忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
事件、その1
しゃちょーの用事で銀行へ行きました。
会社ではレッグウォーマーを着けているのですが、それを外して行きました。

近所のATMに並んだら、ちょうど私の前の人でマシンが故障してしまい、使用不可に。
しょうがないので、一度会社に戻り、今度は車でちょっと離れた支店へ行きました。

やれやれ、と会社に戻り、レッグウォーマーを着けようとして驚いた。
片足しか外してないしー。
つまり片っぽだけレッグウォーマーをして、街を闊歩しちゃったわけですな。

足を痛めてサポーターをしている風に見えていたら良いのですが。
あるいは、今後片方だけレッグウォーマーをするのが、ナウい若者の間で流行ったりして? ←ないない

事件、その2
寝る前に電気毛布を入れて、布団を温めておきます。
んで、寝るときにスイッチをオフするのです。

ゆうべもそうやったハズが、無意識に「OFF」じゃなくて「MAX」のほうにダイアルを回してしまったらしく。
夜中に暑くて目が覚めたのですが、なんとか布団の端っこに身体を寄せて、電気毛布の攻撃をかわした私。

しかし明け方、浅くなる睡眠 and 頭痛とともにすっかり目が覚めてしまいました。

もういろいろと自分が信じられないー。
つか信じちゃダメー。


PR
ほぼ毎日、軽自動車を運転します。
それがけっこうなストレス。
運転マナー最悪とも言われるここ茨城にあっては、軽を運転するオバチャンってのは、最も邪魔な存在なんですよね。
って被害妄想かもしれませんが、とにかく煽られたりするのは日常茶飯事なのです。

このまえも、娘を駅まで迎えに行ったらちょっとしたお迎え渋滞になってまして。
みんな二重、三重駐車しながら、待ち人が乗ったら発車、をしてました。
私も停められずにうろちょろしていたのですが、後方からやってきた、某大手企業の送迎マイクロバスに思いっきりクラクションを鳴らされました。

その瞬間、私が進路をふさいでいたのは確かですが、みーんな譲り合ったりちょっと待ったりしているなかで、クラクション鳴らすか?
しかもそのマイクロバスは多分毎日駅に送迎のために来てて、そいつがどーんと道をふさいでいるのを、何度も目撃してるってのに。

よくもやってくれたわね、オバサンだと思ってなめてんのか、ただじゃおかねぇ、と車から降りてって運転手につかみかかる

わけにもいかず、悶々として車を移動させました。

そんなにイラつくなら普通車のほうを運転すればいいのでしょうが。
ちょっとした、それこそお迎えとかは、軽のほうがお手軽なんですよねぇ。

若い子に変装するとか? ←かなり無理がある
いっそ車をヤンキー仕様にするとか? ←茨城では最強

うーむ。


まとまったこと書こうとするから難しくなるんだなぁ。
ってんで思いつくままに。

スマホを睨んでうんうんうなっていたら、娘に言われました。
「ツイッター、向いてないよ」。

うるさい。

斎藤工ってググったらいろんなことが分かっちゃった。
しゅ~~~~~(あこがれがしぼむ音)

会社に電気工事が入りました。
室内で作業中、漏電ブレーカーが落ちました。
工事していたオジサンは
「オレは何もやってない。何だかしらんが落ちた」
言うので、あとで不動産業者に電話。
漏電だったら大変だから、見てちょって。

速攻でオジサンがまたやってきて
「いやーーーーすみません、オレがやっちゃったみたいで」。

だと思ったよ。

正月番組で、太川陽介と蛭子さんとちはるが路線バスの旅をしてました。
まぁいろんな失敗があったわけですが、いちいち太川陽介が凹むので、いらっとしました。
しかもいつまでも引きずって、ネガティブなこと言うし。

人の振り見て……だなぁと思った瞬間でした。


やっと年賀状も落ち着いたかのぅ。
毎年悩みはつきないですね、これって。
個人的には
「1年間何の接点もなかったかたとは打ち止めにしたい」
という気持ちでいたのですが、もらったら返事を出さないわけにもいかず。

といって、休み明けに届いたものには、もう年賀はがきのストックもなく、無視するような形になっちゃったり……ココをご覧になってらっしゃるかしら……すみません、ほんと、すみません。

あと、友人Aさんを介して仲良くなったBさん。
Aさんとはやりとりも途絶えたのに、そんなに深い付き合いもない、でも筆まめなBさんからは届く、とかね。

某掲示板でも
「全部印刷の人って何なの!?」
とか
「印刷プラスたったひと言だけの人って何なの!?」
とか、厳しい意見があったり。

え~、だめ?
私はぜんっぜんOKだけどな。
「あぁ、忙しいのね、でも賀状を用意する元気はあったんだ、よかった」
って思うけど。

そうそう、あの5人組からも年賀状が来たのです(もちろん全面印刷)。
10年もファンクラブに入っている人が「初めて来た」って言ってるから、珍しいことなんでしょうね。
そのアイドルスマイルに、娘とふたり、元日からノックアウトされましたです。


今日から始まってます。
いきなりのお弁当作りで、朝からテンパる私。
ふぅぅ。

昨日は美容室でカラーをしました。
行きつけのお店・Aの姉妹店・Bが出来たというので行ってみました。

Bはカラー専門店で、値段もリーズナブルだし、予約も不要。
Aの美容師さんは
「薬剤も違うし、お店のコンセプトが違うんですよねー」
って。
ま、でも自分で染めるよりはなんぼか良いでしょ? と思って、行ってみましたよ。

B店には、A店でちょくちょくお世話になった美容師さんもいて、初物に弱い私も一気にリラックス。
とりあえずカラーして(最初のシャンプーは無し)、時間をおいて(ここでのドリンクサービスは無し)、シャンプー。

これが初体験の自動シャンプー。
どんなもんじゃろ、と思ったら、すっげぇ気持ちよかったです。
水流がゴーーーーーッて。
水しぶきがビシャシャシャーーーーッて。
あまりの面白さに、最初の数分笑いが止まらず。
顔に紙が載っていたから、変な人になっていても大丈夫!(なのか?

洗い終わったら、自分でブローするのです。
もちろんドライヤーとか整髪料は使い放題。

値段はいつもの半額以下だし、ぜんっぜん良いっ。
カットもするときは元のA店に行くけど、4週間に1度のカラーは、なるべくB店で済ませたいな。

真冬の自宅染めは寒くて大変でしたが、これからはラクになりそうです。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]