Back To The Past
まだ決定ではない、らしい
「え~? 何で?」
「高校生が土曜日の試合で負けたから、特別に練習するんだって」
「は? 高校生が負けたなら高校生だけ練習すりゃーいいじゃん」
「でしょっ!? もうムカつくー!」
ちうわけで渋々部活へ行きました。
4時ごろには帰宅しましたが、寝不足と疲れでへろへろ。
結局土・日ともほぼ勉強ZERO~。
宿題さえ最後まで出来なかったという娘に、また怒りがわいてきて
「2年になっても今までのような成績だったら、完全に落ちこぼれるからね。そんな宿題も出来ないような状態で部活を続ける意味があるの?」
と問いただすと
「うーーーん、もう本当に部活やめたくなった……。やめたら顧問に負けた気がして嫌なんだけど」
って。
そんな人間的にどうよ? な顧問は、こっちから願い下げだって思えばいいじゃん。
兼部してる美術部のほうで頑張ればいいじゃん。
「うーーーん。道具とかユニフォームとかせっかく買ったのに」
あら、それが無駄になるのは悪いと思うの? 基礎英語のテキストは、何ヶ月も無駄にした(ちゃんと聞いてなかった)のにねぇ。
まったく分からない子だよ。
ま、毎日の通学が十分な運動になっているし、いいんじゃね?
忙しい部活も勉強もちゃんとこなしている子はいるみたいだけど、アナタは物事をちゃっちゃとやれない人だし、寝不足にも弱いし、しょうがないよね。
と、部活をやめる方向には理解のあるアテクシなのでした。
話し合ってくれただけマシなのか
吉と出るか凶と出るか
土曜日、娘の学校で懇談会、PTA総会がありました。
担任の先生、なんと31歳ですって。
若いのねー。
まず委員やら役員を決めることに。
教室内はシーーーンと静まり返り、嫌なムード。
そのうち痺れを切らした数名の方が立候補されて、やっと決まりました。
あとは先生の話を聞いて終了。
てっきり自己紹介があると思って、テンションを上げるために先日東京で買ったシャツを着ていったのにさー。
ま、無いなら無いほうがいいけど……さて長居は無用、PTA総会は欠席~とばかりにそそくさと帰ろうとしたら、
「あの~まなつちゃんのお母様ですよね? 私、A子の母です。いつもお世話になってます」
って。
よく私がそうだって分かったなぁと思ったら、娘が
「ウチの母はとにかくデカくて黒い服着てる」
と言ってあったそうな。
で、A子ちゃんママが、部活の顧問についてご存知ですか? と話をふってきたので
「娘からいろいろ文句を聞いてます」
と言うと、ウチの子もすごく悩んでいる、この機会に誰かに相談しませんか? って。
では総会が終わったらそれやりましょうということになり、急遽総会にも出席。
そのあと、顧問の先生はいなかった(学年が違う)ので、とりあえず担任に相談してみました。
親が出しゃばるのはどうかと思ったのですが、という前フリ付きで
何かというと「部活を辞めてしまえ」と言われる。
他の先生がいるとき だけ 挨拶を返してくれる。
合宿に参加しないと、ペナルティーを科すと脅されている。
などなど言ってみたのですが、先生のこたえは
「分かりました。まず生徒と話してみます。ただ(顧問の先生は)そんなことをするような先生とは思えないので、何か食い違いというか、理由があるのかもしれませんね」。
はぁぁ、がっかりだよ。
だからー二面性があるんだって訴えたのにー。
はてさて今後どうなることやら。
チクッたなー! って逆ギレされないといいけど。
笑いごとぢゃ無いんだが
THE・部活
理由は
「新一年生を部活へ勧誘するため」。
ところが。
「学校に行って、顧問の指示どおりユニフォームに着替えて(半袖・半ズボン)、さぁ行くぞ! って思ったら顧問が来てさー、『何してるの』って」
うんうん。
「だから、新人に勧誘のビラを配る…んですよね? って言ったら『入学式に配れって言ったのに。今さら遅い。配るな』って」
えーーー?
「100枚のビラを作ったとき、顧問が間違いなく今日って言ったのに、そんなこと言ってないって。3人も聞いてた人がいるのにさぁ」
はぁ?
「もうクソ寒いし、ムカつくしで、みんなで部室に戻って、ビラを投げ捨てて、踏んづけて帰ってきた」。
この問題の顧問の先生。
普段からえこひいきがすごいし、終了時間も守らないしで、悪評ぷんぷんだそうで。
「ま、勧誘できなくて良かったかも。あんな先生が顧問なんだもの。かわいそうだよ、一年が。もう廃部になってもいいや」
と、娘もあきらめムード。
大変だねぇ。
でもそういう理不尽なことを経験するのも部活の醍醐味かも。
世の中の一部は、確実に「理不尽」で出来ているんだよ。