忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
いけばなの臨時理事会がありました。
地域の連合として○周年記念だそうで、パンフを作るんですと。
A4の用紙で1枚。
たったそれだけのモノを作るのに、何度も集合かけられて面倒ったらありゃしない。

で、18時に集会所にあつまって、終わったのが21時でした。
昼間に暇がある人だけで、ちゃちゃっと決めてくれればいいのに、腹へってめまいするわ、もう明日会社に行ける気がしなくなってきた……
なんてのはおくびにも出さず。
じっと紙面が埋まるのを待つのみ、でした。

パソコンを持ち込んでくれた人がいて、その場で紙面を作成。
でもOSがXP(!)ってことでなかなか進まないようでした。
そのうちパソコンに慣れているっぽい別な人が、文章を入力し始めたりしてました。
たまたま出席していた私の先生に、
「Kさん、プロでしょ!? やってあげたら?」
と言われましたが、首をぶんぶん振って固辞するよね。
そういう席で「私、デキるんです」風味でキーをばちばちするの、すっごいイヤ。

途中でお菓子やら缶コーヒーやらの差し入れがありました。
こんな時間にコーヒーは無理だわ、眠れなくなるわ。
なんてのは私だけみたいで、お姉さまがた、ぐびぐびと飲み干してらっさいました。
すぐ眠れなくなるようなデリケートな女性(!)は、やっぱりこういう場にはいないんだねぇ。

それから参考資料として、以前発行されたパンフを見せてもらいました。
会長いわく
「Aさんって人がいて、奥さんが楽器の先生だったんだけど、そのダンナがどこへでもしゃしゃり出てきて、みんな迷惑してたのよー」。
Aさん? それってウチの隣の変人ジジイか!?
「パンフ、見て。みんな文化祭の良かったところとか書いてるのに、Aさんだけが聴衆のマナーが悪かったって文句書いてるでしょ」。
他の人たちも口々にAさんの変人っぷりをしゃべり始めました。

町いちばんの変人が、ウチの隣にいたんだね……死してなお、その奇行を語り継がれるA氏、恐るべし。

そんなこんなでやっとパンフが完成しました。
ったく、ちょうど○周年記念にブチ当たるとか、どんだけ運がないんだよう。


PR
土曜日にはお花を辞めてスッキリ、笑顔で迎えた日曜日でしたが、とんでもない事件が起きました。
それは、ぎっくり腰。

掃除をしていたときに、ピアノ用の椅子(けっこう重い)を持ち上げた、その瞬間「ピキッ」。
あうう~~~と崩れる私を見ていたダンナ、
「やっちまったな!」。

ダンナは腰痛のエキスパートなのです。
高校生のころから悩まされていて、あの手この手でウン十年、一家言あるってもんですわ。

病院に行っても治らないよ、けど原因を究明するためにはCTとか撮ったほうがいいかも。
安静にしているしかない、と言っても最近ではあまり寝たままってのも良くないというのが主流、まあ普通にしてるよろし。
温めないほうがいい、炎症だから。
とアドバイスいただき、日曜で病院はやってないし、とりあえずおとなしくしていました。

動けないほど重症ではなかったので、翌月曜日も出勤。
行きたくない度100%でしたが、折悪しく「お金かして~」と会社に申し出ていた社員がいて、行かざるを得ず。

行くまでが、まー大変でした。
運転がこんなに腰を使っていたなんて。
アクセルとブレーキを踏みかえるのがまず大変。
右左折で身体をねじるのが大変。
駐車しようとして後ろを見るのが大変。
車内で「ぐごがごぐげげげ」と悶えること30分、対向車には般若が運転してるのかと思われたかも。
なんとか出社しましたわ。

午後は半年を取り、ググッて良さそうな整骨院へ行ってみました。
行って正解。
家から遠くないところに、こんな良い整骨院があったなんて。
電気治療のあと保険外治療もお願いして、くいっ、くいって感じの手技をうけて、腰が軽くなりましたです。

今日水曜日、もうだいぶ治ってきました。
しかし人間って腰で動いているんだね。
靴下をはく、トイレでしゃがむ、寝返りをうつ、顔を洗う……
いちいち痛くて参りました。


先日の土曜日は、いけばなの稽古でした。
その日、ついに
「辞めます」
宣言をしました。
理由としては、
「以前から頭痛持ちだったが、最近さらに悪化し、特にいけばなの理事会のあとは症状がひどくなる」。
体調不良だから仕方ない、あんど理事がほとほと嫌だった、の合わせ技。

先生は、すぐに私の気持ちを察した様子で
「理事をさせて、本当にごめんなさいね」
と仰っていました。
やり手がいないんだし、先生の苦悩も分かるし、一緒に理事をしていたかたにもだいぶ助けてもらったのですが、それでも月イチのナンチャッテ生徒にはつらすぎました。

お花も嫌になっちゃった?
と聞かれましたが、嫌というか、そうですね、任期2年の理事を1年で退会して、お花だけ続けるわけにはいかないので……と言葉を濁しておきました。

先生も、ここぞとばかりに? 華道の理不尽なことをあげつらっていました。
いわく、ちかぢか某ホテルで地区会の創立100周年イベントがあるのだが、京都から来る先生を接待したり、出展だけでもウン万円も取られるし、総額ウン十万円も掛かる、大変。
いわく、自分の流派は人数が少なくてこの地区で長らく相手にされてなかったのに、華道人口が減っているせいか役割を振られて大変。
いわく、先生同士の醜い争いがすごい、口達者な人が多くて怖い、大変。

お互いに「ですよねーほんとにねー」と言い合って、先生とは和やかにお別れしました。
あとは3月にある、最後の理事会での勝負が残っています。
まぁ体調にからめて言えば文句も言われない……と思いたい。
最下層の役員が一人辞めたって大勢に影響はないはずだもの。


週末、またお花の理事会がありました。
秋に行われた文化祭の反省とか。
来年度に向けた話とか。
2時間ほどでしたが、まー疲れた。

文化祭の来場者アンケートなどを記した文書をもらいましたが、お褒めの言葉、お叱り、いろいろありました。
文化祭といえば、受付係をやらされた挙句、座ってないで案内しろ(してたわ、座ったところを見計らって言うって酷くね)と、その日初対面のBBAに言われてムカついた事件がありましたな。
で、アンケートには書かれてなかったけど、理事長が言うには
「受付に、ボンッ ボンッ ボンッ て人が座ってたでしょ、それで入りづらいって思った人もいたみたい」。

はぁ?
言い方に棘があるなぁ、↑のBBAが注進したんか?
なら、次からは受付なんて廃止すれば?
と怒りでめまいがしましたが、無反応でやり過ごしました。
騒いでもきっと無駄だし、お花やめるから次の文化祭はかんけーないさー。

そして驚いたのが、人の話が終わらないうちに喋りだす人、しかも数人。
Aさんが喋っているのにBさんが喋り出すから、よっぽど大事な話なのかと耳を傾ければまったくそんなことはなくて。
何なの、輪唱の練習なの?
人の話を遮らないと死ぬの?

私は貝のように黙ってましたが、その場にいることが苦痛でしたわ。


ポケ森で期間限定イベントが始まり、花の植え付けを強要(!)されて忙し過ぎな今日この頃。
水やりしてくださったあなた、バザーの品を買ってくれたあなた、ありがとうありがとう。

さて今期のドラマ、だいたい出揃いましたかね。
私が録画中なのは
・「anone」
第1話はお金があっちこっちと行く様がマンガちっくだったけど、今後の展開が期待できそう。
ただ広瀬すずの話が聞き取れないっ。
暗い子って設定なのでしょうけど、暗い子だってもうちょっとはっきりしゃべるもんだぜ?

・「アンナチュラル」
ストーリーが単純に面白かったです。
絶対山口紗弥加が犯人でしょ? なフリして実際は……ってところが。
ただ石原さとみが早口すぎて聞き取れないっ。
つぶやきまで早口って、伝える気がないよね?

・「99.9」
安定の面白さ。
けど、榮倉奈々は出ないのね……代わりが木村文乃かぁ。
私の中で見飽きた感があるんだよな。
あとカメラワーク? バタバタと視点かえるのがおしゃれだとでも? 疲れちゃうんだけど。
あと片桐仁。
マジうるさい。
役柄とは言え、マジうるさい。
文句ばっかりだけど、面白いです。

今期のドラマまとめみたら、BSで「命売ります」やってた。
土曜日9時かぁ、嵐の裏かぁ、どうしよう←どうでもいい


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]