥さんは娘のところにいるらしい。
それはどーでもいいのだが、隣家の生け垣が伸び放題となり、ウチの敷地にまではみ出しまくりなのです。
じいさんがいる頃はちょくちょく剪定しては黙ってウチの敷地に入って(!)落ち葉をかき集めていましたが、今は放置。
苦情を言おうにも連絡先も分からず、仕方ないので町内会長さんに「娘さんに言ってもらえますか」とお願いしました。
でもなしのつぶて。
死してなお、はた迷惑な一家だ。
*********************

月曜から夜ふかし、最近おもろない。
ジャガーさんとかイラネ。


老化って嫌ですね、という話。

休みで暇があるときは、近所の運動公園まで行ってウオーキングします。
先日、ちょっと欲をだして、かるーく走ってみましたの。
ほんとにかるーく、数メートルどすんどすん走っては普通の歩行、そんな感じでした。
が。
翌日になったら膝が痛くて「はぁ?」ってなりました。
これがひざ痛ってやつか、室井滋が犬の散歩しながらぐぎってなってるやつか……
恐竜に襲われたら最初に食われちゃうパターンだね。

こんなこともありました。
娘と一緒に書店へ行ったときのことです。
小6くらい? の女の子が、母親に向かって「ちゃお(マンガ雑誌)がなーい」と訴えていました。
その子がいた通路を直角に曲がったところに「ちゃお」が平積みされているのが見えたので、つかつかと近寄っていって
「ちゃお、あっちにあるよ」
と言いました。
女の子は驚いたような顔をして、無言で母親のほうへ。

一部始終を見ていた娘が言いました。
「あーやだやだ、こんなオバサンじゃなかったはず。知らない人に声なんか掛けなかったよ、昔は」。

そうかな?
まぁ若い頃の自意識過剰っぷりは多少おさまって、他人にどう思われるかを考えるよりも先に行動しちゃってるかも。
それでもって生きやすくなった気もするな。

あら、老化も捨てたもんじゃなくね?


top

ガーデン友だちのAさんが、雑誌「私のカントリー」に載りました。
取材をうけたと聞いたのが昨年のバラの季節、そこから発売までが長かったー。
しかもたったの見開き2ページ、これじゃあAさんの庭の素晴らしさが伝わらないじゃないのっ。
と他人事なのに興奮してしまいました。

Aさん自身も、なかなかの美人なのに写真はまったく無し。
もったいないわー(何が)。
**************************************

先日、友人2人とランチをしたとき、娘の進路の話になりました。
友人Bが
「どこの大学にするの?」
と聞いてきたので、地元の大学に行きたいんだって、と言いました。
するとBは
「国公立の最低はダントツで○○大だけど、地元の××大も下から数えたほうが早いレベルだよね(半笑い)」
「そうなんだ、下から何番目かは知らないけど……」
と返事をしましたが、よく考えたら、よく考えなくても大変失礼じゃございませんこと?
これがママ友同士のやりとりだったら、速攻でLINEブロックされるレベルだわ。
百歩譲って、Bがすんごい大学でも出てるならまだしも、ぜんぜんそんなことは無いわけで。

つか、Bの性格はわかっていたのだから、あくまでもしらを切ればよかった。
ぺらぺら喋ってしまった自分に、言い返してケンカ上等できなかった自分に、二重に腹立つ。

子どもの進学って、こうして悩まなくてもいいことで悩むんだよね。
ほんとバカみたい。


先日何気なく見たTBSの番組「好きか嫌いか言う時間」が面白かったです。

全部見たわけではありませんが、東大生のところとか興味深かったな。
本を写真を撮るように記憶できる、なんて人がいたり。
夢の中で「あ、夢の中だ」と認識できて、起きているときの問題の続きを考えられる、とか。
小説みたいな話だね。

あとはゆとり世代(10~20代)VSプラチナ世代(60~80歳)。
って、名前の付け方に悪意がない? これ。

プラチナから出た意見としては
「飲みに誘っても断られる」
なんてのがありました。
10回に1回くらいはためになる話するんだから、と。
え、残りの9回は? と思っちゃうよねー。
どっちかっつーとプラチナに近い私だけどさ。

で、そこで急に意見を言い出したオバサン、
「私は大酒飲みなんだけど、若い男の子に誘われてよく飲みに行く。あなたの話は面白いって、若い子に言われる」。
そこでMCの坂上忍がすかさず
「そういう自慢話が聞きたくないんだって」
と言うと、オバサンも負けずに
「自慢じゃないの、事実を言ってるの」。

でーーーーたーーーー。
事実を自慢してるってことに気付かないんだなぁ。

逆にゆとり世代からは「なんでもツバを付ける」という意見がありました。
これ、私の世代にもいるからねー。
レジ袋とかぺろんしちゃう人、いるからねー。
つばが汚いってのもあるけど、そのぺろんとする姿が見苦しいと私も思います。

結論、世代でくくらないで欲しい。
同年代のやることに「うへぁ」ってなってる人もいるってことで。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]