忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
4週間に一度のカラーリングが面倒で面倒で挫けそうな今日この頃、つか実際は2週間でもう分け目は真っ白なんだけど。
最近ではグレイヘアとか言っちゃって、染めずにそのままでいたっていいでしょ? な流れがあったりなかったり。
街中でも以前よりは「髪は白髪交じりだけど、年齢は若い?」という女性を見かけるようになりました。

芸能人でも染めない宣言しているかたがいるようですが、女優レベルでも老けるなぁというのが率直な感想です。
だもの素人がそれをやったら、まあ勝負は決まるよね。

だが今(ずっと探していたー)
その無謀な戦いに挑もうとしているひとりのBBAがいる(理想の自分ってー)
2年という歳月をかけて(もうちょっとかっこよかったけれどぉ)
少しずつ明るい色に染め(ぼくが歩いてきたー)
最後は金髪へとたどりつく(日々と道のりをー)

つまり、
多めの白髪を生かして極うっすい髪色にしたいなぁ、急には明るくは出来ないらしいので、しかも職場に合わないので、徐々に明るく染めていって完成したら仕事も辞めたいなぁ
ってことです。
理想は甲田益也子さんの金髪でして、ミルクティーぐらいの色になったら、カラーは2ヵ月に1回でもOKらしい。
がしかし。
3回ほど「前より明るい色で」を美容室でやってみたところ、色が抜けるのが早いこと早いこと。

想定外の困難に立ち向かうBBA(ずっと探していたー)

あ、もういいですか。


PR
土曜日、軽自動車の車検を受けてきました。
立ち合い車検だったので、整備工場で2時間くらい待たせてもらいました。
置いてあった「STORY」をむさぼり読む私。
ファッション雑誌ってまったく買いませんから、月イチの美容室とこういうチャンスでは「読まねば!」という貧乏根性が丸出しに。ふっ。

対象年齢が40代らしいので、まあファッションは参考にしてはいけないのかも。
BBAはBBAらしくね、はいはい、わかってますよ。
気になった記事といえば難病とたたかう女性たちの話。
世の中には聞いたこともない、完治が難しい病気がごまんとあるんだねぇ。
検査しても検査しても病名が付かず困った話とか、へぇぇと思って読みました。

そんなこんなで2時間後、車検が終わって整備士のかたに説明を受けました。
最後に「何か気になる点はありますか?」と聞かれたので、何か返さなきゃと思って
「あまり洗車しないので、コーティングみたいなのってありますか?」
と聞いたら、そこまで丁寧だった整備士の表情が一変して
「今すぐは出来ないです。数日預かることになるので。費用もけっこう掛かります」。
あっけにとられて
「そうですか、じゃあいいです、すみません」。

えー、何なの、そんなに変なこと言ったかな。
車検にかんけーないことぐだぐだ言ってんじゃねーぞゴルァってこと?
今までは洗車して返してくれたのに、それも無しだったし……2年後の車検は違う所でする?
という気持ちを忘れないよう、ここに書いておく。


先日、庭に植えてあったメギの木を伐採しました。
最初は10cmくらいの苗木だったのが、180cmくらいまで成長、枝は四方八方に伸びて、しかも棘がすごいんじゃ。
日陰でも元気なのはよかったのですが、元気よすぎた。
まずは電ノコで切り株にして、そのあとスコップで根っこを掘り返しました、ダンナが。
すっごく大変でした、ダンナが。

樹高はこれくらいになるって分かっていながら、まぁ何とかなるべーと適当に植えた植物たち。
狭い庭では何ともなりませんよ、当然。
ギボウシとか数株ありますが、どれもこれも大株になるわ繁殖するわ。
特にお気に入りだった「寒河江」は、大鉢に植えてあったけど、根が張って鉢が割れてしまいました。
強制的な株分けとなり、3つの株を育成中です。

ところでガーデニング。
以前ほど流行ってない? のは私だけ?
昔は友人と誘い合ってオープンガーデン巡りをしましたが、もうやってない方が多いみたいです。
西武ドームで毎年開催されていた、私も何度か見に行った「国際バラとガーデニングショウ」も昨年をもって終わっちゃったし。
と言って今ある植物を放置するわけにもいかず、まぁ最低限お世話してます。

バラは新しいのは買わなくなって、枯れたものを処分するを繰り返して、現在17本。
うん、今の私には十分だわ。

日曜日に地元で一番大きな蔦屋に行ってみました。
探している本があったのですがどこも売り切れで、そこならあるかも? と思ったのですが結論なかったです。
読売新聞の書評欄で見掛けて、すぐにAmazonで検索したけど売り切れ。
つか定価よりも高値で出品はされていたけれど、それを買うのは負けだよね。

読書する人は減っているというけれど、体感的には本当かいな? って思います。
確かにたまーに電車に乗ると、スマホ見ている人ばっかりだけどね。

あ、電車といえば。
この前東京へ行ったとき、そこそこ混雑している電車に乗りました。
つり革につかまっていましたが、背後にいた人が私に寄りかかってきました。
最初は込んでいるせいかな? と思ったのですが、そこまで込んでないよね? と思い直して振り返って見たらば、その人は私に体重を預けて本を読んでいました。

えーーーーどっかにつかまれよぉと思って身体をもぞもぞ動かしてみましたが、意に介さず。
もしかして変な人? と思って見たら、着ているダウンの肩口は薄汚れ、縫い目から羽が飛び出していて「げっ」と思って無理やりそいつから離れました。
その瞬間、やつはエビぞって耐えてました。

電車ってこういうストレスあるよねぇ、言わずもがなだけど。


驚きました。
何が驚いたって娘からのLINEです。
普段は忘れたころに返信が来るのに、「休止!!!!」からの素早いやりとりに驚きました。
はい、まずはどーでもいいことを書いてみました。

全然売れなくなって自分の興味も薄くなって、いつの間にかいなくなったねーで終わるのかと思っていた5人組。
こんな形で休止宣言が来るとは。
ファンクラブ会員向けの動画も、テレビの会見も見ましたけど、何をどうしても「はぁぁ?」感が拭えません。
世間の論調は
「いい会見だった」
「さすが嵐」
「納得できた」
が多いようですが、みんな物分かりがいいんだね。
言いたくはないけど、大野くんが今回のことを言い出さなければまだまだ続いていったんでしょ?
たとえ他の4人がそれを了承したとしても悔しくてしょうがないんだけど。

2020年の大みそか、どんな気持ちでいるのか想像もできませんが、今はまだ「ちっくしょー!」です。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]