忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232
「世界一受けたい授業」で、レジリエンスについて放送していました。
レジリエンスとは、逆境から立ち直るチカラ、折れない心、みたいな意味だそう。

前向きな言葉で自分自身を勇気付ける。
小さな目標を設定して、達成感を味わう。
有名人の言葉として
「試合に負けたことは一度もない。ただ時間が足りなくなっただけ」
(マイケル・ジョーダン)
なんてのも紹介されていました。

一人で仕事をしていても
「ダメじゃん!」
「ふーーーーー、出来ねー」
なんて独り言が出ちゃうワシ、レジリエンス低っ。
でもさぁ、自分を客観視できていて、しかもそういう言葉でガス抜きしてるんだけど、いけませんかのう?

つかマイケル氏のセリフも、彼だから(そう言うだけの根拠がある)いいけど、一般人が言ったら、ただの負け惜しみじゃないの?

とあくまでも後ろ向きな言葉で対抗してみる。


PR
TDSはどうだったの? と娘に聞いたら
「すっごくラッキーだった」。

たいした期待もせずに並んでいたアトラクションが、もうちょっとで乗れるというところで故障。
それだけならアンラッキーですが、代わりにどのアトラクションに乗ってもいいファストパスを貰えたんだそう。
そんなこと、あるんだー。

彼氏は初TDSだったそうで、娘が効率よくまわるルートを決めたりして「オレについて来い」状態だったらしいです。
ふーん。
「けんかはしなかった?」
と聞くと
「しなーい。ミッキーのものまねしたりして……」
あははおほほ、か。ふーーん。
ま、がんばれよ(何を)

その娘、昨日が始業式だったのですが、クラス、担任が発表となりました。
仲の良い4人組は一緒になるわ、ぜっったい一緒はイヤだと言っていたマウンティング女子は別になるわ、担任は人気抜群のA先生になるわ「ネ申」だったそうで。

なんて人生はちょろいんだ。
とか思ってんじゃねーぞ、ゴルァ。

そうそう、前に個人面談で先生に
「Aちゃんとは、必ず違うクラスにしてください」
ってお願いしたというBちゃんのママ。
ふたを開けてみればAちゃんとBちゃんは、また同じクラスでした。

ただ、今回はウチの娘やらCちゃんやら、Bちゃんと仲の良い子も一緒なので、たぶん学校的には
「Aちゃんが問題児なのは知ってます。けど、ひとつよしなに」
ってことなのかな。

とにかく、そういう要望は聞き入れてもらえないのね。
勉強になりました。


実家の片付けをしたとき、私の小・中学校の通信簿が出てきました。
勉強の評価はだいたい覚えていました、まぁこんなもんだったよな、と。
しかし先生からのコメントは「あれ?」ってことがけっこうありました。

小学校に入学当初は
「明朗で笑顔が多く見られます。楽しく学習しています」
って。
ところが3年で転校したとたん、
「自分から友だちを作ることが出来ないようです」。

これこれ、これが正しいと思うの。
入学当初は浮かれていたのかなぁ。

それから、今どきの通信簿と違って、まぁダメ出しの多いこと。
「集中力が足りない」
とか、そりゃあ授業中によくふざけていたけども。

「整理整頓をしましょう」
とか、そりゃあプリントだの食べ切れなかったパンだの机に突っ込むクセはあったけども。
ノートと教科書が別々にきちんと並んで入っている同級生の机を見て、衝撃を受けたけども。

ん? 時代じゃなくて、私がダメ生徒だったっつーことかいな?

そんな話をダンナにもしたらば、
「そんなんで、よく自分の娘にはえらそーに説教できるね」
って。
そりゃそうだ。
親たるもの、自分のことは棚にあげても、子どもをより良い人間に育てるのが仕事でしょ?


けさの「ZIP!」で、衝撃的な話を放送していました。
中高校生が、ネット上にLOVE映像なる動画をUPしている、というもの。
実際、彼氏といちゃいちゃしている動画を公開しているJKの家に行って、父親に見せる、という企画を放送していました。
父親はひゃーひゃー言ってましたが、でも子どもの成長をよろこんでいる、みたいな締めでした。

あーりーえーなーいーーー。

そういうのに抵抗がない子たちのインタビューを放送したんでしょうけど、一生消えないんだよ? 削除したって、コピーされていたら一生消えないんだよ? 後悔したって、その彼と別れたって、一生k(ry

批判的な意見として、私くらいのオバサンとか出てきてしゃべってましたけど。
「しあわせを自慢したい」
とか、ぬけぬけと言う女子が多くてびっくり。

そんな今日、娘は彼氏と2人でTDRへ行っております。
あいつら……まさか……
でも止めても無駄な気もする。
やる子はやるでしょ、何だって。ええ、ナンだってかんだって。


今日は朝からハロワへ行きました。
退職者と入社者の手続きのためです。

ずっと休職していた男性が、3月末でついに退職したのであります。
退職手続きは「○日に行きます」って、末日じゃない日をあっちが指定してきて、しかもパパと一緒に来たYO!

それはいいとして。
ハロワで書類を出したら、
「この社員は休職中に傷病手当金とか貰ってましたか?」
「はい」
「その書類は?」
「え、以前にも同じような社員がいましたが、そんなこと言われませんでしたが」
「それは確認ミスですね、すみません。でも書類がないと、休職の理由が分からないですから」
「じゃあ今日は手続きできないんですか?」
「そうですね。それに続紙(一枚に書ききれなかった)のほうに、本人の印鑑が無いです。社印でもいいのですが」。

そんなこんなで書類は返されました。ちーん。

退職の書類、複雑すぎっっっ。
今日なんて朝イチで行ったのに、一時間も待たされて、そんで手続きできないなんて。

はい、これが仕事ですよ、仕事なんですけど、さんざん会社に迷惑かけた社員ほど、最後まで面倒くさいことになる、そんな法則があるよねー。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]