忍者ブログ

気絶中

どこまで下がるんだ、という昨今の株安。
ま、持っているものの価値が「一時的に」減っているだけさ、うん、売却しない限りは損はしてないぞー。

マイナス金利とか、何なんだよ……とウチでつぶやいたら、娘が食いついてきて
「ほんっと迷惑。ちょうどゼロ金利政策のところを習ってるんだよ。そのうえマイナスの話まで覚えなくちゃいけなくなりそう! イラネ」。

ちっせぇ話だな、おい。

銀行株も不調のようですが、その業種だけは買わないと決めているのでセーフでした。
銀行とか不動産とか、何も生み出していない業種って、抵抗あるんですよね。
関係者のかたが読んでいたらすみません、なのですが、そしてそれらの業種が必要だってことも分かるのですが、右から左へ動かすだけでお金になるなんて、よござんすね感がぬぐえず。

昔、プログラマだった時代にもそんなことを考えてました。
大きなシステムの末端のほうを担当すると、自分が作った部分がいったい何になるのか、下手したら「大きなシステム」ってどんなものなのか、イミフなまま作業しなければならないこともありました。
その虚無感といったら。

もっとこう、コンクリをじゃーっと流し込んだり、朝露できらっきら光るスイカを採ったり、倒れるぞーっつってヒノキを伐採したり、そういうのが本物の仕事じゃないじゃろか。
なんて、青臭いことを考えたりしてましたな。

あれ、何の話だっけ。
とりあえず日経がんばれ。


PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

物理的

あれですかね、ふわふわっとした横文字の職種に就いてるかたの共通した思いなんですかね。

あと、心の底のほうに、ブルーカラーに対するあこがれがありまして、コンビニの駐車場でお弁当食べてるニッカボッカのお兄さんに、目が釘付けになったりします。
  • まきまき
  • 2016/02/08(Mon)09:26:04
  • 編集

本物の仕事

もっとこう、コンクリをじゃーっと流し込んだり、朝露できらっきら光るスイカを採ったり、倒れるぞーっつってヒノキを伐採したり、そういうのが本物の仕事じゃないじゃろか。

これ、ママ友さんと同じような会話をしたことがあります。彼女はマーケティング業、私はIT業。
「お客さまに直接対面して、物理的な商品(←言い方!)を売ったり、作ったものを食べてもらったりして、ありがとうって言ってもえらる商売がしたいよね…」と言い合いましたとさ。
  • Cake
  • 2016/02/07(Sun)21:58:29
  • 編集

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[04/06 まきまき]
[04/06 もか]
[03/25 まきまき]
[03/25 もか]
[03/25 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析