忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
風呂釜が壊れた話を以前ここに書きましたが、先日やっと修理が終わりました。
修理担当が3、4回やってきて、部品をあれこれ入れ替えて、やっとですよ。
料金は2万円ほど。
思わず
「また5年も経たないうちに2万円かかるんですね……」
と言うと
「いえ! お代をいただいた部分以外も新品になりましたので。〇〇って本当はすごくするんですけど、それはいただいておりませんので!」
って。
そんな恩着せがましく言われましても、まっさら新品が5年と持たなかったわけですから、と言いたいのを堪えました。
修理の人のせいじゃないしね。

ま、修理の人もびみょーだったけど。
風呂場だから濡れてるじゃないですか、そんなの事前に予想がつくじゃないですか、それなのに私が掃除用の風呂ブーツをすすめたらちゃっかり履いちゃうし。
前に来た他社の人は、自ら靴下を脱いで入っていったけどな。
そして修理が終わって動作確認するのはわかるけど、勝手に湯張りしちゃうし。
お湯が出るか確認できたら、湯張りしていいかどうか聞くもんじゃね? 浴槽は洗ってあったけど、すすいでから湯張りしたかったのにさー。

文句を言うほどじゃないんだけど何だかなあ、でしたわ。
修理の回数といい、外での作業で蚊にさされまくっていたところといい、新人くんだったのかな?


PR
台風、さすがにすごかった。
暴風雨の音で夜中に目が覚めて、もう眠れず深夜のテレビ見ちゃったわ。
被害らしき被害はなかったけど、今日は寝不足でヘロヘロです。
こんな日なのに帰社日……もう帰りたい。
******************************************

子どもも大学2年となり、そろそろ保険を見直す? という話になって、ダンナと一緒に某保険見直し会社に行きました。
ダンナの会社経由で団体あつかいで入っていたため、詳細がよく分かってなかったのですが、保険料を年間で60万円以上払っていたのです。
60て。
ありえない。
ダンナが死んだら私が殺したんじゃ? って疑われるレベルだわ。
ってことで死亡保険をばっさり減額して、医療保険も絶賛見直し中です。
火災保険も会社経由で入ってて、前に見直ししたとき、その高額っぷりにたまげたっけ。
見直し、大事。

ドラマ「透明なゆりかご」、終わっちゃいました。
「義母と娘のブルース」も良かったけど、こっちも良かった。
普通に妊娠して出産することが、奇跡に思えてくるようなドラマでした。
最終回は胎児に重い病気があって、生まれてもすぐ死んでしまうだろう、という話でした。
母親の苦悩、父親の迷い、医師の思い……瀬戸くん(わりと好み)の涙でこっちも涙ぼろぼろでした。
こんなにいいドラマが2本もあった今クール。
次は反動でまったくいいドラマが無い! なーんてことにならないといいけど。
***********************************

だいぶ涼しくなってきて、シャワーでは寒々しい日も。
で、先日久しぶりにお風呂の「湯はり」スイッチを押したらばお湯が出ない。
速攻でメーカーに電話して修理に来てもらいましたが、持ってきた部品では直らず。
修理の人、独り言が多くて
「ここ入れてこうだろ? あれぇ」「おかしいなぁ」「基盤か?」って。
最後には「また来ます」ってことになったのですが、風呂釜を買い替えて4年半、そんなもんで壊れるかね?
修理費は2万円くらい掛かるって言われてがっかりなんですけど、リン〇イさんよぅ。

キッチンのガスも、レバーを操作しても中火が限界でとろ火にならず。
次は違うメーカーにしようと決意した秋でした。

大災害が続いて起きて、言葉を失います。
誰でも一生に一度は大災害に遭うフラグ立っちゃってませんか。
いーやーだー。
*************************************

会社に銀行の営業マンが来たときにコーヒーを出しました。
営業マンいわく
「本当は砂糖を入れたいんですけど、なんか格好悪いって思ってしまうんですよね。それにたいてい『ブラックでいいですよね?』って感じで出されるので、否定しづらくて」。

え!? 格好悪いですか? 私は必ず砂糖いれますけど、考えたこともなかった。
ウチはお茶出しの子がよく来社されるかたについては好みを覚えて砂糖は出したり出さなかったりですけど……でしたら砂糖もってきましょうか?
と言うと
「いえいえ、もうブラックも好きになりましたから。あーでもスタバとか行くと砂糖いれちゃいます。ふふふ」。

へぇー。
な出来事でした。


朝食はヨーグルトをかけたシリアル、と決めてます。
考えなくていいからラク。
ココを検索して調べたら2013年の春からだった、もう5年以上かぁ。

ヨーグルトは週2くらいの頻度で買うわけですが、花粉の季節ともなれば、お高いR-1(120円ほど)を買ったりもして、費用もかさむのであります。
そこでヨーグルトメーカーを買っちゃおうかしら? と思い立ち、どのメーカー? どの機種? どのヨーグルト? 出来栄えは? とググることが山ほどあって。
ダンナにその話をしたら
「ウチのシャトルシェフで出来るんじゃない?」。
あー、そんなモノがあったね!
ちうわけで早速ヨーグルトと牛乳500mlを買ってきて作ってみました。

まずは使う器具(出来たブツを入れる容器、温度計、スプーン)を煮沸消毒。
そして牛乳を沸騰させてのち45度まで冷まして、牛乳大さじ3杯とヨーグルト同量を別容器で混ぜ牛乳に戻す、それをシャトルシェフにセットして6時間以上放置。
結果、見事においしいヨーグルトが出来ました。

しかし。
この一連の過程、面倒くさっ。
ヨーグルトメーカーなら牛乳パックごと入れられるようで、煮沸消毒の手間は省けるかな。
しかし、その2。
500mlほどのヨーグルトが出来上がるわけですが、それが何日持つのかよく分からない。
牛乳の賞味期限内は平気という意見もあれば、雑菌がどうしても入るから2、3日って説もあるし。
ダンナと2人で3日ほどで食べましたが、3日目はもう不安でしたね……心配性だもんで。

という紆余曲折を経て、安売りで市販のヨーグルトを買い続ける、に着地(ふりだしに戻る)。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]