ダンナ@飲み会は放っておいて、昨日のクリスマス・イブは、娘と二人でぱーちー。
生協のフライドチキンと、生協のチーズケーキ(クイーン・アリスの)。
それとサラダがわりのトルティーヤ(お惣菜)。
ザ・手抜き。
シャンメリーで乾杯して、チーズケーキを1/3ホールずつ食べて、すっかり満足した二人なのでしたー。
***************************************
今年の読書でも振り返っておきますか。
UPした本は28冊で、昨年と同じでした。
不調をかかえて、良く読んだなぁ。
と自分には甘い私。
で。
今年の一等賞は
「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」万城目学
小学生が主人公なんだけど全然子どもだましな話じゃないし、じーんと感動できる良いストーリーでした。
海外モノでは
「ラスト・チャイルド」ジョン・ハート
今年は2冊しか海外モノを読んでないという。
でもこれは良かった。
きっと10冊読んでも上位にくい込むでしょう。
他には
「永遠の0」百田尚樹
とか
「本当はちがうんだ日記」穂村弘
とか
「サクリファイス」近藤史恵
とかが今年の収穫でした。
生協のフライドチキンと、生協のチーズケーキ(クイーン・アリスの)。
それとサラダがわりのトルティーヤ(お惣菜)。
ザ・手抜き。
シャンメリーで乾杯して、チーズケーキを1/3ホールずつ食べて、すっかり満足した二人なのでしたー。
***************************************
今年の読書でも振り返っておきますか。
UPした本は28冊で、昨年と同じでした。
不調をかかえて、良く読んだなぁ。
と自分には甘い私。
で。
今年の一等賞は
「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」万城目学
小学生が主人公なんだけど全然子どもだましな話じゃないし、じーんと感動できる良いストーリーでした。
海外モノでは
「ラスト・チャイルド」ジョン・ハート
今年は2冊しか海外モノを読んでないという。
でもこれは良かった。
きっと10冊読んでも上位にくい込むでしょう。
他には
「永遠の0」百田尚樹
とか
「本当はちがうんだ日記」穂村弘
とか
「サクリファイス」近藤史恵
とかが今年の収穫でした。
PR
今日も仕事を午前中で切り上げて、実母をプチ介護。
近所の銭湯がゆず湯になってるというので、今回はもっと遠い場所の福祉施設まで送迎。
ゆず湯に入ると、身体が痒くなるんですと。
で、福祉施設に到着したら母が
「(車で3分くらいの)ジャスコに行く?」
と訊くので
「うーん、別に買うものは無いけど」
「でも1時間も待ってるの、大変でしょ?」
って。
ははーん、何か自分が買って欲しいものがあるんだね?
と思ってそう訊くと
「うん、これ」
とメモを差し出す母。
……。
えーと、このモヤモヤする感じ、お分かりいただけますでしょうか。
最初っからふつーに
「待っている間に買い物頼んでいい?」
って言えばいいのに、私のほうから「買って来てあげようか?」って言い出すのを待っているんですよ。
自分は頼んでない、って形にしたいんですよ。
よっぽど気付かないフリしてやろうかと、悪魔のような考えが頭をよぎりましたが。
この人はこういう言い方しか出来ないんだよなぁ。
と思い直し、仕方なく引き受けました。
母って何でもこうなんです。
それとなぁく自分がして欲しいことを匂わして、相手が手を差し伸べるのを待ってる。
この計算マコちゃん(古っ)なところが、いらーっとするんですわ。
近所の銭湯がゆず湯になってるというので、今回はもっと遠い場所の福祉施設まで送迎。
ゆず湯に入ると、身体が痒くなるんですと。
で、福祉施設に到着したら母が
「(車で3分くらいの)ジャスコに行く?」
と訊くので
「うーん、別に買うものは無いけど」
「でも1時間も待ってるの、大変でしょ?」
って。
ははーん、何か自分が買って欲しいものがあるんだね?
と思ってそう訊くと
「うん、これ」
とメモを差し出す母。
……。
えーと、このモヤモヤする感じ、お分かりいただけますでしょうか。
最初っからふつーに
「待っている間に買い物頼んでいい?」
って言えばいいのに、私のほうから「買って来てあげようか?」って言い出すのを待っているんですよ。
自分は頼んでない、って形にしたいんですよ。
よっぽど気付かないフリしてやろうかと、悪魔のような考えが頭をよぎりましたが。
この人はこういう言い方しか出来ないんだよなぁ。
と思い直し、仕方なく引き受けました。
母って何でもこうなんです。
それとなぁく自分がして欲しいことを匂わして、相手が手を差し伸べるのを待ってる。
この計算マコちゃん(古っ)なところが、いらーっとするんですわ。
今年の漢字は「暑」でしたね。
何のひねりも無いですね。
私は「辛」という字を予想していたのですが……
ラー油の辛(から)さと、就活の辛(つら)さを掛けたりして。
個人的には何かなぁ。
「胃」でどうでしょう。
って聞かれても、ですよね。
いや、自分の胃はココにあるんだな、コイツが痛いだの吐きそうだのって年がら年じゅう主張してんだな、と思ったものですから。
「暑」以上にひねり無しでございますね。
あ、就活といえば。
大変な時代でございますねぇ。
ウチみたいな弱小企業に、地元の国立大を出て就職浪人してる人が面接に来るんですもの。
ちうわけで。
昨日、今日と面接に次ぐ面接。
ひとりにつき、筆記試験と面接で1時間ずつの予定。
なのに、しゃちょーの話が長いもんだから、どんどん押しちゃって、下手したら30分以上も待ってもらうはめに。
なーんもない机にじーっと座って待っているのは、さぞ辛かろに。
何のひねりも無いですね。
私は「辛」という字を予想していたのですが……
ラー油の辛(から)さと、就活の辛(つら)さを掛けたりして。
個人的には何かなぁ。
「胃」でどうでしょう。
って聞かれても、ですよね。
いや、自分の胃はココにあるんだな、コイツが痛いだの吐きそうだのって年がら年じゅう主張してんだな、と思ったものですから。
「暑」以上にひねり無しでございますね。
あ、就活といえば。
大変な時代でございますねぇ。
ウチみたいな弱小企業に、地元の国立大を出て就職浪人してる人が面接に来るんですもの。
ちうわけで。
昨日、今日と面接に次ぐ面接。
ひとりにつき、筆記試験と面接で1時間ずつの予定。
なのに、しゃちょーの話が長いもんだから、どんどん押しちゃって、下手したら30分以上も待ってもらうはめに。
なーんもない机にじーっと座って待っているのは、さぞ辛かろに。
実母の親戚が、山形から毎年りんごを送ってくれるのです。
で、ウチにもそのおすそわけがきました。
新生児の頭ほどもあろうかという大きさのりんご、6個。
で、この前の土曜日、華道の先生にまたりんごを5個、いただき。
(長野から取り寄せている特別なりんごらしい)
日曜日には某所から御歳暮としてラ・フランス16個詰めが届き。
庭のゆずを全部収穫したら、80個ほどもあったり。
あぁ、こういうとき、人はなぜふつーのみかんが食べたくなるのであろーか。
********************************
娘の「意地悪されても許しちゃう性格」について先日ココに書きましたが。
ふとmaki-mariは思った。
「すっごく嫌い」
が無い人は
「すっごく好き」
も無いのでは?
早速ダンナに問うてみた。
「うーん、どうだろう。オレはオレなりに『とても好き』とは思うけど」。
オレなり、ねぇ。
私のような執着の強い人間からみると、それは薄~いんだなぁ、やっぱり。
まだ付き合ってる頃アナタに感じた違和感の正体が、やっと分かった気がしたよ。
で、ウチにもそのおすそわけがきました。
新生児の頭ほどもあろうかという大きさのりんご、6個。
で、この前の土曜日、華道の先生にまたりんごを5個、いただき。
(長野から取り寄せている特別なりんごらしい)
日曜日には某所から御歳暮としてラ・フランス16個詰めが届き。
庭のゆずを全部収穫したら、80個ほどもあったり。
あぁ、こういうとき、人はなぜふつーのみかんが食べたくなるのであろーか。
********************************
娘の「意地悪されても許しちゃう性格」について先日ココに書きましたが。
ふとmaki-mariは思った。
「すっごく嫌い」
が無い人は
「すっごく好き」
も無いのでは?
早速ダンナに問うてみた。
「うーん、どうだろう。オレはオレなりに『とても好き』とは思うけど」。
オレなり、ねぇ。
私のような執着の強い人間からみると、それは薄~いんだなぁ、やっぱり。
まだ付き合ってる頃アナタに感じた違和感の正体が、やっと分かった気がしたよ。
さすが師走って感じで、怒涛の忙しさ。
毎週末いろんな「やるべきこと」があって、ちっとも休んだ気がしないよぅ。
年賀状も手付かず……会社も自分のも。
つるバラの剪定もまったく出来てない。
中学校も入学するまでに「登校日」っつーのが何日かあって、親同伴で体験学習だの何だの、いろいろと。
娘の習い事の先生に年末のご挨拶に行ったり。
娘の塾も週3に減らしたけど、継続中。
入学前にクラス分けのためのテストがあるし、数学と英語は予習したほうが良いらしいので。
子ども会の行事もあるし。
ネットオークションへの出品もした(娘の要らなくなったおもちゃ。受験が終わったら出品してあげるからと約束していた)ので、それの管理とか。
あぁ、ダメだ、大掃除は無理ぽ。←この結論が言いたかったらしい
毎週末いろんな「やるべきこと」があって、ちっとも休んだ気がしないよぅ。
年賀状も手付かず……会社も自分のも。
つるバラの剪定もまったく出来てない。
中学校も入学するまでに「登校日」っつーのが何日かあって、親同伴で体験学習だの何だの、いろいろと。
娘の習い事の先生に年末のご挨拶に行ったり。
娘の塾も週3に減らしたけど、継続中。
入学前にクラス分けのためのテストがあるし、数学と英語は予習したほうが良いらしいので。
子ども会の行事もあるし。
ネットオークションへの出品もした(娘の要らなくなったおもちゃ。受験が終わったら出品してあげるからと約束していた)ので、それの管理とか。
あぁ、ダメだ、大掃除は無理ぽ。←この結論が言いたかったらしい