忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
仕事の関係で心理学を勉強したダンナ。
何かっつーとその話。

子どもの親に対する問題行動には段階があって、
1.関心をひくため、困ったちゃんになる
2.関心がひけないなら、挑戦
3.挑戦にしくじると復讐
4.最後は無気力
ってなるんですと。

娘は今まさに4の段階にきていて、それでどーでもいいとか言うんだ、とダンナが言うので
「その話、前に本人にもしたよね。逆手にとってんじゃないの? 『無気力でーす』って言っちゃったらラクだもんね」
と返しました。
「オレのせい!?」
「いや、そうは言わないけど」。

その夜、ダンナは何度も目が覚めて、私の発言についていろいろと考えたそうな。
んで、
母親は大変だよな、反抗してくる相手の世話をしなくちゃいけないんだから。毎日すごいストレスにさらされてるよな。オレもまなつと話し合うよ
という結論に達したそうです。

はい、お任せします。

根がへそ曲がりな私、心理学とか苦手です。
こういう行動はこういう心理からきてる……なんてさ、万人がそうってわけじゃないでしょ。
そういう人が「多い」かもしれないけど、決め付けるのはどうよ。
って思ってます。
だからダンナのお手並みを拝見。
ま、父親スキーな娘だから、私があれこれ言うより良い結果になるんじゃね?


PR
昨日は友だち2人と一緒に久々のランチ。
ふつーのパスタのお店へ行きました。

席に着くと店員さんがメニュー表を持ってきてくれて、
「今日は○○(忘れた)をきらしておりまして、代わりにベーコンとトマトソースの『アマトリチャーナ』となります」
って。

したらば友だちの1人が
「チャーハン? ご飯は要らないなぁ」。

すかさずつっこむ私。
「いやいやいや、 アマトリチャーナ だって」。

なーんて言いつつ、音は聞き取れたけど、それがどんなのか分からない私。
オーダーして出てきた料理は、ナポリタンにさも似たり。

もう1人の友だちは知っていたようですが…アマトリチャーナって一般的じゃないよね? ね?
*******************************

ダンナの弁当作成熱、いまだ冷めず。
前の晩から、お肉をタレにつけておいたり、煮物を作ったりと、ほぼ冷食の娘(とたまに私も)の弁当とは大違い。
「あ~、なんて楽しいんだ! 弁当づくり」
「ほぇ~すごいねぇ。会社の人、まさか自作してるとは思ってないでしょうねぇ」
「うん、まぁな」
「でも私が奥さんだって知ってる人は、疑惑の目で見てるかもね」
「うん、そうだな」。

ま、別にいいですけど。

「あ、弁当代かかってないから、小遣いを減らしてもいいよ」。
……。
あぁ、なんでこの人が「ダンナ」で、私が「奥さん」なんでしょう。
不条理とはこのことでぃ。

ダンナが昨日、会社関係のとある集会に出席して、最後に行われた抽選会で、なんと一等賞を引き当てたそうな。
賞品は
32V型液晶テレビ 日立「Wooo」 録画機能つき
です。
とりあえずホテルに預けてきたそうです。

いやぁ困ったぞ。
テレビを置く部屋がないっ。
娘の部屋にはテレビは無いけど、子ども部屋にテレビはいかんだろう。

どうする? 今あるテレビ(買って4年経過した液晶テレビ)、捨てちゃう?
なんて言い合っていたのですが、義実家がまだアナログテレビだということが判明し、古いほうのテレビはそこへ行くことになりました。

良かった。
もう完全デジタル化しちゃったから、欲しい人なんていないよなーと思ったら、被災3県はまだアナログOKでしたね。

余談ですが。
2等以下の賞品は空気清浄機とか、洗濯機とか、炊飯器とか。
うーん、どれが当たっても要らないっちゃー要らないですなぁ。
今欲しいのは食洗機(ウチのはかなり古い)か、ルンバ!
え、誰も聞いてないって?

ダンナがスマホを水没させました。
場所は…あえて書きません、お察しください。

で、あわてて電源は入れちゃうわ、充電器を差し込むわ、ダメと言われていることを一通りやっちゃったようで。
結果、電源を入れると一瞬ONになるものの、すぐ消えるという状態に。
あーあ。

がしかし。
ほぼ一日フタを開いた状態で乾燥させたら、あーら不思議、復活しましたよ。

私が知らないと思って高い機種買ったんだもんね、それが無駄にならなくてよござんした。
ふんっ。
*******************

昨日、手術を予定している病院に、薬をもらいに行きました。
ちょっと遠い&分かりづらい場所にあるので、渋々ナビが付いているプリウスで行きました。

その帰り。
走り出したら「ピー ピー」とアラームが鳴り出し、何だ? 半ドアか?
と思ってコンビニに停車してドアを閉めなおすも、また走り出すとアラーム。

は? 故障?
と思って前のパネル表示をよーく見たら、助手席の人がシートベルトしてないよ、のサイン。
助手席には誰も乗ってませんけど?



そこには私の肩こりの一因を担っている、重い重いバッグが置かれていたのでした。
ちゃんちゃん。
Amazonのアソシエイトプログラムで、初めて紹介料(ギフト券)をもらいました。
1,500円に達しないともらえないのですが、なんと、2008年の夏から3年以上かかってやっとだYO!
 
私のリンクから買ってくださったかた、ありがとうございます。
小さなことからコツコツと!
***********************
 
私が入院して一番困るのは食事かな? と思ったら、そうでもないみたい。
「ヨ○ケイでもとる?」
という私の提案に、ダンナは
「いい。会社の帰りに買い物できるから」。
 
まぁ今でも休日の夕食はダンナにおまかせだったりしますし。
10日間くらいなら残業ゼロで帰宅も可能でしょう。
そんでもって、夕食どころか弁当まで作るって言うんです。
娘とダンナ、2人分。
 
娘の弁当なんて、短期間だものコンビニ食でも良いのに。
そしてダンナは今までは会社で弁当を頼んでいたのに。

あんまり張り切っていろいろ手を出すと息切れするよー。
と言ったのですが、いそいそと新しいお弁当箱を買ってきてうれしげにしているダンナ…
うん、もう気が済むまでやったらいいさ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]