忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80
ひとりではしゃいだ感満載のShowroomですが、先日自分のルームを閉じました。
1ヵ月放置したけど配信したいという気持ちになれず、すっぱりと閉じました。
あーすっきり。
特別な芸もないただのオバチャンの配信なんて誰が聞きたい? って第三者目線に立ったらすーっと気持ちも冷めたわさ。
そしてこれからは本当に応援したい、行きたいルームにだけ行こうっと。
歌がうまい人、一生懸命な若い衆、話上手な人とかはいいけど、それ以外はフォローも外しちゃった。
誰がフォローしてるか分からないシステムでよかった。

カラオケアプリのほうは、まったりと更新しております。
まあこちらもコミュ力勝負というか、DMとか使ってグイグイ「聞いてね!」と言えたりする人がフォロワーを伸ばしているみたい。
そんな度胸もない私はランキングなにそれおいしいの状態ですが、そういう世界だと割り切ればいいの、うんうん。
もちろんちょー歌が上手な人は何もせずともフォロワーがたくさんいますけど、私はもちろんそっちでもないし。

そして今、ダンナがずっと在宅勤務で歌えない状態が続いております。
「遠慮なく歌って」
と言うけれど、2人でカラオケも行ったことあるけれど、本気だしてるのを聞かれるのは恥ずかしい乙女心。
ぐぬぬ。

PR
北大路公子(集英社)

担当編集者に連れ出されて、筆者がいやいやあちこちを巡る旅エッセイ。

Twitterで知った北大路さん、さすがに面白い。
北海道ではアルパカとふれあい(年を取ると、アルパカの毛は社長室の絨毯から古いバスタオルになるらしい)。
山梨では富士山を拝めず(本当は存在しないのでは? 山梨県と静岡県の壮大な嘘では? 富士は鈍角だと言った太宰もグルでは? と疑いを深めたり)。
とにかく行くさきざきで面白かった。

今後も飲みすぎには注意(温泉宿で、よく朝っぱらからビールを飲んでいた)して、楽しくつぶやいてほしいものである。
90点

三浦春馬さんの件、衝撃的でした。
ニュースを見た瞬間、三浦春馬ってどの三浦春馬? って言っちゃったわ。
まさか彼が? そんなはずないよね、同姓同名で年取った三浦春馬って人がいるの? って思ったのです。

NHKの「世界はほしいモノにあふれてる」をよく見ていました。
JUJUがヒャッハー! なことを言う、彼が落ち着いたトーンで補足する、というリズムが出来上がっていて、すごく良かったのになあ。
いったい何があったのか……本当に残念。
************************

まったりと進めていたあつ森ですが、最近通信の魔力にハマってしまいました。
知り合いでやっている人もなく半ば諦めていましたが、通信をしないとフルーツが全種揃わないと聞き、某掲示板でのお誘いに乗っかってみたらばなにこれラクだわー。

カブの売買で、たまーに高騰して400ベル超えするときがありますが、それも通信を使えば簡単に高値で売れるし。
流れ星が降りそそぐ流星群の日もたまーにしかないけど、それも通(ry

発売と同時期にはじめた人たちは、もうだいぶ島が出来上がってて余裕があるんでしょうね。
遅れて5月に始めた私なんか、いろいろなアイテムをもらえてラッキーですわ。

よその人が作ったマイデザインが欲しい→タヌポータルを入れる必要あり→仕方なく有料のNintendo ONLINEに加入
という流れでしたが、通信で得られるものデカすぎだわ。


↓のつづき。
謝罪してくれたのでやれやれと思っていたら、またDMが届きました。
いわく
「返信くれないんだね、許してくれないってことだね」(意訳)

はーーーーー面倒くせぇやつだな。
謝ってくれてありがとう、とか言わないとダメなの?
イライラしながら、
私がお願いして、あなたが了解した、それで完結じゃね?
つか遊びのアプリで悩みたくないんだわ、もうさぁフォロー切ってもいいけど?
という内容をオブラートにお包みして返信しました。
そしたら返信ありがとう、だってさ。

批判的なコメ以前にも、何を言ってるのか分からないコメもあったりしたのです。
これで終わりね、締めますよ的なことを書いても、何度でもコメを返して来るし。

結論。
あれ? という違和感を持ったら関わるなかれ。


楽しく遊んでいたカラオケアプリ、ですが最近ちょいと雲行きがあやしくなってきました。
フォロー、フォロワーという機能がありまして、私をフォローしてくれる奇特なかたもいらっしゃいまして、その中の一人がけっこう熱心にコメントとかを書いてくれてました。
曲をUPするたびに書いてくれて、最初はありがたいなぁと思っていましたが、だんだん批判めいたことも書くようになってきました。
誉め言葉プラス批判っつーか、改善点っつーか。

たとえば出だしが惜しいね! とか、活舌がもうちょっといいといいね! とか、何か足りないんだよなーとか。
まあ事実っちゃー事実なのですが、本人わかってることを公衆の面前で言われると、やっぱり凹みますわね。
私も「そうなんですよねー」とか「精進します」とか書いて応対していましたが、だんだん鬱陶しくなってきまして。
ついにDM(の機能もある)で
「細かいご指摘は大変ありがたいのですが、他のフォロワーさんが心配して『大丈夫?』とか言われてしまいましたので、今後はDMでお伝えくださいませ」
と送ってみました。
そしたら速攻で返信がきて謝罪してくれました。

それ以来、そのひとはコメントしなくなりました。
うん、わかってくれればいいのよ。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]