忍者ブログ

宗教のこと

タイトルでヤバそうだと思ったかたは、読まないほうがいいかも、です、この記事。

以下、あくまで私見であって、何かを訴えたいわけではありません。

母の葬儀のとき、まず問題になったのが宗教です。
ある宗教の信者だった母。
でも私はもちろん、親戚一同見渡しても誰も信者がいません。
叔父にいたっては
「その宗教で葬儀を出すなら、遺骨はお墓に入れられない」
と言い出す始末。

母には、ぶっちゃけ葬儀のこともちらっと相談し、
「どんなふうでも良い」
と言ってもらってありました。
そこで叔父に
「亡くなった伯父さんたちは、何宗で葬儀をしたのですか?」
と聞くと「S宗、僧侶はA市にいる」という答え。

A市の僧侶に連絡するも、遠くて行けない(なんて、あり?)と言われてしまったため、葬儀会社に探してもらうことになりました。
檀家にならなくても可、お経はあげてくれるというお寺を見つけ、次に戒名をどうする? という話になりました。

弟にお墓まで行ってもらって、納骨されているかたの戒名を撮ってきてもらい、葬儀会社に相談すると
「あら……S宗じゃないかたも混じってますね」。

どひゃー。
宗派が混ざるってありなの? ととととりあえずS宗の僧侶に頼んじゃったもの、その宗派の戒名をもらうしかないよね…
弟と2人、呆然としながらも値段を決めてくれと言われて、またひと悩み。
母の親はまあまあの戒名(ってのもヘンですが)でしたが、伯父たちは院も居士も付いてない……。
(2月24日訂正。居士は付いていました、さすがに)
遺言とか、何かわけがあったのかも知れませんが、一番安いのでは、ねぇ、どうせ母親が残したお金から出すんだもの、と弟と意見が一致して、まあまあの戒名(?)にしました。

とまぁかなりドタバタでしたが、葬儀は無事終えました。

余計なお世話ですが。
喪主になるかもしれないアナタ、僧侶に払うお金は「JCBで!」とは言えませんし、もろもろ経費を考えると現ナマで100は最低限必要です。
定期預金を解約する暇もないですし、香典もアテにしないほうが良いですぜ。


PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析