忍者ブログ

ろーかってやーね

老化って嫌ですね、という話。

休みで暇があるときは、近所の運動公園まで行ってウオーキングします。
先日、ちょっと欲をだして、かるーく走ってみましたの。
ほんとにかるーく、数メートルどすんどすん走っては普通の歩行、そんな感じでした。
が。
翌日になったら膝が痛くて「はぁ?」ってなりました。
これがひざ痛ってやつか、室井滋が犬の散歩しながらぐぎってなってるやつか……
恐竜に襲われたら最初に食われちゃうパターンだね。

こんなこともありました。
娘と一緒に書店へ行ったときのことです。
小6くらい? の女の子が、母親に向かって「ちゃお(マンガ雑誌)がなーい」と訴えていました。
その子がいた通路を直角に曲がったところに「ちゃお」が平積みされているのが見えたので、つかつかと近寄っていって
「ちゃお、あっちにあるよ」
と言いました。
女の子は驚いたような顔をして、無言で母親のほうへ。

一部始終を見ていた娘が言いました。
「あーやだやだ、こんなオバサンじゃなかったはず。知らない人に声なんか掛けなかったよ、昔は」。

そうかな?
まぁ若い頃の自意識過剰っぷりは多少おさまって、他人にどう思われるかを考えるよりも先に行動しちゃってるかも。
それでもって生きやすくなった気もするな。

あら、老化も捨てたもんじゃなくね?


PR

個人輸入マンセー

うちのダンナ、睡眠時無呼吸症なのです。
いびきがすごかったので、数年前に泊りがけの検査をし、確かに睡眠時に呼吸が止まっちゃってるよ、という診断がおりました。
そこから「CPAP」という対症療法が始まりました。
鼻にマスクを付け、それは機械につながっていて、空気が送り込まれて気道が開くというものです。

その機械、CPAP装置が今日のメインテーマ。
現在、日本では帝人の一社独占、しかも一つの機種しかなく、それをレンタルするのです。
患者には、やるか、やらないか、の選択肢しかありません。

保険はききますが、それでも毎月病院で診察を受けなければならず、レンタル料3000円と診察料で4500円前後かかります。
診察って言っても「どうですか?」「何も変わりありません」で1分もかからないらしい。

年間で5万円以上、それをもう何年もやってきました。
いびきはなくなり、睡眠の質は格段に良くなりましたが、治療していつかは治るならまだしも、死ぬまで続けるしかないなんて、どうかしてるぜっ。

ということで、ネットでいろいろ調べたダンナ。
結果、CPAP装置を個人輸入することに成功したようです。
世界各地でこの治療は実施されていて、ダンナはアメリカの会社から取り寄せました。
値段は6万ほど。
あっという間に元が取れます。

英文の診断書が必要かも? という話でしたが、なぜだか用意する前にモノが到着し、やっぱり要らないらしい、ということに。
値段もいろいろあるようで、かなり迷いましたが、今まで使っていたものと性能は変わらないそうです。

治療を始めるときは病院で診てもらって、装置が使えるかどうか試したほうがいいと思いますが……なかにはどうしても息苦しくて使えない人もいるらしいですから。
でも慣れたら個人輸入しても良いと思います。

メーカー名など詳細が知りたい! という場合はコメントください。

※追記。
検索で辿り着くかたがいらっさるようなので、追記。
帝人の一社独占かと思ったら、ダンナが行っている病院は、でした。

後日、もう一台個人輸入しようとしたら、今度は運送会社で止められました。
そのときは診断書が必要(日本語のものでOK)となり、けっこう面倒なことになりました。
転売防止かな?


休日出勤ちう

でもって日記のネタがたくさんあるの~。

金曜日は帰社日あんど新入社員が3名、入りました。
もうてんやわんや。
帰社日でも帰って来ない社員のほうが多いのですが、金曜は新年度ということもあってか、人口密度が高かったです。

席がきっちり決まってないので、みんな用事が済んだら雑談したりしていました。
その中で、女子社員のAさんが端っこのほうで1人でぽつんと座っている姿が目に入りました。
スマホをいじっていましたが、なんとなく気になって、家に帰ってさっそくダンナにいきさつを話す私。

「Aさんって、見るからにおとなしそうな人でさ、すっごい気になっちゃって」
と言うと
「ふーん。あなたはどうしたいの? Aさんがどうなれば良いと思ったの?」
「え、どうしたいんだろ? どうしたいって言うか、ぽつんの子を見たくないのかも……自分とダブるっつーか、いたたまれないんだよね」
「ふーん。すごいおせっかいオバサンだったら、誰かに声をかけて『ほれ、Aさんとしゃべったらいいでしょ』とか言っちゃうかもね」
「そこまでの勢いは無いなぁ。Aさんがどうしたいのかもわからんし」
「じゃああなたがAさんだったら?」
「ひとり上等。ほっといて、かな」
「Aさんもそうかもよ?」
「だね。結局私が気を揉むことでは無いのか……」。

そんな結論でした。
しかし、つらつら考えたらスマホって便利だね。
1人で読書はあまりにも拒絶感が強いし、ただぼーっとしてるのは辛いし、スマホいじっていればなんとなく格好つくもんね。


教科は好きだからつらいらしい

今日まで課外授業の娘、明日は県外まで遊びに行くんですと。
春休みが無ぁぁぁい!!!
と叫んでいましたが、やっと休めるようです。

さて。
娘は物理を取っているのですが、その先生がヤバいらしいです。
「わけわかんないところで急にキレるんだよ。さすがに暴力はないけど、男子に対する暴言はすごいよ。質問とかできないし。だから物理だけ塾に行ってる人もいる」。

ええええ、マジか。
塾不要ってのが学校のセールスポイントだったよね。
でも、そういう苦情? を言う場がないよね……
「そうそう。前に部活の先生のこと言ったじゃん?(部活の顧問の先生、あまりにもひどい態度だったので、知り合いのママさんと一緒にとりあえず担任に相談したら『そんな先生じゃないはず』って言われて一蹴された事件)あのとき『あぁ、これはダメなやつだ』って思った」。

はー。
公立中なら転勤もあるけど、私立の先生ってずーっといますからね、先生方も雰囲気壊したくない、とかあるんかな。

新年度は違う先生になりますように、と祈るしかないやね。


春闘は必要なし

先日、しゃちょーに呼ばれまして何事かと思いきや、
「Aさん(新しい事務員)入って3ヶ月経ったし、お給料上げようと思うんだけど、Kさん(←私)はどう思う? Kさんが『ダメ』って言うならやめておくんだけど」。

そこ、私にゆだねますか?
まぁ給与計算するのは私なので、とりあえず聞いてるだけなんだろうなと思って
「いいと思います。何を頼んでもよくやってくれるし、電話応対とかも丁寧ですし」
と返しました。
「じゃあ月5万円アップで」
としゃちょー。

すごいね。
元からそんなに低賃金ってわけでもなかったのに、いきなり5万ときたもんだ。
お子さんと2人、余裕ある生活ができるように、お給料安いから辞めますって言われないように、としゃちょーは思ったらしいです。

「わかりました。3月分から実行します。それにしてもしゃちょーの見る目は確かですね。Aさんが良いって面接のあと仰いましたよね」
と私がみえみえのゴマをすったら、
「そうだったなぁ。オレ以外はAさんじゃない人が良いって言ってたよな」
と、しゃちょーご満悦。

あとでAさんと給与アップの話になり、
「こんなに……いいんでしょうか」「いいのいいの(おまいが言うな)」「暇で申し訳ないくらいです」「私もー」「そうなんですか!?」
うふ、そうなのよ、でも前より丁寧な仕事は心掛けております、いちおうね。
通勤費の精算とか、前は給与明細に金額だけ入れてたけど、今はちゃんと内訳を書くようにしてますの。
小さなことからこつこつと。
小さすぎだろ。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/22 まきまき]
[07/22 ぴーの]
[07/17 まきまき]
[07/17 ぴーの]
[06/16 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析