新人が入ったので、ア○クルでオフィス家具を何度か買いました。
机とかロッカーとかキャビネットとか。
で、机は社員3人で組み立てたのですが、部品のひとつ、側面の板に凹みがありました。
でも内側で見えない部分だし、組み立てに支障はなかったので、そのままにしました。
次に、ロッカーは組み立ても依頼しました。
作業員の方が来て、順調に組み上がっていっていたのですが、途中で作業中止に。
またしても板に凹みが、しかも今回はかなりデカい。
作業員いわく
「このパターン、もう何度も見ました。中国で荷造りするときにどんどん積み上げて、一番下のほうになったものが重さでこうなっちゃうみたいで。段ボールも経費節減で薄くなってるし」。
すぐ新しい部品を発注してもらいましたが、納期は未定ですって。
作業員の人件費を考えると、中国で安く作っても何にもならないんじゃね?
かくしてバラバラのロッカー部品が部屋に並んでいるという残念な状態となりました。
さて、このいわくつきのロッカー。
机とかロッカーとかキャビネットとか。
で、机は社員3人で組み立てたのですが、部品のひとつ、側面の板に凹みがありました。
でも内側で見えない部分だし、組み立てに支障はなかったので、そのままにしました。
次に、ロッカーは組み立ても依頼しました。
作業員の方が来て、順調に組み上がっていっていたのですが、途中で作業中止に。
またしても板に凹みが、しかも今回はかなりデカい。
作業員いわく
「このパターン、もう何度も見ました。中国で荷造りするときにどんどん積み上げて、一番下のほうになったものが重さでこうなっちゃうみたいで。段ボールも経費節減で薄くなってるし」。
すぐ新しい部品を発注してもらいましたが、納期は未定ですって。
作業員の人件費を考えると、中国で安く作っても何にもならないんじゃね?
かくしてバラバラのロッカー部品が部屋に並んでいるという残念な状態となりました。
さて、このいわくつきのロッカー。
PR
会社では今年もジャイアンツのシーズンシートを買いました。
これで何年連続なのか? 忘れちゃったけど、毎年席をグレードアップしてまして、今年は1塁側ダッグアウト(ベンチ)の切れ目あたり、ホームランを打った選手が投げ入れるボールが届くかも? な座席。
しかも。
いつもは後半戦だけでしたが、交流戦からのプランにしたので、さらにお値段アップ。
しゃちょー、太っ腹。
座席の予約センターのかたとは顔見知りっつーか声見知りなので、何かグッズを送りますよ、と言っていただきました。
「サインボールとかどうですか?」
「え! それはいいですねー」
「ピッチャーの○○選手とか、○○選手とか(4人ほど候補をあげてくれた)」
「うわっ、迷います。思いっきり私の好みで、宮國さんがいいかな」
「わかりました!」
というわけでサインボール、もちろん会社に送付されてきましたが、しゃちょーが
「持って帰っちゃえば~」
と言うので、遠慮なくいただきました。ごっつぁんです。
これで長野のバット(オーナー感謝祭で当たった)と宮國のボールがそろいました。
お次は誰かのグローブじゃろか。
試合も今年は泊まるところがあるので、がしがし行けるよね。
ダンナも娘も大喜び。
でもちょっと待って、あくまでも接待用のチケットだからね、余ったらもらえると思うけど。
と釘をさすも、3人してニラニラが止まらないのでした。
これで何年連続なのか? 忘れちゃったけど、毎年席をグレードアップしてまして、今年は1塁側ダッグアウト(ベンチ)の切れ目あたり、ホームランを打った選手が投げ入れるボールが届くかも? な座席。
しかも。
いつもは後半戦だけでしたが、交流戦からのプランにしたので、さらにお値段アップ。
しゃちょー、太っ腹。
座席の予約センターのかたとは顔見知りっつーか声見知りなので、何かグッズを送りますよ、と言っていただきました。
「サインボールとかどうですか?」
「え! それはいいですねー」
「ピッチャーの○○選手とか、○○選手とか(4人ほど候補をあげてくれた)」
「うわっ、迷います。思いっきり私の好みで、宮國さんがいいかな」
「わかりました!」
というわけでサインボール、もちろん会社に送付されてきましたが、しゃちょーが
「持って帰っちゃえば~」
と言うので、遠慮なくいただきました。ごっつぁんです。
これで長野のバット(オーナー感謝祭で当たった)と宮國のボールがそろいました。
お次は誰かのグローブじゃろか。
試合も今年は泊まるところがあるので、がしがし行けるよね。
ダンナも娘も大喜び。
でもちょっと待って、あくまでも接待用のチケットだからね、余ったらもらえると思うけど。
と釘をさすも、3人してニラニラが止まらないのでした。
会社の就業時間が、8時間から7時間45分になることになりました。
昼休憩も、1時間だったものを45分に短縮して、9時~5時半勤務ですって。
4月からやりたいってしゃちょーは言っていたのに、いつまでも昼休憩をどうするか決まらず、やっと昨日ですよ、決定したのが。
私は時短なので4時まででしたが、しゃちょーに
「じゃあ3時45分までになるんですね?」
と確認すると
「ダメ!!」。
は?
んもう脊髄反射で反対するのやめてー。
「昼休憩が短くなるのに4時までやったら6時間15分勤務になりますけど。これから時短社員が増えたら、それはおかしいってなりますよね。私のことというより、それを危惧します」
としれーっと言うと、やっと
「うーーーーん」
「3時45分、ですよね?」
「うん。でも何かあったら4時までいてね」。
ふぅぅ。
それから退職金も作りたいんだ、としゃちょー。
4月から! っていうのを言われたのが、これまた昨日ですよ。
前に社労士に作ってもらった案で良いよ! というので、あわてて原本を取り寄せたり。
こんな大事なことを、こんなざっくり決めちゃっていいのか?
もうね、「みんな辞めないでお願い」オーラ出しまくりな会社なわけですが、事務屋にとってはただただ仕事が増えるのみ。
ふぅぅ。
昼休憩も、1時間だったものを45分に短縮して、9時~5時半勤務ですって。
4月からやりたいってしゃちょーは言っていたのに、いつまでも昼休憩をどうするか決まらず、やっと昨日ですよ、決定したのが。
私は時短なので4時まででしたが、しゃちょーに
「じゃあ3時45分までになるんですね?」
と確認すると
「ダメ!!」。
は?
んもう脊髄反射で反対するのやめてー。
「昼休憩が短くなるのに4時までやったら6時間15分勤務になりますけど。これから時短社員が増えたら、それはおかしいってなりますよね。私のことというより、それを危惧します」
としれーっと言うと、やっと
「うーーーーん」
「3時45分、ですよね?」
「うん。でも何かあったら4時までいてね」。
ふぅぅ。
それから退職金も作りたいんだ、としゃちょー。
4月から! っていうのを言われたのが、これまた昨日ですよ。
前に社労士に作ってもらった案で良いよ! というので、あわてて原本を取り寄せたり。
こんな大事なことを、こんなざっくり決めちゃっていいのか?
もうね、「みんな辞めないでお願い」オーラ出しまくりな会社なわけですが、事務屋にとってはただただ仕事が増えるのみ。
ふぅぅ。
金曜日、会社の女子会がありました。
東京でセンター長をしている女性@アラフィフが人懐っこい人で、その人が発起人となり開催されました。
欠席は1人だけ、会社近くの居酒屋に全女子社員10数名が集まりました。
アジアンな雰囲気のお店、コース料理で飲み放題。
画像はサラダですが、演出が凝っていて味もおいしくて、デザートまでついて、とっても良かったです。
大きなテーブルで椅子席でした。
そうなると、近くに座った4人でしゃべるのがせいぜいですわね。
その4人がとても落ち着いた人たちだったので、まあ楽しい時間を過ごせました。
とくに隣に座った子がデキた子で、
「Kさん(←私)も出席するって聞いて、いつも飲み会に来ないから『お!』って思って、うれしくなっちゃいました」
なんて言ってくれて、お世辞でもうれしい。ふっ。
いろいろな社員の話で盛り上がったり。
出てきた料理から好き嫌いの話になったり。
昔のソフト開発はこうだった、なんて年の近い人と懐かしがったり(BBA全開)。
たまには他人とふれあうのも必要だね……なんてしみじみ思いましたです。
でもしゃちょーが「3ヵ月ピッチで開催して」と言っていたと聞き、そんなにはイラネと思ったのも事実。
辞める人を減らそう作戦なのでしょうが、女子同士の関係が近しいものになると、争いも増えるんじゃなかろーか?
と、すぐマイナス方向へ考え始める私。
それが杞憂でも毎回出る必要はないべ、と思いましたとさ。
新入社員用の机を通販で購入し、それが先日宅配便で届きました。
とりあえず2個。
事務所は2階なのですが、ドアのところで「ドーン!」という音がして事務所が揺れました。
じ、地震!? と思ったらヤ○トの人が、荷物を床に(きっと乱暴に)置いた音だったんですな。
そのうえ、私が応対して、部屋を出るか出ないかのときに「はぁぁぁ」という大きなため息。
オレらのこと報道されてっけど、今、今日が大変なんだよ、もうクタクタ、エレベータのない建物なんてほんと勘弁してくれよ。
的な?
*************************
ここんとこ退職者が多いと前にも書きましたが、本当に毎月、誰かしら。
最近の傾向として、年休をぜーんぶ使って辞める人が多いです。
こういうのって誰かがやると、それが当たり前になるのですな。
まぁ労働者の権利ですから何も言うことはないのですが(と言いながら書いてる)、派遣先からもらうお金で成り立っている会社としては、収入ゼロで支給のみってのはなかなかつらいものがあります。
大企業なら軽く吸収できるのでしょうが、ウチんとこみたいな弱小企業は堪えます。
先日もある社員が
「本当は全部年休使いたいけど、引継ぎがあるせいで1日だけ余る」
って言ってきました。
1日くらい何なのさ……いや、言いますまい。
しかも退職の手続きをするのに最終日(月末)に来てねって言ったのに、29日にしてくれ、いやさ29日に行きますって。
お伺いじゃないのよ、オレが決めるから、なの。
でもってそういう社員ほど、日ごろの勤務た……いや、言いますまい。
ダンナにこの話をしたら、
「最近そうだよ。もうオレらの時代とは違うんだよ」
って。
ふーん。
きっと自分が辞めるときは、仕事がら年休行使なんて出来ないなぁと悲しくなったのでした。
とりあえず2個。
事務所は2階なのですが、ドアのところで「ドーン!」という音がして事務所が揺れました。
じ、地震!? と思ったらヤ○トの人が、荷物を床に(きっと乱暴に)置いた音だったんですな。
そのうえ、私が応対して、部屋を出るか出ないかのときに「はぁぁぁ」という大きなため息。
オレらのこと報道されてっけど、今、今日が大変なんだよ、もうクタクタ、エレベータのない建物なんてほんと勘弁してくれよ。
的な?
*************************
ここんとこ退職者が多いと前にも書きましたが、本当に毎月、誰かしら。
最近の傾向として、年休をぜーんぶ使って辞める人が多いです。
こういうのって誰かがやると、それが当たり前になるのですな。
まぁ労働者の権利ですから何も言うことはないのですが(と言いながら書いてる)、派遣先からもらうお金で成り立っている会社としては、収入ゼロで支給のみってのはなかなかつらいものがあります。
大企業なら軽く吸収できるのでしょうが、ウチんとこみたいな弱小企業は堪えます。
先日もある社員が
「本当は全部年休使いたいけど、引継ぎがあるせいで1日だけ余る」
って言ってきました。
1日くらい何なのさ……いや、言いますまい。
しかも退職の手続きをするのに最終日(月末)に来てねって言ったのに、29日にしてくれ、いやさ29日に行きますって。
お伺いじゃないのよ、オレが決めるから、なの。
でもってそういう社員ほど、日ごろの勤務た……いや、言いますまい。
ダンナにこの話をしたら、
「最近そうだよ。もうオレらの時代とは違うんだよ」
って。
ふーん。
きっと自分が辞めるときは、仕事がら年休行使なんて出来ないなぁと悲しくなったのでした。