忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
見るものないぞ月間で、このあいだはBSで何かやってない? と思ってザッピングしてたら懐かしいドラマ「ダブルキッチン」を放送してて、つい見てしまいました。

結婚したばっかりの都(山口智子)の、ダンナの祖母が亡くなった。家で通夜を営むことになり、姑(野際陽子)にあれこれダメ出しされてとほほ、というストーリー。

姑、小姑(横山めぐみ)にチクチク嫌味を言われるわ、あれもこれもお願いされててんてこ舞いだわ、男どもはどーんと座って酒ばっかり飲んでるわ、あーあ。
理解ある人も少しはいるんだけど、嫁は忙しく立ち働くのが当たり前、はなっから人権なんてないのだ、という空気がもう。
私はダンナ関係の人たちから意地悪されたことはほとんどありませんけど、それでも嫁という立場はつらかったなぁ。
義兄の嫁さんたちが、ザ・嫁って人たちで粉骨砕身して奉仕していたので、自分のふがいなさに凹んでましたね。
と言って完全に自分を殺すこともできず、もうダメ嫁でいいわと思ったり、こんなんだからみんな結婚したくなくなるんじゃね? と拡大解釈? してみたり。

イマドキこのドラマのような姑は絶滅危惧種だと思いますけどね。思いたいですけどね。
山口智子が何回「嫁」って言われたかカウントしてたけど、この記事でも嫁嫁書いてますけども、ほんっとに「嫁」って何なんすかね。

PR
ウチの娘はもうココに戻ることはない、気がします。
なのでピアノを売ることにしました。
場所を取るし。
私、小さい頃にピアノを習っていたので、時間もたっぷりある今、またレッスンへ……なんてことは(出だしの設定からして)ないし。

複数のピアノ買い取り業者に見積もりをしてもらい、一番高い値段を出してきた業者に決定。
ネット情報によると、分解までしてあれこれいちゃもんつけて買い叩く業者もいるとかいないとか。
ってことでちとビビってましたが、頼んだ業者さんは仕事は丁寧だし最初の見積り額で買い取ってくれたし、すごく良かったです。
ちなみに、ですが。
娘がピアノを習い始めたのが4歳か5歳の頃。
少し慣れたころに、先生にピアノ購入の相談をしました。
そしたら調律師兼小さなピアノ教室もやっている方を紹介してくれました。
そこで中古でいいピアノがあると聞いて購入したのでした。
1993年製のアップライトピアノ、確かに状態はよかったと思います。

いくらで買ったか確かな記憶がないのですが、今回の買い取り価格とほぼ同じくらいか、もしかすると買った値段より高い? かも?
↑のかたにはずっと調律を頼むつもりだったので、お安く売ってくれたのかもしれませんね。

とにかくちょっとしたスペースはできたし、お金も手に入ったし……
ワン! なのか、ニャーなのか。
ふっ。

納戸を整理していたら、ずっと使わずにいたビデオカメラが出てきました。
2010年の製品、もう捨てるしかないよね、と思っていちおう映像を見てみたら、娘の小学校卒業からのものが入っていました。
誕生~小学校卒業前までは別なビデオカメラだったので、私ががんばってDVDに落としてありました。
が、その先もあったんだ……と一回絶望。

とりあえずパソコンに取り込むために付属のソフトをダウンロードして、データをインポート。
そして内容を編集するために無料ソフトをダウンロード。
したらば無料なのは本当に頭の部分だけで、あとは有料だよ♪ と言われて即刻アンインストール。
次の無料ソフトも以下同文。
よくある手だけど詐欺に引っ掛かった気持ち。

よぉく調べて(最初からやれよ)、次に入れたソフト「DaVinci Resolve」は大丈夫でした。
操作が複雑怪奇でしたが、何とか形にして、お次はDVDに焼くためのソフトをインストール。
そしたら1回目→データが大きすぎて入らない
え? 120分入るDVDに40分のデータが入らない? と思ったら確かに6GBもあったよ、誰がこんなにデカくしたんだよ、編集ソフトの仕業だな?
へろへろになりながらも、再度編集して再度DVDに……と思ったら今度は「ディスクが書き換え不可か空ではありません」。
え? 新品ですけど?

もうね、挫けました。
だいたい編集も大変だったんだよ、手ブレがすごくて酔いそうだったんだ、ママン。
そして手ブレの張本人(ダンナ)に「もうやだ。だいたい前に作ったDVDだって誰も見ないし」と言うと
「えー、老後に暇になったら見るよ」。

パソコンにデータはあるので、どうしても見たいならそれを見ればいい。
私の1日を返せ。

TOHOシネマズからポイントが失効しちゃうよ、ってメールがきました。
8月末までと言われましても、だわ。
************************

先週の土曜日に終わった、NHK「ひきこもり先生」、面白かったなぁ。
11年間ひきこもっていた上嶋(佐藤二朗)は、数年前から焼き鳥屋を営んでいる。
ある公立中からの誘いで、上嶋は講師として招かれる。
ひきこもりの経験を活かして、不登校の生徒が通うステップルームで指導することになった上嶋だが……。
というストーリー。

佐藤二朗の演技がうまかった。
いじめや家庭内のトラブルで悩む生徒に、彼はそっと寄り添うのよ、ふつーの教師にはなかなかできないよね。
事なかれ主義の教師が多いし、多忙で面倒見切れないってのもありそうだし、家庭内のことに立ち入るのも難しいだろうし。
だからこそ、こういう講師のような立場の人を雇うって妙案だと思いました。

毎回何かしら感動して涙しましたが、最終回だけが「?」でした。
コロナの影響で卒業式が中止になるのです。
ステップルームの生徒たちも例外ではありません。
式の当日、学校にみんなやって来るのですが、学校側は校内に立ち入らないよう指導します。
校門を挟んでの話し合いが見せ場でしたが、これは……ネタバレなのでこれ以上言えないけど、これは無いな、と思ってしまいました。
一生に一度の卒業式ができなかった子たちへのメッセージかも知れないけど、もうちょっと違う展開にして欲しかったかな。

ワクチン接種の予約ができたと書いたのもつかの間、国から自治体に届くワクチンが4割減となってしまい予約が確約できない、と。
ったく何をグダグダやってるのさ。
まさかオリパラに人員を割いているんじゃないでしょうね? この一大事に。
よもやそっち優先でワクチン回しているんじゃないでしょうね?
ったく。
ったく(腹が立ったので2回)
************************************

さてポケカラ。
ダンナに頼んで伴奏を作ってもらってますが、先日アップロードしたときのことです。
その伴奏を使って歌ってくれた人が表示されるので、いちおう聞きにいくよね。
伴奏を作ってくれてありがとう! という人が大多数ですが、中には文句たらたらの人もいたりして。
DMでもって「歌いづらい。これが歌える人いるの? (本物の)演奏を聴いてほしい」って。
は? もちろん本物を聴いて作ってますけど? つか普通に歌えますけど?
と思って、その旨をオブラート包みにして書いて、一発歌って送り付けてやりましたとも。
そしたら「ごめんなさい」って返信がきましたけど……どうやらちょっと不思議ちゃん系のオバサンだったようです。

嫌なら使ってくれなくて結構よ。
自分が歌いたくて作って(もらって)いるだけだもの。
けっ。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]