Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
毒親
来月、娘の学校で「学校公開日」が予定されています。
将来なりたいものを発表するそうで、娘に
「何て書いたの?」
と聞くと
「マンガ家」。
まぢで!?
と思わず言ってしまう私。
「もう! すぐおかあさんはそういうふうに言うんだから。ウチの夢だもん、関係ないでしょ!!」
と激怒する娘。
いや、その、否定するつもりは無いんだが(本当は大有り)、もうちょっと現実的な職業でも良いんでない? ほら、前はゲームクリエーターとか言ってたじゃん?
と言うと
「っていうか、来なくていいから」。
出たっ。
「なんでよー」
「だっておかあさん、学校行くとすごく疲れるとか、○○ちゃんのママにこんなこと言われたとか、会社休んで行ったのに、こんな嫌な目に遭ったとか、そういうことばっかり言うじゃない。聞きたくないんだけど」。
……。
正直スマンカッタ。
確かにそうだったかも。
文句垂れだから、私。
とにかく。
あー反省した。超反省した。
親が子どもに「学校きらい~」は言っちゃいかんわな。
うーん。
子どもが成長するにつれ、不条理な母親の言動を具体的に指摘できるようになり、母親は蒼ざめると、こーいうわけでつね。
子どもが成長するにつれ、不条理な母親の言動を具体的に指摘できるようになり、母親は蒼ざめると、こーいうわけでつね。
PR
どうしても腹の虫が治まらぬ
今頃? な話ですが、仕事納めのこと。
毎年大掃除をして、派遣先に行っている社員さんも戻ってきて、4時頃から納会をします。
今年もそんな流れでしたが、初めて
「ピザと寿司を予約する」ことを申し付かりました。
「ピザーラ」と「銀のさら」に電話して予約。
納会に出席したことがないので、どんなのが良いか分かりませんでしたが、とりあえず自分が食べたいと思うものを注文しました。
そして納会の時間が近付き……私は退勤しました。
だってダンナも納会→そのあと忘年会だもの、娘が一人になっちゃいますからね。
こんな調子で、私はいっつも納会は欠席。
だいたいピザーラのピザ、食べたことないんだよぉ、めっさうまそうだったよぉ、とダンナにぐずぐず言ってたら、まぁなんて言ったと思います?
「まったく 意 地 汚 い なぁ」。
かっちーーーーん。
「あぁ、今年も仕事したなぁ」
とか
「来年もがんばろっと」
とか、そういうケジメを付けたいんだよ、ピザの話は二の次なのっ。
納会を欠席したことが無い人に、私の気持ちなんて分かるかっ。
と、思わず声が大きくなっちまいました。
「忘年」もしてないし、ずーっと忘れないからね! ヘビよりしつこいんだから、私。
毎年大掃除をして、派遣先に行っている社員さんも戻ってきて、4時頃から納会をします。
今年もそんな流れでしたが、初めて
「ピザと寿司を予約する」ことを申し付かりました。
「ピザーラ」と「銀のさら」に電話して予約。
納会に出席したことがないので、どんなのが良いか分かりませんでしたが、とりあえず自分が食べたいと思うものを注文しました。
そして納会の時間が近付き……私は退勤しました。
だってダンナも納会→そのあと忘年会だもの、娘が一人になっちゃいますからね。
こんな調子で、私はいっつも納会は欠席。
だいたいピザーラのピザ、食べたことないんだよぉ、めっさうまそうだったよぉ、とダンナにぐずぐず言ってたら、まぁなんて言ったと思います?
「まったく 意 地 汚 い なぁ」。
かっちーーーーん。
「あぁ、今年も仕事したなぁ」
とか
「来年もがんばろっと」
とか、そういうケジメを付けたいんだよ、ピザの話は二の次なのっ。
納会を欠席したことが無い人に、私の気持ちなんて分かるかっ。
と、思わず声が大きくなっちまいました。
「忘年」もしてないし、ずーっと忘れないからね! ヘビよりしつこいんだから、私。
ひゅ~るり~
今セール中なので、春の入学式に向けてスーツなんて買っちゃう?
と思い立った私。
そういえば小学校入学のときはどうしたっけ?
と写真館で撮った写真を引っ張り出してきてみれば……
そこには約6年前の父、母、娘の姿が。
「うわぁ、おとうさんは変わってないねぇ」
という娘。
「え、おかあさんは?」
「え……だって6年も経ってるんだもんね……しょうがないよね」。
ぬぁにぃ~~~。
その6年前でさえ
「うわぁ、ババくさいっ。こんな写真イヤ!! デジタル撮影なんだから、ちょっと皺とか消してくれればいいのにー」
と思ったのに、さらに劣化は進んじまったか。
「はぁぁ、がっかりだよ。とにかくさ、遺影はコレでいいからね」
としょげかえる私に、娘のカウンターパンチが炸裂。
「えー! それ詐欺でしょ」。
遺影なんて縁起でもないこと言わないでよ、とか、そーいう話は無いんだ、ふーん。
と思い立った私。
そういえば小学校入学のときはどうしたっけ?
と写真館で撮った写真を引っ張り出してきてみれば……
そこには約6年前の父、母、娘の姿が。
「うわぁ、おとうさんは変わってないねぇ」
という娘。
「え、おかあさんは?」
「え……だって6年も経ってるんだもんね……しょうがないよね」。
ぬぁにぃ~~~。
その6年前でさえ
「うわぁ、ババくさいっ。こんな写真イヤ!! デジタル撮影なんだから、ちょっと皺とか消してくれればいいのにー」
と思ったのに、さらに劣化は進んじまったか。
「はぁぁ、がっかりだよ。とにかくさ、遺影はコレでいいからね」
としょげかえる私に、娘のカウンターパンチが炸裂。
「えー! それ詐欺でしょ」。
遺影なんて縁起でもないこと言わないでよ、とか、そーいう話は無いんだ、ふーん。
別にいいんだ、ネットみたいし
今日から仕事始め。
で、今日から紹介派遣という制度を使って、3人のかたが会社に来ました。
3ヶ月お試しで働いてみて、会社側も
「使えねー」
って言えるし、派遣された側も
「こんな会社、いやじゃ」
って言えるし、相思相愛なら正社員に。
そんな制度らしいです。
3人の内訳は、女子2名、男子1名。
うら若き女子ふたりは、私の隣の席と、その隣の席。
「どっちでも良いよ~、座って」
と社員さんに促されるも、私の隣を譲り合う、つか「端っこが良い」と言い合うふたり。
軽く傷付くわー。
そういえば読売新聞の人生案内に
「職場の昼休みの雑談が苦痛。自分は20代後半で、親くらい年の離れたパートの人たちと話すより、読書したりしたい」
って話があったっけ。
そういうふうに思う子もいるでしょうね。
なので、私はあえて若い子には話し掛けません。
まぁ自分から話し掛けてくる子も、いるっちゃいるので、そういうときは応じますけども。
↑のオバサンたちがどんな話をしているのか分かりませんが。
自分が若い頃は、別に相手がオバサンでも、面白い話ならふんふんって聞いてたけどなぁ。
苦痛って言われちゃうと立つ瀬が無いよね。
で、今日から紹介派遣という制度を使って、3人のかたが会社に来ました。
3ヶ月お試しで働いてみて、会社側も
「使えねー」
って言えるし、派遣された側も
「こんな会社、いやじゃ」
って言えるし、相思相愛なら正社員に。
そんな制度らしいです。
3人の内訳は、女子2名、男子1名。
うら若き女子ふたりは、私の隣の席と、その隣の席。
「どっちでも良いよ~、座って」
と社員さんに促されるも、私の隣を譲り合う、つか「端っこが良い」と言い合うふたり。
軽く傷付くわー。
そういえば読売新聞の人生案内に
「職場の昼休みの雑談が苦痛。自分は20代後半で、親くらい年の離れたパートの人たちと話すより、読書したりしたい」
って話があったっけ。
そういうふうに思う子もいるでしょうね。
なので、私はあえて若い子には話し掛けません。
まぁ自分から話し掛けてくる子も、いるっちゃいるので、そういうときは応じますけども。
↑のオバサンたちがどんな話をしているのか分かりませんが。
自分が若い頃は、別に相手がオバサンでも、面白い話ならふんふんって聞いてたけどなぁ。
苦痛って言われちゃうと立つ瀬が無いよね。
華麗にやられる
じゃなくて、カレーですよ。
ベタですみません。
義実家に行ったとき、レトルトカレー1箱30個入りをいただきました。
「中辛」と書かれていたので、辛いの苦手な私でもオケ?
と思って食べたら、結構辛かった……でも我慢して食べた……その結果。
早朝に胃痛で叩き起こされました。
はぁ。
これはダンナに任せて、自分と娘はやっぱりバーモントカレー甘口でいくしかないな。
*******************************
今さらな話題ですが、紅白に桑田さんが出てましたね。
私が若い頃、サザンは人気絶大で、私もアルバムを何枚か持っていました。
それから20数年の時が経ち……
しみじみ
「あの当時からずーっと同じ勢いでサザンのファン! って人、いるのかな?」
とダンナに聞いてみました。
「そりゃあいるでしょ」
「いるかー。そっかー。私は正直、ドリカムは飽きてきたよ」
「え! そうなんだ」
「うん。この前のCDはイマイチだったねぇ。買わなきゃよかったと思っちゃった」
私が変わったのか、ドリカムが変わったのか。
まぁとにかくちょっとカナシス。
ベタですみません。
義実家に行ったとき、レトルトカレー1箱30個入りをいただきました。
「中辛」と書かれていたので、辛いの苦手な私でもオケ?
と思って食べたら、結構辛かった……でも我慢して食べた……その結果。
早朝に胃痛で叩き起こされました。
はぁ。
これはダンナに任せて、自分と娘はやっぱりバーモントカレー甘口でいくしかないな。
*******************************
今さらな話題ですが、紅白に桑田さんが出てましたね。
私が若い頃、サザンは人気絶大で、私もアルバムを何枚か持っていました。
それから20数年の時が経ち……
しみじみ
「あの当時からずーっと同じ勢いでサザンのファン! って人、いるのかな?」
とダンナに聞いてみました。
「そりゃあいるでしょ」
「いるかー。そっかー。私は正直、ドリカムは飽きてきたよ」
「え! そうなんだ」
「うん。この前のCDはイマイチだったねぇ。買わなきゃよかったと思っちゃった」
私が変わったのか、ドリカムが変わったのか。
まぁとにかくちょっとカナシス。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性