今日も今日とて、会社で緊急時連絡先一覧を作ろうという話になりまして。
つか今までなかったんかい? って感じですが。
で、全社員にそういうメールを出したわけです。
したらば
「個人情報を何に使うのかはっきりさせろ」
的なメールを寄越した社員・A氏がいました。
しかも(詳細を書くと長くなるので省きますが)、私のメールの文面の揚げ足取りっぽい言い草で、これがムカつかずにいられるか? という内容。
イライラしながらも、こんなやつと同じ土俵に立つもんか(けさのふなっしー、笑ったなぁ(余談
と思い、
「あなたの言うとおりです。これこれこーいうわけで、ご連絡いただきたいです」
と返しました。
A氏、すごぶる満足されたようで、じゃあオレの緊急連絡先はコレね、って。
はーーーーー、疲れるひとばっかりだよ。
つか今までなかったんかい? って感じですが。
で、全社員にそういうメールを出したわけです。
したらば
「個人情報を何に使うのかはっきりさせろ」
的なメールを寄越した社員・A氏がいました。
しかも(詳細を書くと長くなるので省きますが)、私のメールの文面の揚げ足取りっぽい言い草で、これがムカつかずにいられるか? という内容。
イライラしながらも、こんなやつと同じ土俵に立つもんか(けさのふなっしー、笑ったなぁ(余談
と思い、
「あなたの言うとおりです。これこれこーいうわけで、ご連絡いただきたいです」
と返しました。
A氏、すごぶる満足されたようで、じゃあオレの緊急連絡先はコレね、って。
はーーーーー、疲れるひとばっかりだよ。
PR
うちの会社、勤務地変更が多いのです。
もう私ひとりで動静を把握するの、無理。
と思って
「勤務地や住所が変わったら通勤費も変わるんだから、これからは自主的に書類を出してね」
というメールを一斉送信しました。
そしたら女子社員・Aさんから
「個人的な事情があって、家じゃない場所から通勤している。すでにもらった通勤費よりも費用が掛かっているので、その分をもらえるか?」
というメールがきました。
え、個人的な事情なんだよね?
それを認めていたら何でもあり、になっちゃうよね。
と思いつつもしゃちょーに相談したら
「どうしたんだろ? 家出中かな? そうだ、Bさんが何か知ってるかも。聞いてみよう」
と、Bさんに電話。
それで「個人的な事情」とやらは判明したようで。
(ほんとうに会社とはまったく関係ない事情、引越ししたわけでもない)
結論「差額を払ってあげて」となりました。
本人に気を遣って別な人に確認すること。
事情によっては、余計に通勤費を払うこと。
と、二重に「?」な気持ちになりました……Aさん、かわいいもんね……そこは関係ないでしょ、とは言えないのが弊社クオリティ。
これがもし距離が近くなっていても申し出たかしら?
そんなこと考えてもしょうがないんだけどね、ふっ。
もう私ひとりで動静を把握するの、無理。
と思って
「勤務地や住所が変わったら通勤費も変わるんだから、これからは自主的に書類を出してね」
というメールを一斉送信しました。
そしたら女子社員・Aさんから
「個人的な事情があって、家じゃない場所から通勤している。すでにもらった通勤費よりも費用が掛かっているので、その分をもらえるか?」
というメールがきました。
え、個人的な事情なんだよね?
それを認めていたら何でもあり、になっちゃうよね。
と思いつつもしゃちょーに相談したら
「どうしたんだろ? 家出中かな? そうだ、Bさんが何か知ってるかも。聞いてみよう」
と、Bさんに電話。
それで「個人的な事情」とやらは判明したようで。
(ほんとうに会社とはまったく関係ない事情、引越ししたわけでもない)
結論「差額を払ってあげて」となりました。
本人に気を遣って別な人に確認すること。
事情によっては、余計に通勤費を払うこと。
と、二重に「?」な気持ちになりました……Aさん、かわいいもんね……そこは関係ないでしょ、とは言えないのが弊社クオリティ。
これがもし距離が近くなっていても申し出たかしら?
そんなこと考えてもしょうがないんだけどね、ふっ。
土曜日、利用料を払いに、実母が入所している特養へ行ってきました。
ほぼ1ヵ月ぶりに会う母は、とても具合が悪そうで、もう入れ歯を装着する元気もなく、しゃべるのも億劫なようでした。
入所するときに咳が出ていたのですが、診察を受けたら肺水腫だったらしく、あちこち浮腫んで痛みがあるそうな。
病院に入院中から咳が出ていたのに、検査もしてくれなかったんだよね……3ヶ月以上入院すると、病院からしたら厄介者でしかないんでしょうね。
そんなこんなで、急激に弱ってしまった母。
うーん、これは孫の顔を見せておいたほうが良かろう、と思って娘に
「明日(日曜)、ばーちゃんのところへ行ったら?」
と言うと、OKの返事。
で、日曜。
午前中からばりばり用事を済ませて、11時ごろピアノを弾いていた娘に
「さ、行こうか」
と言うと
「えーーー? 今? ピアノも弾きたいし、テストの見直しもしなくちゃいけないし、録画はたまってるし……」。
ブチキレる私。
「昨日、一日遊びほうけていたくせに、何言っちゃってんの!? 今日はばーちゃんの所へ行くって言ってたよね」
「え、だって急に行くって言うから」
「急だから何!? アンタの用事なんて後だっていいでしょ。もう意味わかんねぇ。お父さん、何とか言ってよ」
「え、うーん、時間をはっきり言ってなかったからなぁ」。
またそーやって子どもの味方につくか。
そうですか、もういいです、行くな、そんな気持ちの人に行って欲しくないわっ。
怒りまくる私をおいて、ダンナ、娘の2人で母のところへ行きました。
帰宅して、何事もなかったかのように話しかけてくる娘に
「アンタとは話したくない」
と宣言して、あとは文句を垂れ流していました。
どんだけばーちゃんに可愛がってもらったかも忘れて、ほんとに人でなしだな。
あ、あれか、もうばーちゃんには小遣いもらえないから行ってもしょーがねーか? あ?
私が入院しているときも、お見舞いなんてめんどくせーって言ってたんだろ?
三流高校出のくせに以来の問題発言だわ。
やいやい言い募っていたら、やっと事の重大さに気付いたふうな娘、
「ごめんなさい……」。
けっ。
今週、学校で三者面談があるのよね、覚悟しときっ。
ほぼ1ヵ月ぶりに会う母は、とても具合が悪そうで、もう入れ歯を装着する元気もなく、しゃべるのも億劫なようでした。
入所するときに咳が出ていたのですが、診察を受けたら肺水腫だったらしく、あちこち浮腫んで痛みがあるそうな。
病院に入院中から咳が出ていたのに、検査もしてくれなかったんだよね……3ヶ月以上入院すると、病院からしたら厄介者でしかないんでしょうね。
そんなこんなで、急激に弱ってしまった母。
うーん、これは孫の顔を見せておいたほうが良かろう、と思って娘に
「明日(日曜)、ばーちゃんのところへ行ったら?」
と言うと、OKの返事。
で、日曜。
午前中からばりばり用事を済ませて、11時ごろピアノを弾いていた娘に
「さ、行こうか」
と言うと
「えーーー? 今? ピアノも弾きたいし、テストの見直しもしなくちゃいけないし、録画はたまってるし……」。
ブチキレる私。
「昨日、一日遊びほうけていたくせに、何言っちゃってんの!? 今日はばーちゃんの所へ行くって言ってたよね」
「え、だって急に行くって言うから」
「急だから何!? アンタの用事なんて後だっていいでしょ。もう意味わかんねぇ。お父さん、何とか言ってよ」
「え、うーん、時間をはっきり言ってなかったからなぁ」。
またそーやって子どもの味方につくか。
そうですか、もういいです、行くな、そんな気持ちの人に行って欲しくないわっ。
怒りまくる私をおいて、ダンナ、娘の2人で母のところへ行きました。
帰宅して、何事もなかったかのように話しかけてくる娘に
「アンタとは話したくない」
と宣言して、あとは文句を垂れ流していました。
どんだけばーちゃんに可愛がってもらったかも忘れて、ほんとに人でなしだな。
あ、あれか、もうばーちゃんには小遣いもらえないから行ってもしょーがねーか? あ?
私が入院しているときも、お見舞いなんてめんどくせーって言ってたんだろ?
三流高校出のくせに以来の問題発言だわ。
やいやい言い募っていたら、やっと事の重大さに気付いたふうな娘、
「ごめんなさい……」。
けっ。
今週、学校で三者面談があるのよね、覚悟しときっ。
有吉佐和子(新潮社)
鬼怒川沿いの結城で育ったチヨ。紬を織る腕をかわれて、日露戦争で生還を果たした強運の男性と結婚することになる。舅も姑も優しい人たちで、チヨは極貧の実家よりも婚家のほうが居心地が良いほどであった。しかし肝心の夫は怠け者で、やがて彼は埋蔵金伝説にうつつをぬかすようになる……。
幼いチヨが妻、母、姑になるまでを描いた一代記である。と言っても文章は簡潔にしてリズミカル、なので冗長ではない。この感じ、松本清張に似ているかも。
リズムを作る一翼を担っているのが方言だ。私にとっては耳になじんだ茨城弁が、チヨの心情をいきいきと描く。
ただ、ラストが良くない。懸命に生きたチヨの生涯がこんな終わり方をするとは……あまりといえばあまりではないか。
80点
幼いチヨが妻、母、姑になるまでを描いた一代記である。と言っても文章は簡潔にしてリズミカル、なので冗長ではない。この感じ、松本清張に似ているかも。
リズムを作る一翼を担っているのが方言だ。私にとっては耳になじんだ茨城弁が、チヨの心情をいきいきと描く。
ただ、ラストが良くない。懸命に生きたチヨの生涯がこんな終わり方をするとは……あまりといえばあまりではないか。
80点
「GTEC for Students」という英語のテストを、娘が学校から持ち帰りました。
いやー、笑った。
ふつーのテストっぽい項目「Reading」、「Listening」の他に、「Writing」、つまり英作文という項目がありまして。
テーマは「あなたが周囲のひとのために心がけるべきことは何ですか」。
娘はお年寄りに席を譲ろうってことが書きたかったらしいのですが、語彙が厨房レベル、しかもatとかtoとかを(おそらく)雰囲気で書いてるもんだから、添削しまくられてました。
評価は7段階中の4、高校英語中級。
あら、学校の英語はもっと進んでい……ゲフンゲフン。
「これでもものすごく書いてるほうなんだからっ。真っ白の人だっていたんだから」
と娘は言いますが、ほんとかね。
ちょっと前の模試では英語が悪すぎてオードリー状態(顔を見合わせて笑うしかない)でしたが、今回は校内順位も上がりました。
と言っても、高入生には不利なテストだったので、一貫生がぬるっと持ち上がっただけ、ですけどね、てへ。
いやー、笑った。
ふつーのテストっぽい項目「Reading」、「Listening」の他に、「Writing」、つまり英作文という項目がありまして。
テーマは「あなたが周囲のひとのために心がけるべきことは何ですか」。
娘はお年寄りに席を譲ろうってことが書きたかったらしいのですが、語彙が厨房レベル、しかもatとかtoとかを(おそらく)雰囲気で書いてるもんだから、添削しまくられてました。
評価は7段階中の4、高校英語中級。
あら、学校の英語はもっと進んでい……ゲフンゲフン。
「これでもものすごく書いてるほうなんだからっ。真っ白の人だっていたんだから」
と娘は言いますが、ほんとかね。
ちょっと前の模試では英語が悪すぎてオードリー状態(顔を見合わせて笑うしかない)でしたが、今回は校内順位も上がりました。
と言っても、高入生には不利なテストだったので、一貫生がぬるっと持ち上がっただけ、ですけどね、てへ。