今月入社の女性、私と年が近いのですが、株をやっているらしいです。
給与振り込みの銀行が、私が投資で使っている銀行と同じだったので聞いてみたら当たりでした。
「親がやってて、それを引き継いだだけだから」
と言ってましたが、
「これから来る銘柄はどこですかね?」
と振ったら
「オリンピックがらみで建設かな。あとはロボット」
と断言してました。
「日本郵政の上場はどうですかね?」
も聞いてみたら
「うーん、後が上がらないんじゃない?」。
やっぱり?
でも悩むわぁ。
買うのはきっと抽選だから、応募してお祭りに参加したいような気もしますけども。
給与振り込みの銀行が、私が投資で使っている銀行と同じだったので聞いてみたら当たりでした。
「親がやってて、それを引き継いだだけだから」
と言ってましたが、
「これから来る銘柄はどこですかね?」
と振ったら
「オリンピックがらみで建設かな。あとはロボット」
と断言してました。
「日本郵政の上場はどうですかね?」
も聞いてみたら
「うーん、後が上がらないんじゃない?」。
やっぱり?
でも悩むわぁ。
買うのはきっと抽選だから、応募してお祭りに参加したいような気もしますけども。
PR
お悩み相談をする某掲示板で、
「夫が私(妻)の飲酒に対して厳しい」
という書き込みが載っていました。
夫は会話が苦手で話し合いにならず、黙り込んだあげく、喋りだすとキレてる……
そんな内容でした。
回答が何件か書かれていましたが、そのなかで引っ掛かるものがありました。
「ご主人はアスペじゃない?」
というもの。
私もけんかになると黙ってしまうほうなので、びっくりしてその回答を何度も読み返しました。
で、しだいに「こいつ、何様?」と思えてきたのです。
質問者の夫が、本当にアスペルガーなのかどうか、もちろん分かりません。
けど、短い相談文でもって決め付けて、
「○○と根気よく教えてあげれば覚えます」
なんて、まるで犬でも調教するかのような書き方。
ちょうど帰省していたダンナにさっそく話してみました。
職業柄、心療内科などで治療が必要な社員を何人も見てきたダンナ、
「本物って言ったらアレだけど、まぁすぐわかるよね。目つきが違うから。病気かどうかボーダーラインな人はいると思うけど、本人が『日常生活に支障がある。病院に行く』ってならないと、病気とは言いづらいね」
だそうで。
なんでもかんでも病名つけりゃーいいってもんじゃないよね。
でも、けんかになると黙る、ですぐこんなふうに考える人がいるんだなぁ。
口論するだけ無駄だわ、もうアナタに言うことはありません、って私なんか思っちゃうのだが。
そういう性格、では済まないのかね。
おちおち黙ってもいられないわ。
「夫が私(妻)の飲酒に対して厳しい」
という書き込みが載っていました。
夫は会話が苦手で話し合いにならず、黙り込んだあげく、喋りだすとキレてる……
そんな内容でした。
回答が何件か書かれていましたが、そのなかで引っ掛かるものがありました。
「ご主人はアスペじゃない?」
というもの。
私もけんかになると黙ってしまうほうなので、びっくりしてその回答を何度も読み返しました。
で、しだいに「こいつ、何様?」と思えてきたのです。
質問者の夫が、本当にアスペルガーなのかどうか、もちろん分かりません。
けど、短い相談文でもって決め付けて、
「○○と根気よく教えてあげれば覚えます」
なんて、まるで犬でも調教するかのような書き方。
ちょうど帰省していたダンナにさっそく話してみました。
職業柄、心療内科などで治療が必要な社員を何人も見てきたダンナ、
「本物って言ったらアレだけど、まぁすぐわかるよね。目つきが違うから。病気かどうかボーダーラインな人はいると思うけど、本人が『日常生活に支障がある。病院に行く』ってならないと、病気とは言いづらいね」
だそうで。
なんでもかんでも病名つけりゃーいいってもんじゃないよね。
でも、けんかになると黙る、ですぐこんなふうに考える人がいるんだなぁ。
口論するだけ無駄だわ、もうアナタに言うことはありません、って私なんか思っちゃうのだが。
そういう性格、では済まないのかね。
おちおち黙ってもいられないわ。
大災害になってしまいましたね……
家のあたりは大丈夫です。
ご心配いただいたかたに御礼申し上げます。
3.11のときは「海のそばは怖い」と思ったけど、川のそばも怖い……。
***************************
古い書類を引っ張り出してきたら、娘が小1のときに書いた作文が出てきました。
読んで、突然大笑いした私に、娘が「びくっっっ」となってました。
抜粋を載せます。
読みづらいので、一部漢字にしました。
(なわとびが出来るようになって、うれしいな、という内容の作文)
ここから-----------------
「ヤッター!」
と言いました。おとうさんも
「良かったね。がんばった証拠じゃないの」
と言ってくれました。
そのことは、おかあさんにも言いました。
でも、返ってきた言葉は
「へぇー。前から出来てたんじゃないの」。
私はちょっと頭にきました。
ここまで---------------------
げらげら笑いながら、私が
「なんで頭にくるのよ? あなたはデキる子だから当然出来てると思ってた、ってことでしょ、いいじゃん」
「えー、なんかムカつく」。
わからーん。
家のあたりは大丈夫です。
ご心配いただいたかたに御礼申し上げます。
3.11のときは「海のそばは怖い」と思ったけど、川のそばも怖い……。
***************************
古い書類を引っ張り出してきたら、娘が小1のときに書いた作文が出てきました。
読んで、突然大笑いした私に、娘が「びくっっっ」となってました。
抜粋を載せます。
読みづらいので、一部漢字にしました。
(なわとびが出来るようになって、うれしいな、という内容の作文)
ここから-----------------
「ヤッター!」
と言いました。おとうさんも
「良かったね。がんばった証拠じゃないの」
と言ってくれました。
そのことは、おかあさんにも言いました。
でも、返ってきた言葉は
「へぇー。前から出来てたんじゃないの」。
私はちょっと頭にきました。
ここまで---------------------
げらげら笑いながら、私が
「なんで頭にくるのよ? あなたはデキる子だから当然出来てると思ってた、ってことでしょ、いいじゃん」
「えー、なんかムカつく」。
わからーん。
昨日、雨がじゃんじゃん降るなか、資源ゴミの立会い当番をやりました。
7時から8時半まで。
カッパを着て、ゴム靴を履いて行ったけど、風も強くてずぶ濡れになりました。
ダンナが居たころは2人で45分ずつやっていたけれど。
いなくなった途端にこの荒天。
えーえー、日頃の行いが悪いですよーだ。
会社は遅刻して行こうかと思っていましたが、あまりの疲労感に挫けて休みました。
で、せっかくなので眼科へ。
こんな雨だもの、空いてるはず……と思ったらいつもどおりの混雑っぷりでした。
結局3時間ほどかかりましたが、朗報がひとつ。
病状が安定しているので、今後は半年に一度の診察でいいでしょう、って。
3~4ヶ月で目薬が無くなるので、それはもらいに行きますが、診察待ちが無くなるだけでも助かるわー。
長らく待っているあいだに、隣に座ったオバサマに話しかけられました。
飛蚊症っぽいから来て見たら、白内障が進んでいる、と言われてショック! という話でした。
手術はイヤだわー、怖いわー、としきりに言うオバサマ。
そうですねー、と話を合わせておいたけど、私は手術で手っ取り早く治るなら、そっちを選ぶ派なので、人それぞれね、と思いましたです。
7時から8時半まで。
カッパを着て、ゴム靴を履いて行ったけど、風も強くてずぶ濡れになりました。
ダンナが居たころは2人で45分ずつやっていたけれど。
いなくなった途端にこの荒天。
えーえー、日頃の行いが悪いですよーだ。
会社は遅刻して行こうかと思っていましたが、あまりの疲労感に挫けて休みました。
で、せっかくなので眼科へ。
こんな雨だもの、空いてるはず……と思ったらいつもどおりの混雑っぷりでした。
結局3時間ほどかかりましたが、朗報がひとつ。
病状が安定しているので、今後は半年に一度の診察でいいでしょう、って。
3~4ヶ月で目薬が無くなるので、それはもらいに行きますが、診察待ちが無くなるだけでも助かるわー。
長らく待っているあいだに、隣に座ったオバサマに話しかけられました。
飛蚊症っぽいから来て見たら、白内障が進んでいる、と言われてショック! という話でした。
手術はイヤだわー、怖いわー、としきりに言うオバサマ。
そうですねー、と話を合わせておいたけど、私は手術で手っ取り早く治るなら、そっちを選ぶ派なので、人それぞれね、と思いましたです。
交通事故の件。
7月に晴れて(?)後遺障害14級が認定されました。
弁護士からは
「認定されるかされないか、どっちとも言えない」
と言われていましたが、むちうちやら鼻の形状やら総合的に判断、認定されたもようです。
これ、がんばった甲斐がありましたよ、ほんとに。
まず、被害者請求だと、認定されると同時に、自賠責保険から75万円を受け取れます。
示談する前に、それだけはもらえるのです。
そして、自分が加入している任意保険からも(私の場合)40万円。
お次はいよいよ示談金の話となるわけですが、弁護士から
「ざっと計算してこれくらいになりますが、相手方保険会社に申請して良いですか? これが最高額で、相手方がきっと減額してきますので」
と言われ、承知しました。
その後、相手側が金額提示→弁護士がもうちょっと増額を要求→相手側、ほぼ要求どおりでOK
となって、つい先日決着しました。
ずばっと示談の金額を書くことはさすがにできませんが。
ふざけんな、このやろー表へ出ろ、こーなったら裁判だ! という事態にならなくて良かったです。
余談ですが、その金額は偶然にも家のローンの残債とほぼ一緒でした。
ダンナと、運用するよりもローンを返したほうが確実だよね、という話になり、示談金は右から左へ消える予定となりました。
それを娘に言ったら
「えー、おかあさんが稼いだようなもんじゃん? 旅行とか行ったらいいのに」。
お、おまい、たまーーーーーーには良いこと言うねぇ。
7月に晴れて(?)後遺障害14級が認定されました。
弁護士からは
「認定されるかされないか、どっちとも言えない」
と言われていましたが、むちうちやら鼻の形状やら総合的に判断、認定されたもようです。
これ、がんばった甲斐がありましたよ、ほんとに。
まず、被害者請求だと、認定されると同時に、自賠責保険から75万円を受け取れます。
示談する前に、それだけはもらえるのです。
そして、自分が加入している任意保険からも(私の場合)40万円。
お次はいよいよ示談金の話となるわけですが、弁護士から
「ざっと計算してこれくらいになりますが、相手方保険会社に申請して良いですか? これが最高額で、相手方がきっと減額してきますので」
と言われ、承知しました。
その後、相手側が金額提示→弁護士がもうちょっと増額を要求→相手側、ほぼ要求どおりでOK
となって、つい先日決着しました。
ずばっと示談の金額を書くことはさすがにできませんが。
ふざけんな、このやろー表へ出ろ、こーなったら裁判だ! という事態にならなくて良かったです。
余談ですが、その金額は偶然にも家のローンの残債とほぼ一緒でした。
ダンナと、運用するよりもローンを返したほうが確実だよね、という話になり、示談金は右から左へ消える予定となりました。
それを娘に言ったら
「えー、おかあさんが稼いだようなもんじゃん? 旅行とか行ったらいいのに」。
お、おまい、たまーーーーーーには良いこと言うねぇ。