忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225
うちのピノって、もしかしてだけど~ものすごくバカかも。
トイレの場所を覚えないのはもちろんのこと。
おやつを鼻先に出すと「くれ! 早くくれ!」とばかりに食いつくのですが、ほんの5cmほど横にずらすと、もう追おうとしないのです。
また鼻先に戻すと「あ! おやつだ!」と食いついてくる。

一瞬一瞬を生きてるのね。
(ええ感じに表現してみた)

小さいトンネルをケージに入れているのですが、それにもぐり込み、背中でモリッモリッとトンネルを移動させている姿とか。
ケージから出されてダッシュしまくり、うれしさ余って足を滑らせジタバタする姿とか。
とってもアホっぽくて笑えます。

そんなピノの飼い主である娘、顔がピノに似てるね、と言ったらうれしそうにしていました。
「かわいい」
と言われたと思ったか。
えさを頬張ってしもぶくれになったピノの顔が、アナタのエラ張りに似てるってことだぞー。


PR
ゆうべ、「ガイヤの夜明け」をたまたま見ました。
「得意で稼ぐ」
というタイトルで、主婦が手作り品をネットで販売して成功している例がある、という話でした。

「ミンネ」という、手作り品販売サイトはちらっと見たことがありましたが、こんなに熱いことになっていたのですねぇ。
値段が少し高いんじゃね? と思いましたが、人気のある人の作品はUPした途端にじゃんじゃん売れててすごかった。

自分の作品がお金になるって裏山だわぁ。
器用さ、プラス、センスがないとね、あとは独自性か。

そういえば、むかし友だちだったけど縁を切ったE子は、簡単な洋服とかビーズのアクセサリーとか作っていました。
ビーズの配色とか、素人離れしたセンスを持っていて、そこだけは激賞したっけ。

私も刺繍とかむきになってやっていた時代もあったけど、もう目はしょぼしょぼだわ、気力はないわ……それに教科書どおりのモノしか作れないし。
番組をみていたら無性にやりたくなったけど、そんな余裕が皆無の自分に悲しくなっちった。


昨日しゃちょーから
「みーんな外に行かせることになった」
とうれしそうに言われました。
新人も、本社で作業していた社員も、派遣に出すってことです。
本社に残るのは、偉い人2名と、営業、私の4人。

しゃちょーは
「どうにかなるでしょ?」
って言うけど、雑用の多さを見くびっているとしか。

電話の取り次ぎ、オフィスコーヒーの管理、ゴミ出し、極めつけは男子トイレと吸殻の掃除。
私と営業のAさんがぜーんぶするのね、考えただけで吐きそう。
しかも
「自分が休むと相手に相当な負担になる」
というプレッシャー、これがすっげぇストレス。

とりあえずユ○マットをやめたい。
こんな少人数じゃ無駄だもの。
つか、コレもストレスの一つだったんだわ。

一日飲み放題で100円って決まりを作ったのに。
貯金箱を置いて、お金いれてねって書いてあるのに。
帰社日っつーとじゃんじゃんコーヒーがなくなっていくのに、貯金箱のお金はほとんど増えないという。
お金いれたら負けだと思ってる?
日本語ワカラナイ?
どっちだ、はっきりしろ。

機能的にも問題ありだし。
アイスコーヒーを淹れるのに、40~50分とか掛かるんですわ。
夕方になったら中のコーヒーを別なポットに移して冷蔵庫で保管、機械には水を入れておく、翌日は水を捨てるところから……とか、けっこう面倒くさい。

でもしゃちょーがコーヒー好きだから、何か代替案を出さないとな。
簡単で安くて、時には5杯くらいはさくっと出せる(来客用に)コーヒー、ないかすぃら。


 

会社の営業・Aさんが結婚しました。
私も式、披露宴におよばれ。

神前の挙式、レストランウエディングで、とってもいい感じでした。
招待客は50人前後だったと思いますが、これくらいがちょうどいいのかも。
顔が見えるし、うるさすぎて何がなにやら、にならないしね。

Aさんのご主人を初めてみましたが、ミスチルの桜井さん似のなかなかのイケメンでした。
Aさんも、和装→ドレスとお色直しがありましたが、目の覚めるような青いドレスがとってもお似合いでした。

個人的には、ウィッグデビューを誰からも突っこまれず、よっぽどおかしくてふれちゃいけない物件になったのか? と、ちと凹みました。
あと、新品のワンピースのタグが付いたままだった…
後ろ身頃にぶら下がっていて、表面からは見えなかったものの、背中を丸めたときにシルエットが出てたかも。
てへ。
てへ、なんてBBAが言っても洒落にならんぞ。


ご存知のかたも多いかも知れませんが、会社では年に一度、標準報酬の見直しがあります。
ひらたく言うと、
最近さー給料いくらぐらいもらってるの? それに合わせた社会保険料にするからね、
って話。
これでもって1年間の健保料、厚生年金保険料が決まるのであります。

社員が増えたせいか、頭が錆びついてきたせいか(たぶん両方)、やってもやっても終わらないんですけど。

しかも、年の途中でも給料が大きく変わったら、そのたびに
「標準報酬、変えるよー」
という手続きが必要なのです。
ウチの会社、勤務地の変更が頻繁なので、通勤費が大きく変わることが多いのです。
そのたびに
「これは手続きが必要なの?」
ってチェックしなければならなくて……メモをとって忘れないようにはしていますが、どーしたって漏れが出るわけです。

今回も、見直ししたら2人の社員の手続きが漏れてました。
ちーん。
保険料の差額を払ってもらわなければならず、それが1人は2万円ほどにもなってしまい、平謝りのメールを入れて、了承してもらいました。

こんなミス、どうやっても防止できそうにないっす。
自分が悪いんですけど……仕事やめたいメーターが、ぐぐぐーっと上がる瞬間ですな。

おまけに今日はそれの講習会を受けに行きます。
毎年毎年、同じような話を聞くだけ。
しゃちょーが行けって言うから行くけど、無意味なんだよね。

いろいろと気が重いです。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]