Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
またジプシーに逆戻り
ずっと同じ美容室に行き続け、10年、いや15年は経ったでしょうか。
家から近いし。
料金は安くはないけど、長期ご愛顧のVIP会員のため常に5%オフだし。
担当の美容師・Aさんは最初っから同じ人なので気心が知れてるし、腕も確か。
だがしかし。
先日、事件は起きた。
土日は込んでるし、若い客が多いので、何となく気が引けて平日に予約を取りました。
仕事が終わってからだったので、カラーとカットで閉店時間ギリギリの設定でした。
施術は普通で何の問題もありませんでした。
最後にブローをする前に、いつもマッサージをしてくれるのですが、その日もAさんではない若い男性が来て、
「じゃあマッサージしますね」
と言った、その瞬間にAさんが来て、男性に目配せして
「はい、じゃあブロー入ります」。
おそらく、もうすぐ閉店なのよ、急いでいるのよ、マッサージなんて省略!
ってことだったのでしょう、もう私以外の客はいなかったし。
そういうこと、すぐお察しする私ですから、まだ閉店時間前でしたが
「すみません、遅 く ま で」
と言うと
「えー、気にしちゃってます? 全然大丈夫ですよ~」。
いやいや、大丈夫じゃないから勝手にマッサージ省略したんだよね?
ほんの5分ほどの施術なのに、その5分も惜しいのか。
そりゃあ無料のサービスだから、やるもやらないも店側の自由さ、でも来店時間によって差別するのはどーよ。
つか早めに閉店したいなら、予約の時点で断ってよ。
と、わきだすもやもや。
流れ出すメロディ。
もぉ~終わりだね~
これはいよいよお別れの時がきたか。
というわけで、今日は行ったことのない美容室を予約してみました。
さて、どうなることやら。
家から近いし。
料金は安くはないけど、長期ご愛顧のVIP会員のため常に5%オフだし。
担当の美容師・Aさんは最初っから同じ人なので気心が知れてるし、腕も確か。
だがしかし。
先日、事件は起きた。
土日は込んでるし、若い客が多いので、何となく気が引けて平日に予約を取りました。
仕事が終わってからだったので、カラーとカットで閉店時間ギリギリの設定でした。
施術は普通で何の問題もありませんでした。
最後にブローをする前に、いつもマッサージをしてくれるのですが、その日もAさんではない若い男性が来て、
「じゃあマッサージしますね」
と言った、その瞬間にAさんが来て、男性に目配せして
「はい、じゃあブロー入ります」。
おそらく、もうすぐ閉店なのよ、急いでいるのよ、マッサージなんて省略!
ってことだったのでしょう、もう私以外の客はいなかったし。
そういうこと、すぐお察しする私ですから、まだ閉店時間前でしたが
「すみません、遅 く ま で」
と言うと
「えー、気にしちゃってます? 全然大丈夫ですよ~」。
いやいや、大丈夫じゃないから勝手にマッサージ省略したんだよね?
ほんの5分ほどの施術なのに、その5分も惜しいのか。
そりゃあ無料のサービスだから、やるもやらないも店側の自由さ、でも来店時間によって差別するのはどーよ。
つか早めに閉店したいなら、予約の時点で断ってよ。
と、わきだすもやもや。
流れ出すメロディ。
もぉ~終わりだね~
これはいよいよお別れの時がきたか。
というわけで、今日は行ったことのない美容室を予約してみました。
さて、どうなることやら。
PR
いもむし ごーろごろ
土曜日はいけばなの日でした。
朝イチで先生から電話があり、
「今日は大雨だからお稽古は止めておきましょう」
って。
承知してぼけーっとしてたら、開始30分前にまた電話。
「やっぱり出来そうね! 今から来れる?」。
へい。
少し遅刻しましたけど、行きましたとも。
そして事件は起きた。
花材に真っ黒なつぶつぶ(ちょうど正露丸みたいな感じ)がたくさん付着していました。
何だろ? と指で触ったら柔らかで、ほかの商品のタネでも付いたかな? と思ってました。
そして花材を切っていたその時、何かが視界の端で動きました。
ん? とそちらを見たら……
いーもーむーしーーーー。
反射的に花材を放り投げるよね、反射的に叫ぶよね、ぎゃーーーーーっ。
先生は落ち着いたもので、あらー虫? どれどれ~と言ったかと思ったら枝ごと持って外に捨ててきてくださいました。
ぜーはーぜーはー。
黒い物体は、元気な芋虫ちゃんの大量のうんちだったのね。
しかし切り花に虫が付いているなんて。
油断大敵だわー、今後は青物野菜の一環として見ていくわ。
さて。
GWにGINZA SIXに行った話は書きましたけども。
前のお稽古のとき、先生がお孫さんと行かれた話をたっぷり聞いていたのです。
なので、私も行きました! と言うと、先生はまたたっぷりとGINZA SIXについて語られました。
えーと。
前にも聞いたし、今度は私が行った所を言う番ね、と思っていたのに、先生のしゃべりに押されて何も言えず。
きっとそれでも人の話を取っちゃったなんて、これっぽっちも思わないんだろうね。
全おしゃべりな人に告ぐ、普段無口な人だって、語りたいときはあるんだぜ。
朝イチで先生から電話があり、
「今日は大雨だからお稽古は止めておきましょう」
って。
承知してぼけーっとしてたら、開始30分前にまた電話。
「やっぱり出来そうね! 今から来れる?」。
へい。
少し遅刻しましたけど、行きましたとも。
そして事件は起きた。
花材に真っ黒なつぶつぶ(ちょうど正露丸みたいな感じ)がたくさん付着していました。
何だろ? と指で触ったら柔らかで、ほかの商品のタネでも付いたかな? と思ってました。
そして花材を切っていたその時、何かが視界の端で動きました。
ん? とそちらを見たら……
いーもーむーしーーーー。
反射的に花材を放り投げるよね、反射的に叫ぶよね、ぎゃーーーーーっ。
先生は落ち着いたもので、あらー虫? どれどれ~と言ったかと思ったら枝ごと持って外に捨ててきてくださいました。
ぜーはーぜーはー。
黒い物体は、元気な芋虫ちゃんの大量のうんちだったのね。
しかし切り花に虫が付いているなんて。
油断大敵だわー、今後は青物野菜の一環として見ていくわ。
さて。
GWにGINZA SIXに行った話は書きましたけども。
前のお稽古のとき、先生がお孫さんと行かれた話をたっぷり聞いていたのです。
なので、私も行きました! と言うと、先生はまたたっぷりとGINZA SIXについて語られました。
えーと。
前にも聞いたし、今度は私が行った所を言う番ね、と思っていたのに、先生のしゃべりに押されて何も言えず。
きっとそれでも人の話を取っちゃったなんて、これっぽっちも思わないんだろうね。
全おしゃべりな人に告ぐ、普段無口な人だって、語りたいときはあるんだぜ。
夜を乗り越える
又吉直樹(小学館)
「なぜ本を読むのか」をテーマにしたエッセイ。
第一章「文学との出会い」が、意外な話がけっこうあって面白かったです。
無理して明るくふるまったり、暴力を振るったりしていた少年時代。
物静かな印象しかなかったので、大人相手でも「違う」と思ったら反論していた、というあたりは驚きました。
そして太宰治との出会い。
私も「人間失格」は衝撃を受けましたが、又吉少年ほどの一体感は得られなかったです。
あぁぁ一緒一緒、なんでオレのことが分かるん!? とまでは思えませんでした。男女の差もあるのかな。
しかし。
変な人間に生まれてきてしまった、もうどう生きていったらいいのか分からない、でも本に出会い、自分と同じ悩みを持つ人間がいることを知った、と筆者は書いていて、そこは共感できました。
知ったからといって何も解決はしないのですが……時代も空間も超えて「それな!」を言えることがうれしい。
自分をあほだと筆者は言いますが、語彙は豊富だし、文章の緩急のつけかたなど、本当にうまいなぁ(上から)と思いました。
あ、授業中に思考がワープする感覚は私もよくわかります、あれってあほの子に共通の症状なんですかね、ふふ。
80点
「なぜ本を読むのか」をテーマにしたエッセイ。
第一章「文学との出会い」が、意外な話がけっこうあって面白かったです。
無理して明るくふるまったり、暴力を振るったりしていた少年時代。
物静かな印象しかなかったので、大人相手でも「違う」と思ったら反論していた、というあたりは驚きました。
そして太宰治との出会い。
私も「人間失格」は衝撃を受けましたが、又吉少年ほどの一体感は得られなかったです。
あぁぁ一緒一緒、なんでオレのことが分かるん!? とまでは思えませんでした。男女の差もあるのかな。
しかし。
変な人間に生まれてきてしまった、もうどう生きていったらいいのか分からない、でも本に出会い、自分と同じ悩みを持つ人間がいることを知った、と筆者は書いていて、そこは共感できました。
知ったからといって何も解決はしないのですが……時代も空間も超えて「それな!」を言えることがうれしい。
自分をあほだと筆者は言いますが、語彙は豊富だし、文章の緩急のつけかたなど、本当にうまいなぁ(上から)と思いました。
あ、授業中に思考がワープする感覚は私もよくわかります、あれってあほの子に共通の症状なんですかね、ふふ。
80点
頑固
「あなたのことはそれほど」、おっかねぇだ。
波瑠の「あなたが帰ったからって子供の容体が変わるわけじゃあるまいし」発言も驚いたけど、東出くんのたまっていたものをぶちまけちゃうぞなシーンもぞくぞくしたわー。
******************************
先日娘のアパートに行ったときのことです。
ダンナも数日ぶりにそっちに行ったのですが、片付けるように言っておいたスチームアイロンが、まだ出しっ放しになっていました。
まぁ、だらしないー。
言ったのにやらないー。
あーあー。
と2人で言い合ったあと、ダンナが
「水も捨ててない! 錆びちゃうよね」
と言うので
「錆びも嫌だけど、中の水が腐るわ」
と返したから、さぁ大変。
ダンナは「一度沸騰したんだから、そうそう腐らないよね」説を唱え、一歩も引かないのでした。
え、水なんてすぐ腐るよ、とふわっと応えていたら、嘘だ信じられないと何度も言うので、ググったよね。
結果。
水道水はカルキが入っているので、常温で3日くらいは保存が可能。
沸騰させるとカルキが減ってしまい、保存期間は短くなり、1日ほどとなる。
と説明したのですが、なかなか納得できない様子のダンナ。
こういうことが最近増えている気がする……自説を曲げない、曲げたくない、何を言っても信じてくれないの。
むふぅ。
波瑠の「あなたが帰ったからって子供の容体が変わるわけじゃあるまいし」発言も驚いたけど、東出くんのたまっていたものをぶちまけちゃうぞなシーンもぞくぞくしたわー。
******************************
先日娘のアパートに行ったときのことです。
ダンナも数日ぶりにそっちに行ったのですが、片付けるように言っておいたスチームアイロンが、まだ出しっ放しになっていました。
まぁ、だらしないー。
言ったのにやらないー。
あーあー。
と2人で言い合ったあと、ダンナが
「水も捨ててない! 錆びちゃうよね」
と言うので
「錆びも嫌だけど、中の水が腐るわ」
と返したから、さぁ大変。
ダンナは「一度沸騰したんだから、そうそう腐らないよね」説を唱え、一歩も引かないのでした。
え、水なんてすぐ腐るよ、とふわっと応えていたら、嘘だ信じられないと何度も言うので、ググったよね。
結果。
水道水はカルキが入っているので、常温で3日くらいは保存が可能。
沸騰させるとカルキが減ってしまい、保存期間は短くなり、1日ほどとなる。
と説明したのですが、なかなか納得できない様子のダンナ。
こういうことが最近増えている気がする……自説を曲げない、曲げたくない、何を言っても信じてくれないの。
むふぅ。
結局センスの問題?
検索でたどり着いた、とあるインテリアのブログ。
その中に、箱ティッシュをテーブルの裏板に、逆さまに取り付ける、というのが載っていました。
いつもテーブル上にある邪魔な箱ティッシュを、見えないように出来るの、素敵でしょ。
さっそく100均でティッシュケースとマジックテープを買ってきて、取り付けてみました。
うん、いい感じ~、どれどれティッシュペーパーを1枚……ん? 取り出しにくいな、まぁ最初の数枚は取りにくいのはデフォよね。
がしかし。
どこまでいっても取り出しにくい。
逆さまになっているから、常に圧が掛かっている状態で、そーっと両手で取らないと破けちゃう。
イライラが募り、1箱使い切る前に撤去となりました。
またある日。
洗面化粧台が古くなって、下方の収納スペースの扉が、ボロっちくなっていました。
それをばダンナに取り外してもらい、つっぱり棒を取り付け、カフェカーテンを吊り下げてみました。
計画ではだいぶおしゃんてぃーな仕上がりになるはずが、カフェカーテンの長さが中途半端(ちょうどいい寸法のものが売ってなかった)で、中のブツがちらちら見える具合に。
うーーーむ。
そして扉に付いていたタオル掛けも一緒に撤去したので、壁に新しいタオル掛けを付けることにしました。
満を持してアイアンのかっちょいいものをネットで購入、今度こそはと取り付けました。
見た目はだいぶおしゃんてぃーになりましたが、壁との隙間が狭かった。
タオル、掛けづらいったらありゃしない。
おされ生活への道は険しく遠いのであった。
その中に、箱ティッシュをテーブルの裏板に、逆さまに取り付ける、というのが載っていました。
いつもテーブル上にある邪魔な箱ティッシュを、見えないように出来るの、素敵でしょ。
さっそく100均でティッシュケースとマジックテープを買ってきて、取り付けてみました。
うん、いい感じ~、どれどれティッシュペーパーを1枚……ん? 取り出しにくいな、まぁ最初の数枚は取りにくいのはデフォよね。
がしかし。
どこまでいっても取り出しにくい。
逆さまになっているから、常に圧が掛かっている状態で、そーっと両手で取らないと破けちゃう。
イライラが募り、1箱使い切る前に撤去となりました。
またある日。
洗面化粧台が古くなって、下方の収納スペースの扉が、ボロっちくなっていました。
それをばダンナに取り外してもらい、つっぱり棒を取り付け、カフェカーテンを吊り下げてみました。
計画ではだいぶおしゃんてぃーな仕上がりになるはずが、カフェカーテンの長さが中途半端(ちょうどいい寸法のものが売ってなかった)で、中のブツがちらちら見える具合に。
うーーーむ。
そして扉に付いていたタオル掛けも一緒に撤去したので、壁に新しいタオル掛けを付けることにしました。
満を持してアイアンのかっちょいいものをネットで購入、今度こそはと取り付けました。
見た目はだいぶおしゃんてぃーになりましたが、壁との隙間が狭かった。
タオル、掛けづらいったらありゃしない。
おされ生活への道は険しく遠いのであった。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/17 まきまき]
[07/17 ぴーの]
[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性