忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237
株価が上昇を続ける今日この頃、完全に乗り遅れたよ。
あの桐谷さんだって、安いときに買うのがコツだって言ってるのに。ふぃー。

でもって、知識を得れば得るほど買えなくなりますな。
この銘柄は○○は良いけど、××は良くないし、割高って指標が出てるし、優待確定日(その日に持っていれば優待が受けられる日)が近いからまだまだ上がるでしょ、つか最小購入金額でも50万円要るやん、無理ー。

目をつけてウォッチしていたアノ銘柄、急騰してる……とうつろな目でパソコンを見ていたら娘が
「株なんて! すっごいイヤだ、止めたほうがいいよー」
って。
ドラマ「家族ゲーム」で鈴木保奈美が大損したのが印象に残っているようで。
あれは信用取引だよ、持っているお金以上の取引をするやつ。
そんなの手ださないって。

株自体、もう手も足も出ないかも。ちーん。


PR
タイトルでヤバそうだと思ったかたは、読まないほうがいいかも、です、この記事。

以下、あくまで私見であって、何かを訴えたいわけではありません。

母の葬儀のとき、まず問題になったのが宗教です。
ある宗教の信者だった母。
でも私はもちろん、親戚一同見渡しても誰も信者がいません。
叔父にいたっては
「その宗教で葬儀を出すなら、遺骨はお墓に入れられない」
と言い出す始末。

母には、ぶっちゃけ葬儀のこともちらっと相談し、
「どんなふうでも良い」
と言ってもらってありました。
そこで叔父に
「亡くなった伯父さんたちは、何宗で葬儀をしたのですか?」
と聞くと「S宗、僧侶はA市にいる」という答え。

A市の僧侶に連絡するも、遠くて行けない(なんて、あり?)と言われてしまったため、葬儀会社に探してもらうことになりました。
檀家にならなくても可、お経はあげてくれるというお寺を見つけ、次に戒名をどうする? という話になりました。

弟にお墓まで行ってもらって、納骨されているかたの戒名を撮ってきてもらい、葬儀会社に相談すると
「あら……S宗じゃないかたも混じってますね」。

どひゃー。
宗派が混ざるってありなの? ととととりあえずS宗の僧侶に頼んじゃったもの、その宗派の戒名をもらうしかないよね…
弟と2人、呆然としながらも値段を決めてくれと言われて、またひと悩み。
母の親はまあまあの戒名(ってのもヘンですが)でしたが、伯父たちは院も居士も付いてない……。
(2月24日訂正。居士は付いていました、さすがに)
遺言とか、何かわけがあったのかも知れませんが、一番安いのでは、ねぇ、どうせ母親が残したお金から出すんだもの、と弟と意見が一致して、まあまあの戒名(?)にしました。

とまぁかなりドタバタでしたが、葬儀は無事終えました。

余計なお世話ですが。
喪主になるかもしれないアナタ、僧侶に払うお金は「JCBで!」とは言えませんし、もろもろ経費を考えると現ナマで100は最低限必要です。
定期預金を解約する暇もないですし、香典もアテにしないほうが良いですぜ。


今年も狂乱のバレンタイン・デーが終わりました。

娘は11日の休日に、毎年恒例、誰得? の菓子製作にいそしんでいました。
クックパッドで見たレシピで作る! と張り切っていましたが、出来栄えは最悪。
つくレポもたくさんあったのに……と意気消沈してましたが、ふだんお菓子作りをやらないくせに、簡単に出来ると思い込むところが、もう。

それに牛乳を使っているのに火を通していない、と言うので
「すっぱりあきらめて、買いチョコにしなさい!」
と強く言うと、渋々同意してくれました。

いろんなチョコを詰め合わせて持って行ったら、ことのほか好評だったらしく、ほっとした様子の娘でした。
が。
13日の夜、今度は本命チョコを作る、とたわけたことをぬかす娘。
しかもまたもや生菓子。
ったく学習しないヤツだねぇ。

今度は何とかカタチになり、14日には彼氏の家へ。

って、はぁ?

なんと娘は、えんれんの彼には「友だちに戻ろう宣言」をし、速攻で次の彼氏と付き合い始めていたのでした。
しかも相手の親公認、家に行くのも初めてじゃない、と。
我が子ながら、なんて軽いヤツなんだ……引くわ……

とにかく土曜は一日遊んできて。
日曜も彼氏の部活を見に行くとかいって、また一日外出、帰りは電車が遅延してたそうで、7時半に帰宅。

絵に描いたようなダメダメJKっぷりに、ため息しか出ません。


先週はばたばたと過ぎ去りました。
仕事は、給与振込の予約があったので1日だけ出勤したり。
あとは実家、役所、銀行、社会保険事務所、を行ったり来たり。
ToDoリストを作って、おバカ頭にむち打ってがんばりました。

でもまだ終わらないー。
母の戸籍が複雑すぎて……
まず、住んでいたところの戸籍だけでも、1通4,500円、コピーを使いまわせるとは知らずに3通取ったから13,500円也。
婚姻、離婚を繰り返すと、そのたびに戸籍が増えるわけですわ。
役所の人も驚きのボリュームでした。

で。
銀行は「相続」という形になるのですが、一生ぶんの戸籍がないと「他にも相続人がいるんじゃね?」疑惑が拭えない、と。
だから数年住んだ県外の戸籍もぜーんぶ取り寄せろ、と。
申請書類を書いて、定額小為替(なんて、初めて知ったよ)、返信用封筒を同封して北九州市に郵送、ただいま返信を待っているところです。

ある信用組合では、同じ信組に口座がないと手続きがややこしくなる、と言われ急遽自分の口座を開設しました。
相続が終わったら解約せねば。

年金は、後払いらしく。
もらっていなかった2ヶ月分? を相続人がもらえるそうです。
でも基礎年金と厚生年金は手続きが別々なのです。
社保の事務所でそれを言われたときの虚脱感ったら。

実家であるアパートは引き払わないといけないので、弟といっしょに片付け。
ゴミ袋は100枚は使った、でもまだ終わっていません。
これが一軒家だったら、さらに家屋と土地をどーする? って話になるのでしょうね。
そして遺産が莫大だったら相続税をどーする? ってことにも…gkbr

なんつーか、人が一人亡くなるってのは、大変なことよのう。


1月30日、実母が亡くなりました。

初七日も過ぎたので、やっとパソコンを立ち上げてみました。
ココやらツイやら、放置してしまい、すみません。

葬儀は弟が仕切ってやってくれました。
実家が複雑ゆえ弟とは長年没交渉でしたが、まぁ立派な大人になっていましたわ。

書きたいことはたくさんありますが……もう少し自分の中で消化してから書きます。書くのか? うーん、やめておいたほうがいいか?
それも含めて、また後日。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]