河野多惠子(新潮社)
四つの短編が収められているが、表題作の『臍の緒は妙薬』が良かった。
峰子はある小説に「臍の緒は大病にかかった当人に煎じて服ませれば助かる」と書かれているのを読み、以来臍の緒のことが気になってならない。自分の臍の緒の包みが開けられていたのは、その謂われと関係があるのだろうか?
話の展開がとても自然で、まるでエッセイのような筆致である。
実在の店名が書かれ、ぽんぽんと軽妙な会話。たいした事件は起きないのだが、その文章には読者を惹きつけて止まない独特のリズムがある。他の三編もしかり。
「小説は作り話なので読まない」とのたまう学者がいたが、ぐだぐだのノンフィクションを読むなら、洗練されたフィクションのほうが良いという好例がここにある。
80点
四つの短編が収められているが、表題作の『臍の緒は妙薬』が良かった。
峰子はある小説に「臍の緒は大病にかかった当人に煎じて服ませれば助かる」と書かれているのを読み、以来臍の緒のことが気になってならない。自分の臍の緒の包みが開けられていたのは、その謂われと関係があるのだろうか?
話の展開がとても自然で、まるでエッセイのような筆致である。
実在の店名が書かれ、ぽんぽんと軽妙な会話。たいした事件は起きないのだが、その文章には読者を惹きつけて止まない独特のリズムがある。他の三編もしかり。
「小説は作り話なので読まない」とのたまう学者がいたが、ぐだぐだのノンフィクションを読むなら、洗練されたフィクションのほうが良いという好例がここにある。
80点
PR
この記事にコメントする