忍者ブログ

ニッポニアニッポン

阿部和重(新潮社)

 高校を退学した春生は、親から仕送りを貰って、バイトをするでもなく、都会で一人暮らしをしていた。
 彼のもっぱらの関心事は「トキ」。佐渡にいるトキを逃がす(あるいは殺す)ことを決意し、彼は暴走し始める。
 
 まったく何という小説だろうか。読んでいる間中、いらいらさせられた。こんな腐った人間の話だと分かっていたら読まなかったのに。
 春生の性格をひと言で言うなら、自己中心主義である。自分は悪くない。自分は賢い。ストーキングしようが、トキを殺そうが、自分には非はないのだ。そののぼせ上がった考え方に、本気で気分が悪くなった。
10点
PR

スバラ式世界

原田宗典(集英社)

 「しおしおのぱー」なんてまるで意味不明だが、そのニュアンスは正確に伝わってくる。この人のエッセイは笑える。
 お薦めは「世にも涼しい医者物語・あるいは血も凍る体験」。おできができて皮膚科に行ったら、麻酔無しでいきなり切開されて気絶してしまった、という話。
 ほんと医者だけはコワイ。次にどんな攻撃(?)されるかわかんないんだもん。
75点

女医裏物語

神薫(バジリコ)

 私立K大医学部を経て研修医となった筆者の赤裸々エッセイ。
 K大といえば私大の雄、どんな豪華なお話が読めるのかと思いきや、研修医に対する待遇はあまりよろしくないようで。その意外性でもって楽しめた。
 また、いろいろな病気、怪我の話も興味深かった。やけどをした患者に皮膚移植をしたら、そのあと縮れっ毛が生えてきた話(移植したのは股の部分の皮膚だった)、とか。唇から毛が生えてくる話(小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』)を偶然にも読んだばかりだったので、事実も小説も奇なり、とひとりごちた。
 それから超が付くお嬢様女医の話。病気に対する免疫がほとんどない彼女、子供が罹るような流行り病に次々に罹患してしまったそう。お気の毒に。

 ※筆者であるPNUさんは、ネット上でお付き合いいただいているかたです。
  なので点数を付けるのは控えますが、とても楽しい本なので、心からおすすめします。

ナポレオン狂

阿刀田高(講談社)

 短編集。思わず背中がひやりとするような作品ばかりであった。
 「来訪者」。真樹子は裕福な家庭の主婦であった。あるとき、子供の出産時に世話になった雑役婦の初江の来訪を受ける。ずうずうしい初江に眉をしかめる真樹子。初江の狙いは何なのか?
 初江を見下し冷たくあしらおうとする真樹子は、自分自身のエゴイズムにまったく気付いていない。初江が辞去したあとに分かる恐ろしい事実は、そんな彼女に対する罰なのかもしれない。
 最後に収録されている「縄」という作品は、忘れられない作品になりそうである。でも後で(特に、眠れない深夜に)思い出したくないストーリーなのだが。
85点

屁で空中ウクライナ

ピエール瀧(太田出版)

 雑誌「テレビブロス」に連載していた旅行記を単行本化したのが本書。
 オールカラーで1480円は安いと思ったら、装丁が、あのへんな毛が付いてる大学ノートそのもの。持ち歩いているうちに、すっかりくたびれてしまった。
 その辺からして、おふざけムード満点なのだが、中身がまた(良い意味で)頭悪そうでたまらない。

 旅行記といっても、時代に取り残されたようなレジャー施設や意味不明なお祭りなどの取材が多い。そのうすら寒さをストレートに活写していて、楽しいんだか楽しくないんだか、読んでるほうも訳が分からなくなってくる。
 全体的にダラダラした本だが、唯一村田兆治との対談は真面目で面白かった。
60点

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析