忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
寒くなってきたら、またぞろ血圧が上がってきてしまいました。
前に病院でもらっておいた血圧の薬を飲んでみたりしましたが、あまり改善されず。
そんなときに見た「ためしてガッテン」。
血圧の急上昇がどんなに体に悪いのかを切々と訴えていました。
分かっとるわい。

番組後半、血圧を下げるための「タオルグリップ法」というものを紹介していました。
やり方はググっていただくとして、さっそく試してみたらば、嘘みたいに血圧が下がりました。
こんな簡単に下がるもの?
と感動したアテクシ、会社で高血圧仲間のAさん(同い年、男性)に、この件をお伝えしました。
そしたらAさん、最近ダイエットに成功して、血圧が正常値になってきたそうで、私の話も「ふーん」って感じでした。
なんだよー、ノリが悪いなー。

でも原因がはっきりしていると逆にいいよね、そこを改善すりゃあいいんだもの。

PR
文化祭の最終日は、夕方から撤収作業。
自分の花や花器は、あっという間に片付け終わり、あとはまたねずみのようにチョロチョロと作業のお手伝い。
と言っても何をしたらいいのやら、で右往左往ですわ。

途中で先生が
「Kさん、もう帰ってもいいわよ。あ、ダメか、理事さんは帰れないわね! ほほほほ」
ってノリツッコミされてましたよ。
そのあと先生は、さーっと帰られました。

連盟の大きな荷物は、理事のそれぞれの車に積み込んで、ちょいと離れた場所まで運ぶらしい。
と、みんなの言動から察したのですが、暗くなってから運転するのが本当に嫌なので、
「人手が足りなそうだったら行くか……」と心に決めて見ていたら、どうやら大丈夫そうだったので、つまるところ知らんぷりしました。
陰で何か言われてるかもね、ま、どうでもよろし。

さすがに撤収は1時間半くらいで終わりました。
同時に連休も終わったけどね。

何かを話し合うチャンスもなかったので、前回書いた話は誰にも言いませんでした。
次回の理事会で言うべきか。
来年は私はもういないので、次の当番さんへ向けての申し送り事項ってことで言うべきでしょうな。
椅子はあっても、あまり座らないほうが良いぞ、そこには見えない剣山があるのだ、華道だけに。
ふっ。

待ちに待った文化祭(これが終わったらどんだけすっきりするねん、の意)。
昨日は生け込みでした。
閉館(20時)までいないといけないのは分かっていたので、18時ごろ行きました。
そしたら先生が「あ! Kさん、来たのねー、じゃあ私はそろそろ帰れるわ!」。
何かお待たせしてたんですね、何かすみません、でも仕事して一回帰宅したらそんな時間ですよ(急ぎはしなかったけどさ)、そうなることは必然ですよ、なのに謝らざるを得ず。

20分で生け込みは終わり、あとはやることもない、ただ立ち尽くす1時間半。
そして疲れ切っての帰り道、右折しようとして直進車とあやうくぶつかりそうになりました。
ヤバい、尋常じゃない疲れ。

そして今日は文化祭初日。
週末の連休に、また地域の文化祭があります。
それに先がけて(時間ばかりかかる)(眠れないほど嫌な)華道の理事会もありました。

文化祭の当番を決めるはずだから、自らやるって名乗り出てね、という指示が生徒のAさん経由で先生からありました。
何その出来レース。
Aさんはさらに、理事会のときのお茶出しとかも、前もって命令されてるらしいよ、って。
ひぃぃ。
なごやかに回っていると思っていた理事会の裏で暗躍するオバサマ軍団。
○○さんは出展しないんですって! えー? と眉をしかめるオバサマたち。
それ、自由じゃね? なんて口が裂けても言えない。

で、文化祭。
今日は先生のところで練習(という名の、ただ先生が生けるのを見るだけ)。
退勤後に行くんですわ、つらー。
そして会期の前日に搬入するのですが、また全員が生け終わる(夜8時)まで、意味のない見守り。
そして当日は朝8時すぎから12時半まで受付。
いやもう書けば書くほど嫌すぎる。

血圧サージ(最近おぼえた)って、ストレスも影響するっていうからね、もうちょっとの辛抱だよって自分に言い聞かせています。
でもこの出展を乗り越えたらもう行事は無い、はず。
頑張れ、わし。


ドラマ「先に生まれただけの僕」、面白いなあ。
私立高校で共学、付属の大学がなくて、公立落ちた子が入ってくるって、娘の高校を彷彿とさせるんですけど。
生徒たちはあんなに学級崩壊はしてないですけどね。

奨学金の話でしたが、校長の話はためになった、うん。
高校生の時点で、働くようになったら奨学金(=借金)を返済していくんだってことはうまく想像できないもの。
みんな借りているんだもの、何とかなるんでしょ? くらいしか考えられない。
けど、OLになって、お給料をぜーんぶ使っちゃう子を横目に質素な生活って、本当に堪えるもんよ。
学生時代も質素、OLになっても質素、質素スパイラル。
(ぜんぶ経験済み)
*************************

「コウノドリ」はどうしよう。
1回目は見たけど、陣痛のシーンとかつきものですよね。
つか陣痛が主役みたいなもん?
目を開けて! とかいきんで! とかいきんじゃだめ! とか破水とか怖いんだけど。
(ぜんぶ未経験)
**************************

NHKの「この声をきみに」は、見るともなく見ているのですが、なかなか面白いです。
竹野内豊が、冴えない中年男性を演じてて、あの竹野内豊でもダサい恰好するとダサく見えるんだなあって感心しちゃいました。
**************************

今頃ですが、アムロちゃんの引退。
いろいろびっくりだったけど、一番は「こんなにファンがいるんだ」かな。
個人的にあんまり好感を抱いてなかった(この騒動でふと気付いた)もので、へーと思いました。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]