忍者ブログ

誰しも不満はあると思うの

NHKクローズアップ現代で退職代行サービスについて放送していました。
なんてタイムリーな。
会社に引き留められて辞めたいのに辞められない人が、切羽詰まってこういうサービスを利用する、という話はなるほどと思いました。
ブラックな企業はあるもんね。

だけど会社がいくらホワイトでもこういうの利用する人はいるのよ、うん。
ただもう言いたくないから代行に頼っちゃえ! って人。
辞めることに後ろめたさがあるんでしょ? 会社にいろいろやってもらったけど辞めたくなっちった、って人。
甘えてるとしか言えない人。
あ、言っちゃった。

番組の中で、会社自体はきちんとしてて待遇面での不満は無かったけど、自分が尊敬している先輩がその上司に叱責されるのを見ていて「この人と働くの無理」って思って辞めたって人が出てきました。
社会は、こういう人も許容していかないといけないんですかね。
この人がそう、ってことじゃないけど、自分の弱さをもっともらしい言葉で取り繕って逃げてばかりいる人が増えている希ガス。
個性を尊重しろってさぁ、学校じゃないんだよ会社は。

PR

ハリネズミの願い

トーン・テヘレン(新潮社)

臆病なハリネズミが、自分の家に動物たちを招待しようと思い立つ。手紙を書き始めるが、心配ごとが次々に浮かんできて止まらない。来て欲しい、けど誰も来なくてもだいじょうぶです……ハリネズミは手紙を出せるのか?

手紙を出して本当にその動物が来たら、こんな嫌なことが起きるのでは? と不安になるハリネズミ、その心情が痛いほどわかる。
ほとんどは取り越し苦労で、ヘンな人、悪い人はそうそういないのだけど、それでも尻ごみしてしまう。
さびしくてつながりたいのだけど、プライドが邪魔をする。
傷付くくらいなら最初から関わらないほうがマシ。
こういう考え方をしがちな性格の人(私も含めて)がこれを読んだら、ハリネズミを応援したい気持ちとイライラする気持ちで揺れ動くと思う。

というわけで、この物語が心に響く人とそうでない人、真っ二つになりそうではある。

迷いがなくなった記念

週末、ダンナと言い争いになり、彼はぷいっと東京へ帰ってしまいました。
原因は娘のこと。
ココにも書きましたが、アイドル活動にあまりに時間を取られ過ぎているため、私はたびたび文句を言っていたのですが、ダンナはその言い方があまりにキツいって言うんです。
LINEのやり取りだから、娘はきっと読むのがダルいんだろうと簡潔を心がけていたわけですが、それが彼ら(娘とダンナ)にとってはキツく感じるんですってさ。

事実だけを述べているんだが?
つか本質を見てくれ、言い方うんぬんの話か?
と私も反論しましたわ。
そしたらダンナは「オレの親はオレが暴力沙汰を起こしてもオレを信頼してくれた」って。
それ、話ちがくね?
もし娘が万引き犯として捕まって、私はやってないって言ったら信じるよ、そっち方向の話じゃなくね?
とどこまでいっても平行線、いつものことだけどね。

ついにはもういいです、2人で何でも決めてください、私がすることは大学4年間の学費と生活費を保証することだけです。
ってなったわい。
悔しくて泣けてきたけど、そう決めたらスッキリしました。

で。
憂さ晴らしにデパートへ行っちゃうよね。
数十年ぶりにティファニーで買い物、しちゃうよね。
いろいろと試着させてもらって、ごっつ楽しかったです。
賞与分ぜんぶ(まだもらってないけどな)でもってリングを買いました。
後悔は無い(キリッ


強欲

ここんとこニュースはゴーン一色ですが。
あんな大企業のトップでも収入をごまかしたり、会社の金で家族旅行いったり、家を買ったりするのですね。
だもの中小企業のしゃちょー@独裁者なんて順法せよってほうが無理じゃね?
その側近もまたしかり。
出張旅費をごまかしたり、会社の経費であんなことやこんなこと。
やらなきゃ損損と思ってそう。

誰とは言わないよ、一般論だよ、わっははははは。
***********************************

同僚にシンママがいます。
子どもは中学生で、いろんな手当をもらっているという話を聞きました。
ところが昨年の年収が多過ぎて、次の手当から打ち切りね、と連絡が来たそうで。
しかもオーバーしたのは年収で1万円ちょっと、なのに月2万円以上の手当が打ち切りですって。
だったらよぉく計算して少しだけ給料を安くしたほうが良かったよね、会社も本人も。

私は児童手当くらいしか知らなかったのですが、シングルだと児童扶養手当が18歳までもらえるそうな。
それから住宅手当。家賃を補助してくれるもの。
それから医療費はほぼタダ、子どもだけでなくママも。
税金も安くなるのよ、寡婦控除で。
それでも同僚は「打ち切りって……どうしたらいいのか……」と言ってます。
しゃちょーの一存で春には給料大幅アップした彼女、優遇は受けても受けても足りないのがシングル事情?

しかしながら産休、育休も知れば知るほど手厚いです、それでも少子化が止まらないんですよね。
こういう制度を知らない人も多いのでは。
もっと大々的に広報する、それから複雑すぎる申請の方法を簡略化(事務担当に負担かけるの止めてくれ)、それが喫緊の課題であろう。


問題の種は尽きまじ

吹けば飛ぶような中小企業の我が社。
なのにこれでもかってくらい次々と問題が勃発するわけで。

内容証明郵便ってネットで作って送れるんだね。
とか。
ろうどさういがい のとき「様式第23号」をまずは ろうどうきじゅんかとんくしょ に送らないといけないなんて、社労士は何も教えてくれなかったわよ、それなのに知らないでは済まないからねとか言われて責任を負わされて、つか様式5号も8号も面倒くさすぎ、厚労省サイトの説明が不親切すぎ、問い合わせること前提ですよね、そのくせ ろうどうきじゅんかとんくしょ に問い合わせたときの「あー面倒くせぇ」感がすごいんじゃ、最後ガチャ切りでとどめ刺されたわ。
とか。
調停に出廷しろって郵便が来たら、会社が代理で受け取るにはフルネームを署名する必要があるんだ、漢字のとめ払いにまで気を付けないといけないんだね。
とか。

ずっと会社勤めしていても知らないで終わるかもしれないような無駄知識が増えていくの。うふ。
って笑いごとじゃなーい。
そんな経験値、上げたくなーい。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 17 18 19
21 22 23 24 25 26
28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/27 まきまき]
[07/27 もか]
[07/22 まきまき]
[07/22 ぴーの]
[07/17 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析