月曜から風呂場と洗面所のリフォーム工事中です。
風呂場が寒くて身体に悪いと思いましてな、浴室暖房乾燥機を入れたかったのです。
あと洗面台もだいぶ年季が入ってきていたので、ついでに。
消費税が上がる前に、って考えることは皆おなじ、工事が込んでて昨年末から相談・見積もりしてもらって今ですわ。
土曜日に完成する予定で、月・水・金は私が会社を休み、火・木はダンナが会社を休むことに。
不在でも工事は出来ると言われましたが、年休を使うチャンスだもの休むよねー。
もちろん入浴は出来ないので、近場の銭湯へ行っています。
民営のところは高いので、公営の児童、高齢者用の施設へ。
どちらにも当てはまらないけど、入っちゃダメってことはないので、初めて行ってみました。
昼間しか開いてないせいかお年寄りばっかりで、ぴちぴちのアテクシ()、目立つこと。
ばーちゃんたちは顔見知りが多いらしく、嫁の悪口で盛り上がってました。ははは。
みんな仲良くしたらいいのに(ひとごと)
風呂場が寒くて身体に悪いと思いましてな、浴室暖房乾燥機を入れたかったのです。
あと洗面台もだいぶ年季が入ってきていたので、ついでに。
消費税が上がる前に、って考えることは皆おなじ、工事が込んでて昨年末から相談・見積もりしてもらって今ですわ。
土曜日に完成する予定で、月・水・金は私が会社を休み、火・木はダンナが会社を休むことに。
不在でも工事は出来ると言われましたが、年休を使うチャンスだもの休むよねー。
もちろん入浴は出来ないので、近場の銭湯へ行っています。
民営のところは高いので、公営の児童、高齢者用の施設へ。
どちらにも当てはまらないけど、入っちゃダメってことはないので、初めて行ってみました。
昼間しか開いてないせいかお年寄りばっかりで、ぴちぴちのアテクシ()、目立つこと。
ばーちゃんたちは顔見知りが多いらしく、嫁の悪口で盛り上がってました。ははは。
みんな仲良くしたらいいのに(ひとごと)
PR
先日、庭に植えてあったメギの木を伐採しました。
最初は10cmくらいの苗木だったのが、180cmくらいまで成長、枝は四方八方に伸びて、しかも棘がすごいんじゃ。
日陰でも元気なのはよかったのですが、元気よすぎた。
まずは電ノコで切り株にして、そのあとスコップで根っこを掘り返しました、ダンナが。
すっごく大変でした、ダンナが。
樹高はこれくらいになるって分かっていながら、まぁ何とかなるべーと適当に植えた植物たち。
狭い庭では何ともなりませんよ、当然。
ギボウシとか数株ありますが、どれもこれも大株になるわ繁殖するわ。
特にお気に入りだった「寒河江」は、大鉢に植えてあったけど、根が張って鉢が割れてしまいました。
強制的な株分けとなり、3つの株を育成中です。
ところでガーデニング。
以前ほど流行ってない? のは私だけ?
昔は友人と誘い合ってオープンガーデン巡りをしましたが、もうやってない方が多いみたいです。
西武ドームで毎年開催されていた、私も何度か見に行った「国際バラとガーデニングショウ」も昨年をもって終わっちゃったし。
と言って今ある植物を放置するわけにもいかず、まぁ最低限お世話してます。
バラは新しいのは買わなくなって、枯れたものを処分するを繰り返して、現在17本。
うん、今の私には十分だわ。
ところでガーデニング。
以前ほど流行ってない? のは私だけ?
昔は友人と誘い合ってオープンガーデン巡りをしましたが、もうやってない方が多いみたいです。
西武ドームで毎年開催されていた、私も何度か見に行った「国際バラとガーデニングショウ」も昨年をもって終わっちゃったし。
と言って今ある植物を放置するわけにもいかず、まぁ最低限お世話してます。
バラは新しいのは買わなくなって、枯れたものを処分するを繰り返して、現在17本。
うん、今の私には十分だわ。
何度も書いてますが、ケータイはPHSの時代からauです。
ショッピングサイトでの買い物でポイントが付与され、長期契約者には毎月の付与もあり、2年契約更新ごとに3000ポイントもらえます。
それがたまって9000ポイント(9000円分)ほどありました。
何か買わないと! と焦る私。
で、Wowmaという提携サイトにマルイが入っていまして、そこに大好きなフィリップ・オーディベールがあったのでバングルを買いました。
定価14000円ほどでしたが、ポイントとクーポン割引で、実際に払ったのは3000円ほど。
届くのが楽しみです。
ダンナは転勤を機に格安スマホにしましたが、地味に不便なことも多いらしく、auに戻っておいでよ~とささやく私。
不便なことのひとつがEメールに時差があること。
パスワードの再設定とかで、新しいパスワードはメールで送るね! ってこと、あるじゃないですか。
でも即メールが来ないため、イライラするんですって。
うんうん、auに戻っておいで~。
ショッピングサイトでの買い物でポイントが付与され、長期契約者には毎月の付与もあり、2年契約更新ごとに3000ポイントもらえます。
それがたまって9000ポイント(9000円分)ほどありました。
何か買わないと! と焦る私。
で、Wowmaという提携サイトにマルイが入っていまして、そこに大好きなフィリップ・オーディベールがあったのでバングルを買いました。
定価14000円ほどでしたが、ポイントとクーポン割引で、実際に払ったのは3000円ほど。
届くのが楽しみです。
ダンナは転勤を機に格安スマホにしましたが、地味に不便なことも多いらしく、auに戻っておいでよ~とささやく私。
不便なことのひとつがEメールに時差があること。
パスワードの再設定とかで、新しいパスワードはメールで送るね! ってこと、あるじゃないですか。
でも即メールが来ないため、イライラするんですって。
うんうん、auに戻っておいで~。
TSUTAYAオンラインで観ました。
ジョージ・クルーニーのオーシャンズシリーズの女性版です。
刑務所を仮出所したクルーニーの妹・デビー(サンドラ・ブロック)。彼女の次の狙いはカルティエの1億5000万ドルのネックレス。8人の女性たちの作戦とは?
あまり期待していませんでした(ブラピ様、出てないし)が、けっこう面白かったです。
最初のほうで、デビーが出所したばかりなのに化粧品とか盗っちゃう、そのやり口の大胆さに驚くやら感心するやら。
がっつり引きつけられました。
そして8人の女性たちのファッション。
目の保養よねー。
アン・ハサウェイ、作り物のようにきれいでした。
それから落ち目のデザイナー役の女優さん(ヘレナ・ボナム=カーター)もかわいくて演技でも「ふふっ」と笑わせてくれてよかった。
こんな女性だけのグループなんて、最後に手ひどい裏切りとかあるんじゃ?
なんて思ったけど……(あ、ネタバレになるか?)私が女性というものに悪感情を持ちすぎていたようです。
ジョージ・クルーニーのオーシャンズシリーズの女性版です。
刑務所を仮出所したクルーニーの妹・デビー(サンドラ・ブロック)。彼女の次の狙いはカルティエの1億5000万ドルのネックレス。8人の女性たちの作戦とは?
あまり期待していませんでした(ブラピ様、出てないし)が、けっこう面白かったです。
最初のほうで、デビーが出所したばかりなのに化粧品とか盗っちゃう、そのやり口の大胆さに驚くやら感心するやら。
がっつり引きつけられました。
そして8人の女性たちのファッション。
目の保養よねー。
アン・ハサウェイ、作り物のようにきれいでした。
それから落ち目のデザイナー役の女優さん(ヘレナ・ボナム=カーター)もかわいくて演技でも「ふふっ」と笑わせてくれてよかった。
こんな女性だけのグループなんて、最後に手ひどい裏切りとかあるんじゃ?
なんて思ったけど……(あ、ネタバレになるか?)私が女性というものに悪感情を持ちすぎていたようです。
村田沙耶香(文藝春秋社)
幼いころから変わった子どもだった恵子。たとえば小学生のとき、けんかする男子を「止めて!」と同級生が叫んだら、恵子はスコップで片方の男子を殴った。止めればいい、という迷いのない単純な思考回路。
長じて大学生となった恵子はコンビニでバイトを始める。マニュアル通りにすればいい世界。彼女は初めて「正常な部品」になれたと安堵したのだが……。
読んでいて、とても心がざわざわした。はたから見たら恵子は明らかに異常なのだが、本人は何が異常なのかさっぱり分からず、相手の表情や言葉から「これは言ってはいけない」と学習するだけ。何らかの障碍者なのか? と疑問がふくらんでいった。
バイト店員のまま18年が過ぎて、次第に周囲の「ずっとコンビニ店員?」「ずっと彼氏もいなくて独身?」という疑問もふくらむ。恵子はどう答えを出すのだろう? と思ったが物語は意外な方向へ進む。
ネタバレなので詳しくは書けないが、そこからの生活もただ「正常であること」を求める虚しいものであった。ただし本人はまったく虚しさなど感じておらず、面倒なことになったな、ぐらいの感じなのがまた怖かった。
そう、恵子が怖かった。
こういう生きづらさを抱えている人は現実にもいそうだが、「あんまり邪魔だと思うと、小学校のときのように、相手をスコップで殴って止めてしまいたくなる」なんて言われたらやはり恐ろしい。
ラスト、恵子はあることに気付くが、それには少しほっとした。
今後きっと彼女は誰にも迷惑をかけない、もちろん犯罪者にもならない、その時そばでわめいていた男よりぜんぜん真っ当だと思った。
90点
幼いころから変わった子どもだった恵子。たとえば小学生のとき、けんかする男子を「止めて!」と同級生が叫んだら、恵子はスコップで片方の男子を殴った。止めればいい、という迷いのない単純な思考回路。
長じて大学生となった恵子はコンビニでバイトを始める。マニュアル通りにすればいい世界。彼女は初めて「正常な部品」になれたと安堵したのだが……。
読んでいて、とても心がざわざわした。はたから見たら恵子は明らかに異常なのだが、本人は何が異常なのかさっぱり分からず、相手の表情や言葉から「これは言ってはいけない」と学習するだけ。何らかの障碍者なのか? と疑問がふくらんでいった。
バイト店員のまま18年が過ぎて、次第に周囲の「ずっとコンビニ店員?」「ずっと彼氏もいなくて独身?」という疑問もふくらむ。恵子はどう答えを出すのだろう? と思ったが物語は意外な方向へ進む。
ネタバレなので詳しくは書けないが、そこからの生活もただ「正常であること」を求める虚しいものであった。ただし本人はまったく虚しさなど感じておらず、面倒なことになったな、ぐらいの感じなのがまた怖かった。
そう、恵子が怖かった。
こういう生きづらさを抱えている人は現実にもいそうだが、「あんまり邪魔だと思うと、小学校のときのように、相手をスコップで殴って止めてしまいたくなる」なんて言われたらやはり恐ろしい。
ラスト、恵子はあることに気付くが、それには少しほっとした。
今後きっと彼女は誰にも迷惑をかけない、もちろん犯罪者にもならない、その時そばでわめいていた男よりぜんぜん真っ当だと思った。
90点