土曜日は、娘の月イチの休日でした。
「ねぇねぇ、秋物を仕入れたいんだよ」
と言う娘。
おまいは何かのバイヤーか、厨房が生意気なんだよ。
と思いつつ、暇だったので某ショッピングセンターへ行きました。
雑誌「ニコラ」に載っていたポンチョが欲しかった娘。
その取り扱い店に行くと、店頭にば~んとソレが飾ってありました。
「あっ、これだよ、これだよ、これ買ってよー」
という娘に、
「そんな目立つ流行物、すぐ着れなくなるよ」
とダメだし。
娘は渋々ふつーの長Tとスカートなどを選び直し、それを買ってあげました。
そのあと、娘から鼻をかむためのティッシュちょうだい、と言われたのですが、たまたま持ってなかったのです。
じゃあってんで、何かの抽選会場へ。
こういうのって、たいていハズレはティッシュでしょ。
というわけで、店員にレシートを差し出すと8回ガラガラを回せることになりました。
そしたら。
特賞 ポケットドルツ(携帯用の歯ブラシ)
2等 ワオンのぬいぐるみ(小)
3等 洗濯洗剤
4等 ゴロ寝用まくら
が当たっちゃったんですわ。
ハズレのティッシュは4つ、あとは全部当たり。
店員さんも驚いて
「すごい強運ですね。特賞は2本しかないんですよ」
って。
うん、なんか、うれしいんだけど、こういうところで運を使ってしまって、やっぱりロトは当たらないんだねぇって思っちゃうんだよね、芯からネガティブなもので。
はははは。
「ねぇねぇ、秋物を仕入れたいんだよ」
と言う娘。
おまいは何かのバイヤーか、厨房が生意気なんだよ。
と思いつつ、暇だったので某ショッピングセンターへ行きました。
雑誌「ニコラ」に載っていたポンチョが欲しかった娘。
その取り扱い店に行くと、店頭にば~んとソレが飾ってありました。
「あっ、これだよ、これだよ、これ買ってよー」
という娘に、
「そんな目立つ流行物、すぐ着れなくなるよ」
とダメだし。
娘は渋々ふつーの長Tとスカートなどを選び直し、それを買ってあげました。
そのあと、娘から鼻をかむためのティッシュちょうだい、と言われたのですが、たまたま持ってなかったのです。
じゃあってんで、何かの抽選会場へ。
こういうのって、たいていハズレはティッシュでしょ。
というわけで、店員にレシートを差し出すと8回ガラガラを回せることになりました。
そしたら。
特賞 ポケットドルツ(携帯用の歯ブラシ)
2等 ワオンのぬいぐるみ(小)
3等 洗濯洗剤
4等 ゴロ寝用まくら
が当たっちゃったんですわ。
ハズレのティッシュは4つ、あとは全部当たり。
店員さんも驚いて
「すごい強運ですね。特賞は2本しかないんですよ」
って。
うん、なんか、うれしいんだけど、こういうところで運を使ってしまって、やっぱりロトは当たらないんだねぇって思っちゃうんだよね、芯からネガティブなもので。
はははは。
PR
先日ネットで買った、ヘレン・カミンスキーの帽子。
それが某育児サイトで
「偽物が出回ってるから注意して。USA製なんてない!」
と書いてる人がいまして。
私のはそのUSA製なんだけど、これって偽物なの!?
と思って調べたら、
「made in USAモデルは本物で、USA国内の代理店向けの商品。スリランカかマダガスカルでハット本体が作られた後、USAで最終的に仕上げられるからmade in USAっという表記になる」
と書いてあるブログを発見。
ちゃんとヘレン・カミンスキーの工場に確認した話、らしいよ。
ったく、簡単に「偽物」とか言わないでよねぇ。
***************************
「本日の営業だより」
として、毎日ダンナに愚痴ってます。
ダンナ、スマソ。
だって会社の営業の人、本当に、毎日、欠かさず、ミスするんですもの。
昨日もやるべき仕事を後回しにしたあげく、ちょうど私が帰る時間に社長にめっかって
「今すぐ書類作れ!!」
って。
印鑑を押すのは私なので、書類が出来るまで待つはめに。
「こういうの、迷惑です。」
って思わずつぶやいちゃったわよ。
謝罪してたけどさ、言葉なんてイラネーよ、行動しろってんだ。
それが某育児サイトで
「偽物が出回ってるから注意して。USA製なんてない!」
と書いてる人がいまして。
私のはそのUSA製なんだけど、これって偽物なの!?
と思って調べたら、
「made in USAモデルは本物で、USA国内の代理店向けの商品。スリランカかマダガスカルでハット本体が作られた後、USAで最終的に仕上げられるからmade in USAっという表記になる」
と書いてあるブログを発見。
ちゃんとヘレン・カミンスキーの工場に確認した話、らしいよ。
ったく、簡単に「偽物」とか言わないでよねぇ。
***************************
「本日の営業だより」
として、毎日ダンナに愚痴ってます。
ダンナ、スマソ。
だって会社の営業の人、本当に、毎日、欠かさず、ミスするんですもの。
昨日もやるべき仕事を後回しにしたあげく、ちょうど私が帰る時間に社長にめっかって
「今すぐ書類作れ!!」
って。
印鑑を押すのは私なので、書類が出来るまで待つはめに。
「こういうの、迷惑です。」
って思わずつぶやいちゃったわよ。
謝罪してたけどさ、言葉なんてイラネーよ、行動しろってんだ。
ボーナスが出たので、ダンナが喪服を新調しました。
喪服、1着しかなくて、夏でも冬でもそれを着ていたので、夏用の薄いモノを買ったようです。
私のも、娘が生まれる前に買ったもの…かれこれ15年くらい経ってるっ。
しかも。
それは本物の喪服じゃなくて、黒いスーツなんだな。
店員の
「喪服にも出来ますよ~」
という言葉にだまされて(?)買ったものの。
某掲示板によると
「喪服の黒ってふつーのと違うんだよね。昼間見ると分かるんだよね。黒ならいいと思って着てる人って非常識」
だそうで。
そうなの~?
私もいいかげん買おうかしら。
でも縁起でもないって話もあるようですね。
でもでも不幸があってからじゃ、間に合わないおそれもあるわよね。
うーん、迷います。
喪服、1着しかなくて、夏でも冬でもそれを着ていたので、夏用の薄いモノを買ったようです。
私のも、娘が生まれる前に買ったもの…かれこれ15年くらい経ってるっ。
しかも。
それは本物の喪服じゃなくて、黒いスーツなんだな。
店員の
「喪服にも出来ますよ~」
という言葉にだまされて(?)買ったものの。
某掲示板によると
「喪服の黒ってふつーのと違うんだよね。昼間見ると分かるんだよね。黒ならいいと思って着てる人って非常識」
だそうで。
そうなの~?
私もいいかげん買おうかしら。
でも縁起でもないって話もあるようですね。
でもでも不幸があってからじゃ、間に合わないおそれもあるわよね。
うーん、迷います。
ですよ、ついに。
携帯が故障しちゃったみたいで、通話中に相手の声が聞こえなくなるという状態に。
前も同じように故障→修理したんですが、もう面倒くさくなっちゃいました。
すごく愛着があったので残念ではあります。
スマホは噂どおり気難しいですねぇ。
「掛かってきた電話に出る」ができなくて焦りましたわ。
たぶんこんな操作でしょ~? がまったく通用しません。
うーん、早く慣れたい。
**********************
嵐のわくわく学校、日曜に一般販売があったものの撃沈。
ネットの画面は表示されないわ、電話は通じないわ、開始から30分もしたら、2chで「もう完売」という書き込みが。
昨年より全然だめですた。
ひゅ~るり~。
余談ですが、ファンクラブの会員証って通し番号なんだろうか。
もう200万人もいるってこと?
抜けた人も多いかもしれんが、国民の2パーセント近くは一度はファンクラブ会員だったってこと?
すごすぎて力抜けるわー。
携帯が故障しちゃったみたいで、通話中に相手の声が聞こえなくなるという状態に。
前も同じように故障→修理したんですが、もう面倒くさくなっちゃいました。
すごく愛着があったので残念ではあります。
スマホは噂どおり気難しいですねぇ。
「掛かってきた電話に出る」ができなくて焦りましたわ。
たぶんこんな操作でしょ~? がまったく通用しません。
うーん、早く慣れたい。
**********************
嵐のわくわく学校、日曜に一般販売があったものの撃沈。
ネットの画面は表示されないわ、電話は通じないわ、開始から30分もしたら、2chで「もう完売」という書き込みが。
昨年より全然だめですた。
ひゅ~るり~。
余談ですが、ファンクラブの会員証って通し番号なんだろうか。
もう200万人もいるってこと?
抜けた人も多いかもしれんが、国民の2パーセント近くは一度はファンクラブ会員だったってこと?
すごすぎて力抜けるわー。
に、昨日行って参りました。
画像は「バラがもう…」ブログのほうに貼るとして、それ以外の話を。
今回は私と、ガーデナー友だちのAさん、その友だちのBさん、Cさんの4人で行きました。
Aさんのご主人が車を出してくれたので、便乗させてもらったのです。
9:30頃、西武ドームに到着。
まずは買い物! どんどんお店が混雑するから。
しかも4人で回るから時間かかるし……興味がないお店でも、誰かが買うとなれば待たないといけないしね。
11時半には持ちきれないほどの荷物になっちゃったので、他の3人に断って私は観覧席でしばし休憩。
それから1時間ほど後に3人と合流して、観覧席で軽く昼食を取り、いったん会場外へ。
なんと会場外で時間を潰していたAさんのご主人が、荷物を預かるためにわざわざ会場のそばまで来てくれたんですよ。
何て優しいの~。
急いで車に荷物を積み込んで、再入場。
午後はガーデン部門の展示作品を見たり。
ドラマチックガーデン(園芸家の作ったガーデン)を見たり。
だいぶ混雑が激しくなってきた会場で、知らないオバサンにどつかれたり。
……あの、がっつり身体をぶつけてくるオバサンって何なの? オバサンの皮をかぶったイノシシなの?
3時にはまた限界がきたので、観覧席へ退却。
前日からお腹の調子が悪くてですね、疲労も重なって脚がつってしょーがなかったのです。
他の3人は、シンボルガーデン「キャス・キッドソンの秘密の庭」を、並んで(すっごい列だった)見たようです。
そして4時には会場をあとにしました。
そのあと小山内健さんのトークがあったんだよなぁ。
でも家で腹を空かせた子どもが待っているんだもの、帰るしかないのよぉ。
とりあえず、初対面だったBさんもCさんも気さくなかたで。
しかもガーデニングという共通の話題もあって、楽しい小旅行となりました。
画像は「バラがもう…」ブログのほうに貼るとして、それ以外の話を。
今回は私と、ガーデナー友だちのAさん、その友だちのBさん、Cさんの4人で行きました。
Aさんのご主人が車を出してくれたので、便乗させてもらったのです。
9:30頃、西武ドームに到着。
まずは買い物! どんどんお店が混雑するから。
しかも4人で回るから時間かかるし……興味がないお店でも、誰かが買うとなれば待たないといけないしね。
11時半には持ちきれないほどの荷物になっちゃったので、他の3人に断って私は観覧席でしばし休憩。
それから1時間ほど後に3人と合流して、観覧席で軽く昼食を取り、いったん会場外へ。
なんと会場外で時間を潰していたAさんのご主人が、荷物を預かるためにわざわざ会場のそばまで来てくれたんですよ。
何て優しいの~。
急いで車に荷物を積み込んで、再入場。
午後はガーデン部門の展示作品を見たり。
ドラマチックガーデン(園芸家の作ったガーデン)を見たり。
だいぶ混雑が激しくなってきた会場で、知らないオバサンにどつかれたり。
……あの、がっつり身体をぶつけてくるオバサンって何なの? オバサンの皮をかぶったイノシシなの?
3時にはまた限界がきたので、観覧席へ退却。
前日からお腹の調子が悪くてですね、疲労も重なって脚がつってしょーがなかったのです。
他の3人は、シンボルガーデン「キャス・キッドソンの秘密の庭」を、並んで(すっごい列だった)見たようです。
そして4時には会場をあとにしました。
そのあと小山内健さんのトークがあったんだよなぁ。
でも家で腹を空かせた子どもが待っているんだもの、帰るしかないのよぉ。
とりあえず、初対面だったBさんもCさんも気さくなかたで。
しかもガーデニングという共通の話題もあって、楽しい小旅行となりました。