忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128
ゆうべはママ友・Aさんのお誘いを受けて、自然栽培を応援するプロジェクトの試食会に行ってきました。
場所は某レストラン。
ランチがメインだったので、私が夕方退勤後に行ったらAさんと主催者である男性・Bさんの2人だけでした。
ランチのときはお客さんがたくさん来て、熱気むんむんだったそうな。

無農薬・無肥料で育てたという野菜を使って、Aさんとその友だちとで作ったという料理は、大変おいしゅうございました。
子どものころって、こういう濃い味の野菜を食べていた気がします。
ピーマンとか青臭くて苦くて嫌いだったんですよね。
でもそれが滋養であり旨みであったのかもなぁ、なんて思いました。

Bさんがいろいろと説明してくれたことをまとめると
・自然栽培は手間が掛かるので単価が上がってしまう
・今まで儲からなかった農家さんを支援して、売り手と買い手を増やしたい
という話みたい。
お二人は小学校時代の同級生だそうで、ママ友さんもこの野菜のおいしさに惚れて手伝っているんですって。
子どもたちも巣立って食材も量は要らなくなったから、良い物を少量とりたいなーって思った、と。
うんうんと聞いていましたが、やっぱりネックは値段かしら。
野菜はおまかせセットみたいなもので単価は分かりづらかったけど、お米は5キロで5,000円と聞いて「!」となりました。
普段の倍、よりも高いね。
まあたまの贅沢として買う分にはいいかな? と思いました。


PR
娘の小学校時代のママ友と、車ですれ違いました。
くわえタバコしてました。
彼女、元ヤンっぽかったけど子どもが小さいうちは抑えてたのかな……
「もう人目を気にする必要はないんだぜ」感が満載で、とても様になってらっしゃいました。
************************************************

ロクシタンのハンドクリームが好きで、自分で使うのはもちろん、プレゼントにも使ったりして自己満()していたわけですが。
香りはすごく良いけど、まったく潤わないことに気付いてしまいました。
この値段なのに付けても付けてもカサカサ。
すーっ(気持ちが醒める音)

それから秋といえば化粧品のコフレが出る時期ですが、アレもコレもいいな欲しいな、でも顔は一つだしな、と迷っていました。
そんなとき。
某掲示板で、コフレってお得っぽいけど現品とは違うモノだよね、アイシャドウとか付きが悪いよね、ポーチも安っぽいし、なんて意見をけっこう見かけました。
メーカーによるのかも知れないけど、そんなことがあるなんて。
すーっ(気持ちが醒める音)


株価が落ちてきました。
これはいよいよ低迷期に突入かもしれませんな。
消費税アップとか、そりゃあ消費者マインドも冷えるってもんよ。

私の持ち株もダダ下がりです。
特に欲を出して買ったマザーズ銘柄の1つが、買値の半分以下になってしまいました。
年間の利益をぜーんぶ奪って余りある損失、ワロエナイ。
経営陣は何をやっとるんだ、株主代表訴訟モノじゃね?

いや、売るまでは損失じゃないから。
と強がってみても、こりゃあ倒産するかもなぁ。

そしてちょいと手を出してみた外貨預金。
ドル円のときはうまく利益を出せたものの、どうやらビギナーズラックだったようで、ポンド円がまったくダメダメ。
テレ東の解説者が「ブレグジットへの不安はあるけど、今後ポンドは上がる」って言ったから買ってみたけどダメダメ。
いや、売るまで(ry

リスク分散と言うけれど、分散した意味。


NHK-BSで放送していたのを録画して見ました。
これは栄えある「難解度 No.1」映画でしたわ。
だからあらすじも書けないっすわ。
ネットでひろって、やっとあぁそういうストーリーだったか、と思いましたわ。

字幕でみたのですが、セリフが観念的すぎてもう。
ふと思い出しました、薬師丸ひろ子の「ステキな恋の忘れ方」って曲。
ステキな恋 の忘れ方
ステキな 恋の忘れ方
どっちなんじゃい? って話。

ヌヴェールの街の私のいとしい人の愛の死の果ての物語のふじこふじこ
ってわかるかっ。

それから昭和の広島が舞台のひとつでして、そこでフランス人のべっぴんさんと、フランス語ペラペラの日本人男性があーでもない、こーでもないと喋り続けるわけですが、違和感がすごいんじゃ。
フランス女性だけが画面から浮いてみえて、CGみたいなんだもの。
こういう映画を撮る監督って、何がしたいのかしら。
分かる人だけついてこいやーってこと?

土曜日に友人とランチしたらばエナジー使い果たしたらしく、その日の夕方からめまい。
日曜は持ち直したものの、月曜は年休を取ってしまった。
いいのいいの、年休使わないと流れちゃうから。

友人のひとりは私と同い年で独身、母親と暮らしていたのですが、最近その母親も亡くなりアパートで一人暮らしとなりました。
ダンナに
「もう無理だろうし余計なお世話なんだけど、結婚して欲しい、欲しかったなぁ。老後一人って悲しくない?」
と言うと
「本当に余計なお世話だわ、うん」。

わかってる、わかってて言ってるのさ。
********************************

秋のドラマ、1回目はだいぶ見た。

「中学聖日記」
期待してたんだけど、初回でうへぁだった。
架純ちゃんに惚れる中学生役のダンスィがダメだった。
暴走のち自己嫌悪っていう絵に描いたような厨房っぷりが息苦しい。

「獣になれない私たち」
こんなに仕事がデキるのに慎ましい女性なんていないって。
終盤で急にはっちゃけたけど、そういう人もいないわな。
でも面白いから見る。

「黄昏流星群」
黒木瞳、私より年上なのにかわいく見えたなぁ。
ってこたぁ私にもワンチャンあるのか? ないよ。
1回目はちょっと偶然に頼りすぎな流れだったけど、面白いから見る。

「大恋愛」
ムロツヨシの演技って評価されてるのかしら。
一周まわってわざとらしいんだけど、それがわざとなのかしら。
続けて見るかは微妙。

「僕とシッポと神楽坂」
広末涼子、すっかりオバサン体型でびっくり。
相葉ちゃんだから見るか……腕のいい獣医ってのがしっくりこないんだけどなぁ。

「ハラスメントゲーム」
昨日たまたま見たらけっこう面白かった。
でも唐沢寿明氏、昔演じた市役所の職員だっけ? と同じく見えるのよ。

「下町ロケット」
録画して、まだ未見です。

「まんぷく」
2週間みたけどこれは見なくてもいいかなー。
朝ドラって1個みるとその次はいいかーって思うのはなぜかしら。



ちょ、これはいくらなんでも見すぎ。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]