昨日は中学校の登校日でした。
あんまり詳細を書くとググられそうなので、さわりだけ。
子どもたちは少人数に分かれて、2時限の体験授業。
娘は数学と英語だったそうです。
「みんな英語の発音が良くてさぁ、きっとみーんな塾に行ってるんだよ。ウチの塾も英語のコマ数ふやしてくれない?」
ですって。
あんなに英語を嫌っていたのに。
やっと危機感を持ってくれたんだねぇ。
親はいろんな説明を聞いたり、吹奏楽部(中・高生が一緒)の演奏を聴いたり。
その演奏が、すごかったです。
みんな真剣そのもの、そして楽しそう、でもってド迫力の音。
んもう感動しちゃって涙をこらえるのに必死でした。
年取ると、こういうのに弱くなっちゃってねぇ。
説明やなにかの間に、そばに座っていた知らないママさんにちょっと話し掛けてみました。
分からないことだらけなので、兄弟が在校生、なんてママさんならいろいろ教えてもらえるかな? なんて思いまして。
そしたら、相手も「分からないことだらけ」のかたでした。
定期券の買い方とか、制服のブラウスは何枚必要? とか、お弁当はみんなどんな感じ? とか。
ま、登校日はまだあるので、ぼちぼち情報を仕入れていきたいと思います。
PR
先日、私と同年代の男性が、ウチの会社に入りました。
履歴書をファイリングするときちらっと見えた職歴、そこには私も働いていた会社の名が。
んで、思い切ってそのTさんに
「私も○○にいたんですけど、なんかどこかでお会いしたような気もしてたのですが……」
「あー、ぼくもです。あの背の高い女性、どっかで……と思ってました」
「やっぱりそうですか。もう十数年前ですけど。あの会社は楽しかったですねぇ」
「そうですか」
「みんなでカラオケ行ったり、野球の応援をしにバスを借りて遠出したり、遊びまくりでした」
「そうなんですか」
なんて会話を交わしたのでした。
翌日、Tさんが一枚の写真を見せてくださいました。
海辺で撮った集合写真、そこには若かりし頃の私が写っているじゃーありませんか。
「これ、そうですよね?」
「あー、私ですね。この海は覚えてませんけど……いやぁ何か恥ずかしいですね」。
へんてこな帽子(自分はオサレなつもり)を被って、満面の笑みのアテクシ。
若さでもカバーしきれないダサさが、そこには確かにありました、はい。
履歴書をファイリングするときちらっと見えた職歴、そこには私も働いていた会社の名が。
んで、思い切ってそのTさんに
「私も○○にいたんですけど、なんかどこかでお会いしたような気もしてたのですが……」
「あー、ぼくもです。あの背の高い女性、どっかで……と思ってました」
「やっぱりそうですか。もう十数年前ですけど。あの会社は楽しかったですねぇ」
「そうですか」
「みんなでカラオケ行ったり、野球の応援をしにバスを借りて遠出したり、遊びまくりでした」
「そうなんですか」
なんて会話を交わしたのでした。
翌日、Tさんが一枚の写真を見せてくださいました。
海辺で撮った集合写真、そこには若かりし頃の私が写っているじゃーありませんか。
「これ、そうですよね?」
「あー、私ですね。この海は覚えてませんけど……いやぁ何か恥ずかしいですね」。
へんてこな帽子(自分はオサレなつもり)を被って、満面の笑みのアテクシ。
若さでもカバーしきれないダサさが、そこには確かにありました、はい。
今日も仕事を午前中で切り上げて、実母をプチ介護。
近所の銭湯がゆず湯になってるというので、今回はもっと遠い場所の福祉施設まで送迎。
ゆず湯に入ると、身体が痒くなるんですと。
で、福祉施設に到着したら母が
「(車で3分くらいの)ジャスコに行く?」
と訊くので
「うーん、別に買うものは無いけど」
「でも1時間も待ってるの、大変でしょ?」
って。
ははーん、何か自分が買って欲しいものがあるんだね?
と思ってそう訊くと
「うん、これ」
とメモを差し出す母。
……。
えーと、このモヤモヤする感じ、お分かりいただけますでしょうか。
最初っからふつーに
「待っている間に買い物頼んでいい?」
って言えばいいのに、私のほうから「買って来てあげようか?」って言い出すのを待っているんですよ。
自分は頼んでない、って形にしたいんですよ。
よっぽど気付かないフリしてやろうかと、悪魔のような考えが頭をよぎりましたが。
この人はこういう言い方しか出来ないんだよなぁ。
と思い直し、仕方なく引き受けました。
母って何でもこうなんです。
それとなぁく自分がして欲しいことを匂わして、相手が手を差し伸べるのを待ってる。
この計算マコちゃん(古っ)なところが、いらーっとするんですわ。
近所の銭湯がゆず湯になってるというので、今回はもっと遠い場所の福祉施設まで送迎。
ゆず湯に入ると、身体が痒くなるんですと。
で、福祉施設に到着したら母が
「(車で3分くらいの)ジャスコに行く?」
と訊くので
「うーん、別に買うものは無いけど」
「でも1時間も待ってるの、大変でしょ?」
って。
ははーん、何か自分が買って欲しいものがあるんだね?
と思ってそう訊くと
「うん、これ」
とメモを差し出す母。
……。
えーと、このモヤモヤする感じ、お分かりいただけますでしょうか。
最初っからふつーに
「待っている間に買い物頼んでいい?」
って言えばいいのに、私のほうから「買って来てあげようか?」って言い出すのを待っているんですよ。
自分は頼んでない、って形にしたいんですよ。
よっぽど気付かないフリしてやろうかと、悪魔のような考えが頭をよぎりましたが。
この人はこういう言い方しか出来ないんだよなぁ。
と思い直し、仕方なく引き受けました。
母って何でもこうなんです。
それとなぁく自分がして欲しいことを匂わして、相手が手を差し伸べるのを待ってる。
この計算マコちゃん(古っ)なところが、いらーっとするんですわ。
先週面接をした女性二人から、会社に封書が届きました。
てっきり
「ご辞退させてください」
かと思ったら、お礼状でしたよ。
これ、イマドキ当たり前なんですかね。
なんか文面がそっくりなんだもの。
**************************************
娘のピアノ。
11、12月はお休みをもらい、2月の発表会もパスする旨、先生に言ってました。
が、先日受験が終わったことを先生に報告すると
「今から練習しても間に合いますよ。発表会、出ませんか?」
って。
で、今日楽譜をもらいに行き、特別にレッスンしていただきました。
娘いわく
「難しいーーーー!! でもやりたい」
だそうで。
おお、君がやりたいならやりたまえ。
ちなみに今回の課題曲は「乙女の祈り」です。
今年の漢字は「暑」でしたね。
何のひねりも無いですね。
私は「辛」という字を予想していたのですが……
ラー油の辛(から)さと、就活の辛(つら)さを掛けたりして。
個人的には何かなぁ。
「胃」でどうでしょう。
って聞かれても、ですよね。
いや、自分の胃はココにあるんだな、コイツが痛いだの吐きそうだのって年がら年じゅう主張してんだな、と思ったものですから。
「暑」以上にひねり無しでございますね。
あ、就活といえば。
大変な時代でございますねぇ。
ウチみたいな弱小企業に、地元の国立大を出て就職浪人してる人が面接に来るんですもの。
ちうわけで。
昨日、今日と面接に次ぐ面接。
ひとりにつき、筆記試験と面接で1時間ずつの予定。
なのに、しゃちょーの話が長いもんだから、どんどん押しちゃって、下手したら30分以上も待ってもらうはめに。
なーんもない机にじーっと座って待っているのは、さぞ辛かろに。
何のひねりも無いですね。
私は「辛」という字を予想していたのですが……
ラー油の辛(から)さと、就活の辛(つら)さを掛けたりして。
個人的には何かなぁ。
「胃」でどうでしょう。
って聞かれても、ですよね。
いや、自分の胃はココにあるんだな、コイツが痛いだの吐きそうだのって年がら年じゅう主張してんだな、と思ったものですから。
「暑」以上にひねり無しでございますね。
あ、就活といえば。
大変な時代でございますねぇ。
ウチみたいな弱小企業に、地元の国立大を出て就職浪人してる人が面接に来るんですもの。
ちうわけで。
昨日、今日と面接に次ぐ面接。
ひとりにつき、筆記試験と面接で1時間ずつの予定。
なのに、しゃちょーの話が長いもんだから、どんどん押しちゃって、下手したら30分以上も待ってもらうはめに。
なーんもない机にじーっと座って待っているのは、さぞ辛かろに。