忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
5連休もあっという間に終わり、今日からまた会社。
昨日の朝、目を覚ました瞬間に「まだ休みだ」と分かったのですが、同時に「今日から会社だと思ってみ?」と自分に問いかけ、無駄に憂鬱になりました。
次の連休は、いつかのぅ。しくしく。

ショッピングモールに行ったり、庭の草むしりしたり、墓参りしたり、なーんかぬるっと過ぎちゃった5日間でした。

暇だったので、テレビをけっこうみました。
録画しておいた番組も。
ドラマだと、「ナポレオンの村」が終わってしまいましたな。
唐沢さんみたいな役人ばっかりなら、日本の未来も明るくなる、かな…
役人は役に立ってこそ役人である! だって。

唐沢さんって、素でも善人っぽい。
黒目がデカいもの。

あとはきのうのMステ。
5人組の宮城からの中継は、いろいろハプニングがあってひやひやしましたが。
それより「!」と思ったのは、NOKKOの歌。
「Raspberry Dream」と「フレンズ」を披露しましたが、高音に張りがありましたっ。
もし生まれ変われるならNOKKOの声がいい、と若いころ思っていましたが、当時のままの声でびっくり。
しかし「フレンズ」発売から30年も経っているのね。
どおりでカラオケの映像、私がみても「古っ」となるわけだわ。


PR
うーん、眠れない。
つか目が覚める……肩もばりばり……ってことで、満を持してマッサージを受けたのが火曜日。
その瞬間は至福のひとときだったのに、翌日はさらなる肩こり。
もみ返しってやつ?
頭まで痛くなっちゃった。とほほ。

それはさておき。
これ、前にも書いたかもしれないけど、感動したのでまた書きます。
むかーし、「アイフル大作戦」というドラマがあったのです。
主演は小川真由美。
(ここまでの情報はウィキさんに教えてもらいました)
彼女が歌うエンディングテーマが、とても心に残っていたのであります。

歌いだしは
「もしも私が男になったら 私はきっと私みたいな女にほれるわ」。
子ども心に「かっけー!」と思ったわけです。
記憶はおぼろげでしたが、つべにその歌がありましたよ。

タイトルは「VIVA!アイフル」。昭和だねぇ。
歌詞の続きは

男嫌いのそぶりのかげの 熱い心にほれちゃうわ
憎い男に強がり言って 泣きたい想い笑顔で隠す私にほれるわ


小川真由美のふわふわっとした音程と声が、曲に絶妙にマッチしてて。
曲も、この曲が存在するつべも、すげいね。

あれもあるかな? 井上望「ルフラン」。
これはどうかな? 金井夕子「パステルラヴ」。
あったよ、あったよ。

と、昭和つべ地獄に嵌ったのでした。


お悩み相談をする某掲示板で、
「夫が私(妻)の飲酒に対して厳しい」
という書き込みが載っていました。
夫は会話が苦手で話し合いにならず、黙り込んだあげく、喋りだすとキレてる……
そんな内容でした。

回答が何件か書かれていましたが、そのなかで引っ掛かるものがありました。
「ご主人はアスペじゃない?」
というもの。
私もけんかになると黙ってしまうほうなので、びっくりしてその回答を何度も読み返しました。
で、しだいに「こいつ、何様?」と思えてきたのです。

質問者の夫が、本当にアスペルガーなのかどうか、もちろん分かりません。
けど、短い相談文でもって決め付けて、
「○○と根気よく教えてあげれば覚えます」
なんて、まるで犬でも調教するかのような書き方。

ちょうど帰省していたダンナにさっそく話してみました。
職業柄、心療内科などで治療が必要な社員を何人も見てきたダンナ、
「本物って言ったらアレだけど、まぁすぐわかるよね。目つきが違うから。病気かどうかボーダーラインな人はいると思うけど、本人が『日常生活に支障がある。病院に行く』ってならないと、病気とは言いづらいね」
だそうで。
なんでもかんでも病名つけりゃーいいってもんじゃないよね。

でも、けんかになると黙る、ですぐこんなふうに考える人がいるんだなぁ。
口論するだけ無駄だわ、もうアナタに言うことはありません、って私なんか思っちゃうのだが。
そういう性格、では済まないのかね。
おちおち黙ってもいられないわ。


昨日、雨がじゃんじゃん降るなか、資源ゴミの立会い当番をやりました。
7時から8時半まで。
カッパを着て、ゴム靴を履いて行ったけど、風も強くてずぶ濡れになりました。

ダンナが居たころは2人で45分ずつやっていたけれど。
いなくなった途端にこの荒天。
えーえー、日頃の行いが悪いですよーだ。

会社は遅刻して行こうかと思っていましたが、あまりの疲労感に挫けて休みました。
で、せっかくなので眼科へ。
こんな雨だもの、空いてるはず……と思ったらいつもどおりの混雑っぷりでした。

結局3時間ほどかかりましたが、朗報がひとつ。
病状が安定しているので、今後は半年に一度の診察でいいでしょう、って。
3~4ヶ月で目薬が無くなるので、それはもらいに行きますが、診察待ちが無くなるだけでも助かるわー。

長らく待っているあいだに、隣に座ったオバサマに話しかけられました。
飛蚊症っぽいから来て見たら、白内障が進んでいる、と言われてショック! という話でした。
手術はイヤだわー、怖いわー、としきりに言うオバサマ。
そうですねー、と話を合わせておいたけど、私は手術で手っ取り早く治るなら、そっちを選ぶ派なので、人それぞれね、と思いましたです。


お盆休みもあっという間に終わり、今日から会社です。どよよ~ん。

何もしないままに休みが終わっちゃった感が半端ねぇっす。
いや、いろいろあったんだけど。
だって新盆だもんね。

13日。
まずはお寺で供養してもらいました。
施主である弟は仕事で来れなくて、その嫁さん、ウチら一家3人で。
本堂のようなところへ8家族が入って、ちょっとびっくりしました。
え、まとめてやっちゃうの? って。
このお寺は檀家にならなくてもOKなお寺なので、そのせいかすべてがカジュアル風味なんだな。
新盆なのに普段着の人が多数いて、それもびっくり。

とりあえず読経が終わって、卒塔婆をもらおうと思ったら「申し込まれなかったです」って。
あらー、弟のミスかしら? と思って、その場で頼みましたが、出来上がりは2日後と言われてしまいました。

がしかし。
あとで弟に聞いたら、供養をお願いしたときに卒塔婆も一緒に頼んだんですって。
お布施は卒塔婆代もコミコミの金額を入れたのに……と弟。
お寺に連絡すると、謝罪してくれましたが、お金のことは何も言われず、後日卒塔婆を取りに行ったときには代金を支払うはめになりましたです。
なんだかなぁ。
倹約家だった母、あの世でぷんすか怒ってそうだなぁ。

お寺をあとにして、仕事先から弟も合流して弟宅へみんなで行きました。
新盆の祭壇を作ったので、それを見物に。

提灯とか、くるくる回るランプとか、フルーツとか、もろもろでじゅーまんえんも掛かったらしい。
1回使ったら終わりなのに? ひぃぃぃ。
どれもこれも、いわゆる言い値だもんねぇ。

さて。
無事(?)新盆も終わったので、次は1回忌かな。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]