今日は、某鍼灸院へ行ってきました。
そこは昔ダンナが腰痛でお世話になったところでして。
ダンナいわく
「あの先生はそんじょそこらの鍼灸師とは違う」
って力説してて、そのときは
「へぇ」
で終わっていたのですが、今日行ってみて、そのすごさが分かりました。
普通、鍼治療ってのは何本か鍼を身体に刺して、その鍼に電気を流す、というやりかたですよね。
以前肩凝りで行った鍼灸院はそんな感じでした。
が。
今日行ったところは違いました。
まずは今までの病歴を先生に言うと、ベッドに仰向けに寝るよう、言われました。
始めは、手のひらや手首あたりを先生がちょいちょいって感じで触ります。
次は足。
やっぱりつまむような、撫でるような感じで、ちょいちょいっとな。
数分それを繰り返したかと思ったら、いよいよ先生が鍼を持ちました。
で、何かを探るような、確かめるような動作のあと、必殺仕事人のかんざし職人よろしく、すーっと鍼を刺します。
そのあと、くりくりくりっと鍼の深さを調節するような動きのあと、シュッと鍼を抜く、の繰り返し。
鍼を刺されたのは腕、足、腰、首、背中……
全部で70分くらいの施術でした。
ちなみに先生は、おそらく全盲です。
で、終わって先生が言うことにゃあ、
「子宮というより、卵巣から良くないシグナルが発せられていますね。たぶんホルモン剤のせいで負担が掛かっているんでしょう」
って。
ちうわけで週一でしばらく通ってみることにしました。
終わって帰る頃には手足がぽかぽかしてて、吐き気も治まって、何だか足取りも軽やか~になってました。
健康保険が使えないのがつらいところですが、ひと筋の光が見えた希ガス。
この黄色く塗られた小口。
ビニールカバー。
文庫よりちょっと大き目のサイズ。
どんな面白い話が詰まっているんだ?
どんだけ時を忘れさせてくれるんだ?
ちょー意外な人物が犯人なんでしょうね?
と、いやがうえにも期待は膨らむってもんです。
最初に買ったポケミスが「そして誰もいなくなった」だったせいかなぁ。
えーと今見たら、No.196でした。
(これってNo.101から通し番号が振られているんですね)
まぁ、ちょっと値段がお高めなので、ほんの数冊しか読んだことがないのですが。
たった今、No.1836を読了して、ふと思ったことを書いてみました。
昨日、出社して新人さんに
「モップ、掛けた?」
って訊いたら
「はい、昨日掛けました」。
え? 昨日?
とつぶやくと新人さんが
「はい。昨日、エラい人は誰もこなくて、社員も4人くらいしかいなくて……」
「え、だってお休みだよね?」
「出勤日……です」。
えーーーーー!!!
と、会社のカレンダーが貼ってあるところへ駆け寄るアテクシ。
な、な、なんと! ほんとだ、祝日なのに出勤日だったのね!?
もう何と言いますか、まったく予想だにしていなかったと言いますか、ありえないと言いますか、これって人生初の無断欠勤じゃん!
ぼーぜんとする私を見て、新人二人は笑ってましたが。
いやぁ、エラい人が誰もいなくて良かったよ。←そういう問題?
************************
ひとことだけ、書いていい?
石原都知事、良いこと言うねぇ。
内容はというと、森林浴がどんだけ身体に良いか、みたいなの。
で。
森林浴をする前に、自律神経がどんな具合か、測ってもらったんですって。
(血流とかで分かるらしい)
したらば、ふつーの人よりとても良い数値が出たらしく。
それから唾液に含まれるアミラーゼを測ったら、そちらは少しストレスがある状態。
んで、いざ森林浴をして、またそれらを測定したら、する前より明らかに良い数値が出たそーな。
セミナーは高地で実施されたため、高地にしか無い樹木などもあったようですが。
「ここいらの、普通の森でも出来るから、今度行ってみよう!」
と、ダンナにwktkしながら言われました。
うん、良いかも。
つか、あなたの自律神経、少し分けてもらえませんかねぇ。
娘の友だちにHちゃんという子がいます。
確か3年生の頃に転校してきた子でして。
特徴はというと、大柄、無口で地味、ちびまる子ちゃんでいうと「野口さん」みたいな感じ。
5年のときは娘と同じクラスだったので、家に遊びに来たりしたこともありました。
「こんにちは、いらっしゃい」
と声を掛けても
「あ、はい」
くらいしか返事をせず、まぁ本当におとなしいのね、と思いました。
でも娘いわく
「しゃべると面白いんだよ。人の悪口とかも言わないし。ウチ、Hちゃんって好きだな」
だそうで。
あら、それって小学生のころの私みたいじゃん(悪口は言ってたが
以来、Hちゃんのことが気になる私。
6年になって違うクラスになってしまったので、遊びに来ることもなくなりましたが。
娘に
「Hちゃん、どうしてる?」
と聞くと
「うん、一人でいることが多いよ。休み時間も席に座って、じーっとしてるの」。
登校は弟君と一緒だけど、下校は一人でもくもくと歩く姿を、何度も目撃しました(家が近所だもんで)。
その顔が、すごぉくつまらなそうで、ひそかに心を痛める私。
性格なんて、明るけりゃ良いってもんじゃないんだぜ。
誰か、Hちゃんの良さを分かってあげられるクラスメートはおらんのか?
とひとり気を揉んでおります。