土曜日から会社はお盆休みに入りました。
木・金曜日にすんごいことが起きたのですが、それは決着がついたら書きます。
で、土曜日。
ツイには書きましたが、東京ドームへ巨人戦を見に行ってきました。
今年も会社でシーズンシートを買ったのですが、昨年よりもすんごく良い席でした。
値段はほぼ一緒なのに、たぶん申し込むタイミングで違いが出るんでしょうね。
今回はダンナと2人で行くことに。
東京駅で待ち合わせをしたのですが、何か食べてから行く計画だったのに、店が分からないね、そうだね、じゃあもう行っちゃう? となって、昼にはドームに到着。
久しぶりに会ったのに、店を探すのさえ面倒くさい老夫婦。
会場内でお弁当を買い、いざ座席へ。
一塁後方のエキサイトシートのすぐ後ろ、という位置でした。
選手の顔が見えるよー、今だかつてない近さだよー。
試合は巨人の負け。
しかも周囲はたぶんシーズンシート購入者(の関係者?)なのでしょうね、熱い巨人ファンはあまりおらず、それどころか隣も後ろも広島ファン。
広島が得点すると盛り上がっていて、軽くイラつく私とダンナ。
あっさりと試合は終わり、その後水道橋から秋葉原まで出て、駅でダンナとは別れました。
ちと風邪ぎみだったため、私もまっすぐ帰りました。
もうひと試合くらい、見に行けるかなぁ。
今度は勝って欲しいのう。
木・金曜日にすんごいことが起きたのですが、それは決着がついたら書きます。
で、土曜日。
ツイには書きましたが、東京ドームへ巨人戦を見に行ってきました。
今年も会社でシーズンシートを買ったのですが、昨年よりもすんごく良い席でした。
値段はほぼ一緒なのに、たぶん申し込むタイミングで違いが出るんでしょうね。
今回はダンナと2人で行くことに。
東京駅で待ち合わせをしたのですが、何か食べてから行く計画だったのに、店が分からないね、そうだね、じゃあもう行っちゃう? となって、昼にはドームに到着。
久しぶりに会ったのに、店を探すのさえ面倒くさい老夫婦。
会場内でお弁当を買い、いざ座席へ。
一塁後方のエキサイトシートのすぐ後ろ、という位置でした。
選手の顔が見えるよー、今だかつてない近さだよー。
試合は巨人の負け。
しかも周囲はたぶんシーズンシート購入者(の関係者?)なのでしょうね、熱い巨人ファンはあまりおらず、それどころか隣も後ろも広島ファン。
広島が得点すると盛り上がっていて、軽くイラつく私とダンナ。
あっさりと試合は終わり、その後水道橋から秋葉原まで出て、駅でダンナとは別れました。
ちと風邪ぎみだったため、私もまっすぐ帰りました。
もうひと試合くらい、見に行けるかなぁ。
今度は勝って欲しいのう。
PR
週末、ごっつ久しぶりに娘の小学校時代のママ友Aさんとランチをしてきました。
LINEでブロックされた? との疑惑を生んでいたAさんです。
あちらからメッセージが来て、一緒にセールに行かない? と言われたので即OKして、まずは何度か行っているブティックで買い物。
2時間半くらい、あーでもない、こーでもないと試着やら雑談やら。
オーナーの女性がしゃべりやすい人なので、ついつい長居してしまいました。
その後、モスでお昼。
2時間ほどねばって、でも話し足りずにファミレスへ。
夜までしゃべって、へとへとになりましたが楽しかったです。
Aさんが話した、おもな内容は
ガーデニング熱がすっかりさめた。雑誌に載ることになって取材されたら、記念にもなったし、いいかな? と思えた。
(Aさんの庭、広くて素敵なのになー。私も最近放置ぎみだけど、私の庭なんて最初っからたいしたことないから、私の『熱がさめた』とはわけが違うよね)
姑さんと全面対決した。
(前からすんごい人だとは聞いていたけど、対決しても何も改善されなかったらしい。さすがだ……)
カロリミットファンケルを試したら、2週間で5キロ痩せた。
(すごい効果! でも脂肪以外のものも排出されるときいて、怖くなってやめたらしい)
仕事、やめたい。
(禿同。私とAさんの職種はまったく違うけど、もうちょっと楽な仕事に転職したい、ってことで意見の一致をみました)
子育ても終わりかけ、今後は自分に目を向けたい。
(3人の子がいるAさん。末っ子がウチの娘と同級生です)
そうそう、タイムラインを消した理由は、思ったことが伝わらないことが多い、ってことらしい。それで止めちゃったそうな。
これからは個々のLINEでやりとりしようね、となりました。
良かった。
LINEでブロックされた? との疑惑を生んでいたAさんです。
あちらからメッセージが来て、一緒にセールに行かない? と言われたので即OKして、まずは何度か行っているブティックで買い物。
2時間半くらい、あーでもない、こーでもないと試着やら雑談やら。
オーナーの女性がしゃべりやすい人なので、ついつい長居してしまいました。
その後、モスでお昼。
2時間ほどねばって、でも話し足りずにファミレスへ。
夜までしゃべって、へとへとになりましたが楽しかったです。
Aさんが話した、おもな内容は
ガーデニング熱がすっかりさめた。雑誌に載ることになって取材されたら、記念にもなったし、いいかな? と思えた。
(Aさんの庭、広くて素敵なのになー。私も最近放置ぎみだけど、私の庭なんて最初っからたいしたことないから、私の『熱がさめた』とはわけが違うよね)
姑さんと全面対決した。
(前からすんごい人だとは聞いていたけど、対決しても何も改善されなかったらしい。さすがだ……)
カロリミットファンケルを試したら、2週間で5キロ痩せた。
(すごい効果! でも脂肪以外のものも排出されるときいて、怖くなってやめたらしい)
仕事、やめたい。
(禿同。私とAさんの職種はまったく違うけど、もうちょっと楽な仕事に転職したい、ってことで意見の一致をみました)
子育ても終わりかけ、今後は自分に目を向けたい。
(3人の子がいるAさん。末っ子がウチの娘と同級生です)
そうそう、タイムラインを消した理由は、思ったことが伝わらないことが多い、ってことらしい。それで止めちゃったそうな。
これからは個々のLINEでやりとりしようね、となりました。
良かった。
ダンナから
「NHKで、福島のバラ園のことやってるよ」
と連絡がきたので、録画して、見てみました。
双葉にあるバラ園の話でした。
友だちと「いつか行こうよ!」と言っていたのに、原発事故が起きて閉鎖されてしまった、そのバラ園でした。
知らなかったけど、個人経営だったのですね。
美しかったバラたちが、無残に枯れてしまった様子が映し出されていました。
どんなにか悔しいだろうと、見ているこっちが泣けて泣けて。
保障も進んでいないらしく、園主のかたは「娘みたいに思っているのに、値段とか付けられない」と仰っていて、また涙。
そしてゆうべの「プロフェッショナル仕事の流儀」は、動物病院の話でした。
ケガをした子猫、病気の犬、んもう涙腺崩壊。
なかでも、急に凶暴になった犬の話がありまして、実は脳腫瘍だったのです。
獣医が、ぐるぐると意味も無く回る動作は、きっと脳の病気だ、と見立てて、MRIを撮ったらそのとおりだったのですが。
ウチの小梅も同じ動作をしていました。
ボケちゃったのかな? なんてのんきなことを言って、夜中にうるさいときは怒鳴りつけておとなしくさせたこともありました。
つらかったね、小梅。
で、またまた涙。
今、会社の昼休みにコレを書いていますが、また泣けてきた。
はぅ~、ほんとに涙もろくていけねぇや。
「NHKで、福島のバラ園のことやってるよ」
と連絡がきたので、録画して、見てみました。
双葉にあるバラ園の話でした。
友だちと「いつか行こうよ!」と言っていたのに、原発事故が起きて閉鎖されてしまった、そのバラ園でした。
知らなかったけど、個人経営だったのですね。
美しかったバラたちが、無残に枯れてしまった様子が映し出されていました。
どんなにか悔しいだろうと、見ているこっちが泣けて泣けて。
保障も進んでいないらしく、園主のかたは「娘みたいに思っているのに、値段とか付けられない」と仰っていて、また涙。
そしてゆうべの「プロフェッショナル仕事の流儀」は、動物病院の話でした。
ケガをした子猫、病気の犬、んもう涙腺崩壊。
なかでも、急に凶暴になった犬の話がありまして、実は脳腫瘍だったのです。
獣医が、ぐるぐると意味も無く回る動作は、きっと脳の病気だ、と見立てて、MRIを撮ったらそのとおりだったのですが。
ウチの小梅も同じ動作をしていました。
ボケちゃったのかな? なんてのんきなことを言って、夜中にうるさいときは怒鳴りつけておとなしくさせたこともありました。
つらかったね、小梅。
で、またまた涙。
今、会社の昼休みにコレを書いていますが、また泣けてきた。
はぅ~、ほんとに涙もろくていけねぇや。
今期のドラマは「表参道高校合唱部!」と「ナポレオンの村」の2本かな。
どちらもたまたま見たのですが、どちらもそこそこ面白かった。
「合唱部」は、これでもかってくらいベタなのですが。
合唱大好き、とにかく一生懸命なJKがー、傷付きながらも成長していく物語でー、モテモテの男子がー、彼女に好意を持ったふうでー
という流れで。
恋愛モノのベタなやつは、もう見たくもないお年頃なのですが、高校生の話だと生暖かい目で見れるんだな。
「ナポレオン」は、唐沢さんが良かった。
こちらも意外性は無いんだけど、ハラハラ、のち、はっぴーで、見終わったときにスッキリするのがいいっすね。
悪い市長がいたり、まったくヤル気のない職員たちがいたり、その人たちと唐沢さんがどんなふうに対決していくのか興味をそそります。
そうそう。
定時の数秒前から時計を見て、終業のチャイムとともに職員たちが退勤する描写が面白かった。
若いころ、本当にこんなことしてた女子社員がいたなぁ。
「今日は鐘と共に去りぬだから!」
って。
バブルのころって、ある意味平和だったな。
どちらもたまたま見たのですが、どちらもそこそこ面白かった。
「合唱部」は、これでもかってくらいベタなのですが。
合唱大好き、とにかく一生懸命なJKがー、傷付きながらも成長していく物語でー、モテモテの男子がー、彼女に好意を持ったふうでー
という流れで。
恋愛モノのベタなやつは、もう見たくもないお年頃なのですが、高校生の話だと生暖かい目で見れるんだな。
「ナポレオン」は、唐沢さんが良かった。
こちらも意外性は無いんだけど、ハラハラ、のち、はっぴーで、見終わったときにスッキリするのがいいっすね。
悪い市長がいたり、まったくヤル気のない職員たちがいたり、その人たちと唐沢さんがどんなふうに対決していくのか興味をそそります。
そうそう。
定時の数秒前から時計を見て、終業のチャイムとともに職員たちが退勤する描写が面白かった。
若いころ、本当にこんなことしてた女子社員がいたなぁ。
「今日は鐘と共に去りぬだから!」
って。
バブルのころって、ある意味平和だったな。
うさぎを飼い始めて2ヶ月半、この暑さが、ちょーやばたん。
昨日も暑くて、朝家を出るとき、ケージの上に凍らせた保冷剤を2個置きました。
でも尋常じゃない暑さになり、会社にいても
「ピノくん、大丈夫じゃろか」
「あんな保冷剤で夕方まで持つじゃろか」
といてもたってもいられず。
ついに昼休みにダッシュで家に戻りました。
(車で片道ちょうど30分、何とか往復できる)
ピノくんは、ぐったりした様子で、それでも私が近付くと鼻をひくひくさせていました。
まぁ昼間はいつもぐだぐだしているので、暑さにやられたのかどうかは判然としませんでしたが。
とりあえず新しい保冷剤を置き、扇風機もかけて家を出ました。
夕方仕事を終えて帰宅すると、保冷剤はすっかり溶けていたので、あわててエアコンをスイッチオン。
部屋が涼しくなったら、ようやくピノくんもいきいきしてきて、ひと安心しました。
その後、帰ってきた娘と緊急会議をしました。
ケージを置いている1階のほうが涼しいが、リビングのエアコンは古いし、2階より部屋が広いので無駄。
じゃあってんで、ケージは2階に置くことにしました。
エサやフンで悲惨なことになっていた(娘が丸洗いをサボっていた)ので、風呂場で汗だくになりつつケージを洗い、2人で2階へ運びました
夜行性なので、夜はガサガサうるさく、私はとてもじゃないけど眠れないので、娘の部屋に。
でも娘はアレルギー餅なので、被害を最小限度におさえるため、昼間は私の寝室のほうに置くことにしました。
ゆうべからは、ピノくんはほぼエアコンのかかった部屋で過ごしています。
この夏の電気代がコワス。