Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
投げ出したくなることもある
仕事を再開して忙しかった今年(あ、もう言い訳が始まってる)。
本はほんとに読めなかったなぁ。
人生それどころじゃないっつーか。
もうつまんない本は早めに見切りをつけて投げ出すことも必要だなぁと思う今日この頃。
そこまで読んだ時間が無駄になると思って、我慢して読むようにしていましたが、さらに時間の無駄になることが多いし。
今、小川洋子氏、堀江敏幸氏共著の「あとは切手を、一枚貼るだけ」を読んでいるのですが……くっそつまらん。
もうやめる。
ちうわけで、全8冊中(え、8冊!? 最少記録じゃね)今年のベストはフレドリック・ブラウン著「真っ白な嘘」でした。
次点はドニー・アイカー著「死に山」。
映画は20本観てました。
ベストは「バベットの晩餐会」かな
一番衝撃を受けたのは「冷たい熱帯魚」。
映画館で観たブラッド・ピット様の「ブレット・トレイン」も面白かったなあ。
興行的にはどうだったんだろ? なんかタイトルで損してる気がする。
原作の「マリアビートル」はてんとう虫って意味らしいけど、こっちのほうがいいよね。
ブラッド様の役名だし。
本はほんとに読めなかったなぁ。
人生それどころじゃないっつーか。
もうつまんない本は早めに見切りをつけて投げ出すことも必要だなぁと思う今日この頃。
そこまで読んだ時間が無駄になると思って、我慢して読むようにしていましたが、さらに時間の無駄になることが多いし。
今、小川洋子氏、堀江敏幸氏共著の「あとは切手を、一枚貼るだけ」を読んでいるのですが……くっそつまらん。
もうやめる。
ちうわけで、全8冊中(え、8冊!? 最少記録じゃね)今年のベストはフレドリック・ブラウン著「真っ白な嘘」でした。
次点はドニー・アイカー著「死に山」。
映画は20本観てました。
ベストは「バベットの晩餐会」かな
一番衝撃を受けたのは「冷たい熱帯魚」。
映画館で観たブラッド・ピット様の「ブレット・トレイン」も面白かったなあ。
興行的にはどうだったんだろ? なんかタイトルで損してる気がする。
原作の「マリアビートル」はてんとう虫って意味らしいけど、こっちのほうがいいよね。
ブラッド様の役名だし。
PR
映画「ディープエンド・オブ・オーシャン」
Amazon Primeで観ました。
写真家のベス(ミシェル・ファイファー)は、夫と3人の子どもと幸せな日々を送っていた。
彼女は同窓会に子ども3人を連れて出席する。その時、次男のベン(3歳)が行方不明となってしまう。
懸命な捜査が行われたが見つかることなく9年が過ぎる。
シカゴに転居していた一家だったが、ある時近所に住む少年がベンにそっくりなことにベスが気付く。
警察に調査してもらった結果、少年はベン本人であった。
ベンは父親と暮らしていたが、母親は数年前に自殺。彼女はベスの同級生で、同窓会の時にベンを誘拐したのだった。
妻の連れ子だったベンについて、父親は何も知らずに彼を育てていたのだった……。
ベンにはお兄ちゃんがいて、彼はなんだかひねくれた青年になっていたのですね。
弟の手を放してしまった自分のせいで弟が行方不明となった、その責任は感じているんだけど当時10歳だぜ? 母親には責めるような目で見られて、オレもつらかったんだ、そんなこんなでひねくれちゃったんだな。
その彼が、突然帰ってきた弟に戸惑う様がよく描かれていたと思います。
母親の心情も沁みたなぁ。
やっと帰ってきた息子だけど、彼は養父の元へ帰りたがっている……つらいよね、手放したくないよね。
でも息子にとって最良の生活って? と考えられる彼女はすばらしい。
ラストもよかった。
ち
ょ
っ
と
ネ
タ
バ
レ
か
し
ら
?
兄と弟ってなんかいいよね、姉と妹にはない世界。どっちも経験ないけどさ。
写真家のベス(ミシェル・ファイファー)は、夫と3人の子どもと幸せな日々を送っていた。
彼女は同窓会に子ども3人を連れて出席する。その時、次男のベン(3歳)が行方不明となってしまう。
懸命な捜査が行われたが見つかることなく9年が過ぎる。
シカゴに転居していた一家だったが、ある時近所に住む少年がベンにそっくりなことにベスが気付く。
警察に調査してもらった結果、少年はベン本人であった。
ベンは父親と暮らしていたが、母親は数年前に自殺。彼女はベスの同級生で、同窓会の時にベンを誘拐したのだった。
妻の連れ子だったベンについて、父親は何も知らずに彼を育てていたのだった……。
ベンにはお兄ちゃんがいて、彼はなんだかひねくれた青年になっていたのですね。
弟の手を放してしまった自分のせいで弟が行方不明となった、その責任は感じているんだけど当時10歳だぜ? 母親には責めるような目で見られて、オレもつらかったんだ、そんなこんなでひねくれちゃったんだな。
その彼が、突然帰ってきた弟に戸惑う様がよく描かれていたと思います。
母親の心情も沁みたなぁ。
やっと帰ってきた息子だけど、彼は養父の元へ帰りたがっている……つらいよね、手放したくないよね。
でも息子にとって最良の生活って? と考えられる彼女はすばらしい。
ラストもよかった。
ち
ょ
っ
と
ネ
タ
バ
レ
か
し
ら
?
兄と弟ってなんかいいよね、姉と妹にはない世界。どっちも経験ないけどさ。
映画「冷たい熱帯魚」
Netflixで観ました。観なければよかった。
熱帯魚店を営む社本(吹越満)。
亡くなった前妻との娘と、再婚した妻は折り合いが悪く、彼は悩んでいた。
そんな中、娘がスーパーで万引きをして呼び出しを食らう。
ちょうど居合わせた村田(でんでん)という男が取りなしてくれて、事は大きくならずに済んだ。
村田は大規模な熱帯魚店の主で、社本は彼の押しの強さに圧倒されつつも娘を助けてもらったこともあって何も言えない。
やがて村田は社本にある儲け話を持ちかけるが……。
最っ高に後味の悪い作品でした。
実際にあった「埼玉愛犬家連続殺人事件」を元にしているそうですが、途中まではそうなのかな? と思えたのですが、最後のくだり、要る?
社本が別人のように凶暴になってからのくだりは完全にフィクションだよね? 悪趣味きわまりないわ。
しかし村田夫妻(妻もイカれてる)のような人間が実際にいたんですよね。
簡単に人を殺して、分解して、燃やして、捨てて。
「ボディ(死体)は透明にするんだ。オレは完璧主義だからな!」と言い放つ村田。
妻も粛々と夫の手伝いをするわ、周囲の男性と見境なく関係するわ、とにかく狂気と狂気のぶつかりあいでした。
熱帯魚店を営む社本(吹越満)。
亡くなった前妻との娘と、再婚した妻は折り合いが悪く、彼は悩んでいた。
そんな中、娘がスーパーで万引きをして呼び出しを食らう。
ちょうど居合わせた村田(でんでん)という男が取りなしてくれて、事は大きくならずに済んだ。
村田は大規模な熱帯魚店の主で、社本は彼の押しの強さに圧倒されつつも娘を助けてもらったこともあって何も言えない。
やがて村田は社本にある儲け話を持ちかけるが……。
最っ高に後味の悪い作品でした。
実際にあった「埼玉愛犬家連続殺人事件」を元にしているそうですが、途中まではそうなのかな? と思えたのですが、最後のくだり、要る?
社本が別人のように凶暴になってからのくだりは完全にフィクションだよね? 悪趣味きわまりないわ。
しかし村田夫妻(妻もイカれてる)のような人間が実際にいたんですよね。
簡単に人を殺して、分解して、燃やして、捨てて。
「ボディ(死体)は透明にするんだ。オレは完璧主義だからな!」と言い放つ村田。
妻も粛々と夫の手伝いをするわ、周囲の男性と見境なく関係するわ、とにかく狂気と狂気のぶつかりあいでした。
映画「ユナイテッド93」
Amazonで観ました。
9.11のアメリカ同時多発テロ。
ハイジャックされた4機の旅客機は、貿易センタービルの北棟、南棟、ペンタゴンへと突入する。
もう1機はテロリストたちが操縦室を占拠し、国会議事堂めざして飛行していた。
乗客たちは機内の電話で他のテロのことを知り、自分たちの機体もどこかへ激突する運命であることを知る。
自分の愛する家族に電話で別れを告げ、テロリストたちに立ち向かうことを決意する乗客たちであったが……。
こんなに映画でドキドキする? ってくらい手に汗握りました。
観終わって、手の震えがしばらく止まらなかった。
結末は知っているわけで、それでも乗客がんばれ! テロリストなんてやっつけろ! と思わず心のなかで叫んだよね。
日航機墜落のときも思ったけど、予定外で乗り込んだ人、予定していたけど乗れなかった人、その差は何なんだろ。
偶然で片付けるには重すぎるよね。
神のおぼしめし? そういえば乗客もテロリストたちも神に祈りを捧げていたな……神も仏もない展開だったけどな。
それとハイジャックって、もっと何らかの対策は出来ないんかね。
そういう信号が出たら遠隔操作で操縦できるようにするとかさ。
誰かなんとかしてー。
9.11のアメリカ同時多発テロ。
ハイジャックされた4機の旅客機は、貿易センタービルの北棟、南棟、ペンタゴンへと突入する。
もう1機はテロリストたちが操縦室を占拠し、国会議事堂めざして飛行していた。
乗客たちは機内の電話で他のテロのことを知り、自分たちの機体もどこかへ激突する運命であることを知る。
自分の愛する家族に電話で別れを告げ、テロリストたちに立ち向かうことを決意する乗客たちであったが……。
こんなに映画でドキドキする? ってくらい手に汗握りました。
観終わって、手の震えがしばらく止まらなかった。
結末は知っているわけで、それでも乗客がんばれ! テロリストなんてやっつけろ! と思わず心のなかで叫んだよね。
日航機墜落のときも思ったけど、予定外で乗り込んだ人、予定していたけど乗れなかった人、その差は何なんだろ。
偶然で片付けるには重すぎるよね。
神のおぼしめし? そういえば乗客もテロリストたちも神に祈りを捧げていたな……神も仏もない展開だったけどな。
それとハイジャックって、もっと何らかの対策は出来ないんかね。
そういう信号が出たら遠隔操作で操縦できるようにするとかさ。
誰かなんとかしてー。
映画「リラックマと遊園地」
Netfllixに加入して、やっと観ました。
一刻も早く観たいのに、期待がふくらみすぎて万全の態勢で観なくては! となって昨日「それは今日だわ!」となって観ました。
前置き長いわ。
ストーリーはカオルさんとリラックマ一行が閉園間近の遊園地へ遊びに行くって話です。
けっこう賑わってはいるものの、人手が足りなくて売店のお姉さんがインフォメーションも兼任してたりして忙しそう。
リラックマたちも忘れ物に気づいてカオルさんとコリラックマが入園できなかったり。
リラックマが着ぐるみのスタッフに勘違いされたり。
そんなハプニングがあっても、のんびりなリラックマたち……。
んもうかーわーいーいー。
癒されー。
心底の悪人がいない世界ってこういうふうかも。
ちょっと意地悪なことを言ったりすることはあるけど、あとでちゃんとゴメンナサイできるし、いざとなったら仲間を助けるし。
優しい世界だねぇ。
あり得ない世界だねぇ←言うな
そして再確認したけども、私はキイロイトリが好きだーっ。
一刻も早く観たいのに、期待がふくらみすぎて万全の態勢で観なくては! となって昨日「それは今日だわ!」となって観ました。
前置き長いわ。
ストーリーはカオルさんとリラックマ一行が閉園間近の遊園地へ遊びに行くって話です。
けっこう賑わってはいるものの、人手が足りなくて売店のお姉さんがインフォメーションも兼任してたりして忙しそう。
リラックマたちも忘れ物に気づいてカオルさんとコリラックマが入園できなかったり。
リラックマが着ぐるみのスタッフに勘違いされたり。
そんなハプニングがあっても、のんびりなリラックマたち……。
んもうかーわーいーいー。
癒されー。
心底の悪人がいない世界ってこういうふうかも。
ちょっと意地悪なことを言ったりすることはあるけど、あとでちゃんとゴメンナサイできるし、いざとなったら仲間を助けるし。
優しい世界だねぇ。
あり得ない世界だねぇ←言うな
そして再確認したけども、私はキイロイトリが好きだーっ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性