忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393
昨日は月に一度の帰社日(派遣先から社員がかえってくる)で、そりゃーもう大忙し。
いつも少人数だから、人がうじゃうじゃいるってだけで人酔いするー。

そこへもってきて、震災で休んだぶんの給料をどうするかが決まり、さらに疲れるはめに。
だってですよ、100パーセント支給するんですって。
派遣先の大企業でさえ75パーセントなのにさ、どんだけ羽振りが良いんだよ。

取締役の言うことにゃあ
「就業規則が無かったからねぇ。『会社の命令で出社しなかったのに、なんで給料削られるんだ』って文句言う人がいるから……」。

天災なら支給ゼロでもありなのに、文句言ったもん勝ちですか。

いや、パートの事務員が憤る事柄じゃーないんですけどね、ええ。
社員を厚遇するのもいいけど、会社は大丈夫なんですかい? って言いたいんだ。

銀行からの融資額をみんなが知ったら、文句なんて言えなくなるだろうなぁ。
PR
スーパーの納豆がなぜか売り切れてます。
会社の帰りにしか買い物に行けないのですが、そうすると売り場には「完売」の文字。
どこのスーパーも横並びで朝一で品物を出しちゃうから売り切れるのよっ。
夕方からのタイムサービスとかにしてくれないと、働く主婦は買えないじゃない。

ガソリンはやっと普通に給油できるようになりました。
で、いろいろ聞いたら、私が入れていたスタンドが、このあたりでは最高値だったらしい。
どさくさに紛れて暴利をむさぼったんじゃないよね、元値が高いんだよね、と思いたい。
ちなみにモー○ルです。

まだ浮かれ気分でいた頃にネットでぽちったハンター社製のブーツが先日届きました。
在庫限りということで、良い色は残ってなくてネイビーを頼んだんだった。
実物は……
どうみても魚河岸ふう。
いや、履くよ、履くけどさ。

水道料金のお知らせがポストに入っていました。
震災で一週間あまり断水したんだもの、今回はさぞかし安くなってるんでしょうね、と思ったら。
普段は12,000円くらいで今回は約10,000円。
微妙。
娘が習っていた書道、今月でやめました。
2007年の9月から始めたので、3年半続けたことになります。

娘は中学生になっても続けたいと言っていましたが。
土曜日しか教えてないし、学校行ってから書道ってきつくない? と聞くと
「うーん、そうかも。じゃあやめる」。

せっかく上達した(当社比)のにもったいない、けどしょうがないですね。
塾も今月いっぱいなので、4月から習い事はピアノだけとなります。
ピアノは何とか続けられると良いのですが。
************************

中学校へ提出するための証明写真を撮りに行って参りました。

娘は髪を二つに結わえているのですが、前髪のアホ毛が、何度なでつけてもおでこに垂れてきまして。
「ん~、どうやってもたこ八郎になっちゃうよ」
と私が言うと、撮影中の店員さんが大爆笑。
娘だけが
「???」
になってました。

30代とおぼしき店員さんに通じたよ、たこ八郎。
腰痛の話。
毎日湿布したり、ホッカイロしたりしていましたが、好転せず。
ダンナは
「ぎっくり腰なら1ヵ月くらい痛いよ」
って言うし、もう辛抱たまらんと思って、いつもの鍼治療院に予約をいれて、昨日行って参りました。
 
一時間ほどの治療のあと先生が言うには
「筋肉が緊張してますね。それで腸の働きが弱って、結果として腰に痛みがきているんでしょう」
って。
「あぁ、すごい便秘で困ってます!!」
とコーフンして言うと
「でしょうね」。
 
そっかー、水を運んだことは「ぴきっ」となるきっかけに過ぎず、実は身体の中が弱っていたんだねぇ。
 
今現在、お通じも改善しつつあり、腰痛もすこぉし良くなってきました。
先生は
「10日経ってもまだ痛かったらまた来て」
と言っていたので、たぶんその頃には全快するのかなぁと期待しております。
**************************
 
↓で書いた「終わりの会」のとき、担任の先生が
「今日家に帰ったら、ご両親に感謝の気持ちを伝えましょう。
 卒業式したから良いや、じゃなく、
 照れくさいから良いや、じゃなく、
 ちゃんと言葉で『ありがとう』って言いましょう」
って仰ったんですよ。
 
いいこと言うなぁ。
そんな先生の言葉を忘れたフリをしている娘に
「ねぇ、○○先生は何て言ってたっけ?」
と話をふると
「あぁ……あねとー」。
(『うちの3姉妹』に出てくる幼児語。ありがとうの意)
 
ダンナが
「ちゃんと言え」
って言っても無視、だんだん険悪なムードに。
 
あーあ、素直じゃないねぇ。
まぁ私もそういうの苦手なタイプなんで気持ちは分かるけど。
 

卒業式昨日、娘の小学校で卒業式が行われました。

式は二部構成で、はじめは卒業証書授与式。
まず校長先生の挨拶があったのですが、
「もし途中で地震がきても、落ち着いて行動してください。先生が指揮しますから、それに従ってください」
って。
朝、けっこう大きな余震があったのよね……地震、来ないで! と祈るような気持ちでした。

卒業証書授与は、ひとりひとり名前を呼ばれて、壇上で校長先生から手渡ししてもらいました。
こういうことが出来ない(しない)学校もあるんだもんね、それを思うと感慨無量でした。

第二部は卒業生によるセレモニー。
合唱も呼びかけも練習がイマイチできなかったからショボいよ、と娘は言っていましたが。
どうしてどうして、声もそろって元気で、大変良くできました。

保護者席からはけっこう鼻をすする音が聞こえてきましたが、私は予想どおりまったくうるっともきませんでした。
幼稚園のときとはえらい違いだわ。
やっぱり震災でまだばたばたしてるなかでの式だったせいかすぃら。

式が終わると、いったん全員で教室へ行って、最後の「終わりの会」をして解散となりました。

校庭ではあちこちで生徒、ママたちが集まって記念撮影やら、ランチ行こうよ! って話やら。
娘が仲良しのSちゃんに誘われたので、私たちも急遽ランチすることに。
某ファミレスで、ママ6人、子ども9人という大人数で、楽しくお食事しましたです。

帰宅して、通信簿をみたり、卒業アルバムを見たり。
娘が生まれ変わったらなりたいものは「総理大臣」だそうです。
日本を動かしたいんだそうです。

ずいぶんとでっかい夢でつね。
 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 ぴーの]
[03/13 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]