忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
今日は朝からハロワへ行きました。
退職者と入社者の手続きのためです。

ずっと休職していた男性が、3月末でついに退職したのであります。
退職手続きは「○日に行きます」って、末日じゃない日をあっちが指定してきて、しかもパパと一緒に来たYO!

それはいいとして。
ハロワで書類を出したら、
「この社員は休職中に傷病手当金とか貰ってましたか?」
「はい」
「その書類は?」
「え、以前にも同じような社員がいましたが、そんなこと言われませんでしたが」
「それは確認ミスですね、すみません。でも書類がないと、休職の理由が分からないですから」
「じゃあ今日は手続きできないんですか?」
「そうですね。それに続紙(一枚に書ききれなかった)のほうに、本人の印鑑が無いです。社印でもいいのですが」。

そんなこんなで書類は返されました。ちーん。

退職の書類、複雑すぎっっっ。
今日なんて朝イチで行ったのに、一時間も待たされて、そんで手続きできないなんて。

はい、これが仕事ですよ、仕事なんですけど、さんざん会社に迷惑かけた社員ほど、最後まで面倒くさいことになる、そんな法則があるよねー。


PR
帰社日そして新人の入社日で、そらもう朝からてんやわんや。
請求も出さないといけないのに、もうもう! してたら、営業の子が見かねて(?)、
「請求書、私作りますよ!」
って。
ありがとうーーー、頼むですーーー。

現金を出して欲しいひとは、前もって言ってね。
ってあれほど言ったのに、6人、6人も「○○を払ったので、お金ください」って。
本当はダメですからっ。
と言うと
「すみません……以後気を付けます」。
その一連のやりとりがイヤなの、謝ってもらいたくて言ってるわけじゃないの、ルールは守って、って話なのっ。
ぜはぜは。

でも興味深い話もひとつ、聞きました。
20代なかばのAさん、かわいくて、他社で仕事をすると、たちまち人気者になっちゃうんだな。
その彼女が、どうやらケタ外れに仕事が出来ないらしいのです。
けっこう良い高校、大学を出ていて、入社して3年経つのに、簡単なテストなどをさせてもちゃんとこなせないらしい。
けど、男性社員に甘えるのが上手だから、付きっ切りで教えてもらったりして、今まで大きなほころびを出すことなく来たんですって。

ほー。
ちょっと病的な感じさえしますなぁ。
つか、私は事務的なことでしか接触しませんが、それでも「あれ?」と思うことが何度かありました。
ひとことで言うと
「そんなずーずーしいこと、よく言うね」
です。
なんとなく違和感はあったものの、周囲の男性どもが
「やってあげてよー」
と言うので、しぶしぶ対応していました。

女性社員は
「彼女とは組みたくない」
と前から言っていたようで。
そうでしょうな。
あちこちタネは蒔いてる(男性にすぐLINEのIDを教える、飲みに行く)みたいだもの、寿退社してくれれば良いのにね。

それにしても美人は得よね……そんな身もフタもない結論って。


明日、会社では新人が数名入社します。
既卒者が一人混じっていたのですが、用事があるので入社前に会社に来るよう、営業のAさんが言ったそうです。
が。
当日、午前中って言ったのに来ないし。
電話したら
「(午後)○時に行きます」
って、おい。
百歩譲って遅刻は事情があったとしても、そっちから電話しろや。

Aさんと「イヤな予感しかしないね……」と言い合ったのでした。

****************************
週末、美容室でカラーとカットをしました。

美容師と嵐ばなしになり、
「この前きたお客さんも嵐ファンで」
「はいはい」
「関ジャニは嫌いって言うんですよー」
「へぇ。何ででしょう」
「アノ人たち、品がないのよねって」
「ふふふふ、じゃあ嵐は上品ってことですかね」。

私は関ジャニ、嫌いじゃないけど……関西弁がイヤなのかな? なんて思ったり。


私が慶弔休暇を取ったとき、Aさんが私の仕事を代行してくれました。
Aさんはデキる人なので、私が休むとちゃちゃっと仕事を片付けてくれて、ほんとにありがたい存在なのです。

で今回、Aさんがあるミスを犯しました。
詳細は書けませんが、まぁ誰だってやっちゃいそうなミスでした。
それで被害が及んだのがBさんでした。
Bさん、かなーりご立腹されたようで、課長以上が見る週報に
「こんなミス、信じられない。二度と繰り返さないように」
という旨、書いてきました。

もちろんAさんは謝罪したのですが、Bさんは不機嫌を隠そうともせず、険悪なムードだったそうで。
なんか申し訳ない、私が休んだばっかりに。

そして数日後。
激おこだったBさんからメールがきました。
「最初に間違った情報を出したのは自分でした。ゴメンナサイ」
という内容でした。
Bさんが間違わなければ、Aさんがミスを犯すことは無かったのに。
つかAさんのミスを糾弾するときは偉い人全員が見るメールで書いて、今回は私だけに謝罪メール?

Aさんにだけはこれを伝えましたが
「もういいです…。Bさん、怖い…」。

誰だってミスするのよ、人間だもの。
私も事務という仕事の性格上、社員のミスにはイライラさせられることもあるけど。
この話を教訓にしよう、うん。


最近結婚した30代半ばの女性社員Aさん。
しゃちょーったら、
「女性は結婚すると戦力外になっちゃうからなぁ。出張とかも出来ないし」
って言ってたんですって。
それを教えてくれた、同じく30代半ばのBさんも、近々結婚するらしく。

Bさんいわく、
「入社するとき、しゃちょーに2年は結婚しないでくれって言われたんですよ」
「え! そうなの。2年は経った?」
「はい。でもAさんのことをそんなふうに言ってたから、言い出しづらくて」
「気にすることないよー、Bさんの人生だもの! つか、今どきそんなこというなんて、時代錯誤も甚だしいねぇ、ワークシェアの時代なのに」
「そうなんです、勤務をちょっと軽くして欲しいんですけど」

そんな話をしました。

いやーでもソフト関連の会社って、結婚しない女性が多いなぁと思っていたのですが。
続々と30代の子たちの結婚が決まり、オバチャンはなんだかうれしいよ。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]