むかーし小説で読んだこの作品、U-NEXTで見ました。
舞台は精神科病院。
秀丸(笑福亭鶴瓶)は死刑判決を受けたが執行が失敗に終わって入院。
チュウさん(綾野剛)は幻聴の症状で暴れて入院。
由紀(小松菜奈)は継父から性的虐待を受けて不安定となり入院。
3人が主役の映画だけど、ほかの演者さんもうまいわぁ。
精神科に入院しているかたを直に見たことがないので想像でしかないけど、この役者たちは本物にかなり近いのでは、と思いました。
ただ、こんなに病院内がガチャガチャしてるのかな? と疑問には思いました。
あっちで小競り合い、こっちで怒鳴り合い、これじゃあ治るものも治らないのでは……。
それにフィクションとはいえ、管理が杜撰すぎ。
患者が屋上に簡単に行けるとか。
粗暴な患者が単独行動する時間がこんなにあるとか。
まあそういう点をしのぐほどの感動はありました。
鶴瓶さん、本当に優しくて善良な人なのに、運命のいたずらでこんな人生になっちゃって。
ラストに救いがあってよかったけど。
小松菜奈もただのイマドキの綺麗なおねえちゃんだと思っていましたが、難しい役をきっちり演じてました。
背中で演技するっていうのか、絶望と希望をうまぁく表現してましたわ(上から
舞台は精神科病院。
秀丸(笑福亭鶴瓶)は死刑判決を受けたが執行が失敗に終わって入院。
チュウさん(綾野剛)は幻聴の症状で暴れて入院。
由紀(小松菜奈)は継父から性的虐待を受けて不安定となり入院。
3人が主役の映画だけど、ほかの演者さんもうまいわぁ。
精神科に入院しているかたを直に見たことがないので想像でしかないけど、この役者たちは本物にかなり近いのでは、と思いました。
ただ、こんなに病院内がガチャガチャしてるのかな? と疑問には思いました。
あっちで小競り合い、こっちで怒鳴り合い、これじゃあ治るものも治らないのでは……。
それにフィクションとはいえ、管理が杜撰すぎ。
患者が屋上に簡単に行けるとか。
粗暴な患者が単独行動する時間がこんなにあるとか。
まあそういう点をしのぐほどの感動はありました。
鶴瓶さん、本当に優しくて善良な人なのに、運命のいたずらでこんな人生になっちゃって。
ラストに救いがあってよかったけど。
小松菜奈もただのイマドキの綺麗なおねえちゃんだと思っていましたが、難しい役をきっちり演じてました。
背中で演技するっていうのか、絶望と希望をうまぁく表現してましたわ(上から
PR
U-NEXTで見ました。
↓ ちょっとネタバレしてるかも。
岡野(高良健吾)は小学校の教師。子どもたちにはバカにされ、保護者には文句ばかり言われ、情熱を失いかけていた。
雅美(尾野真千子)は夫が海外赴任中で、娘と2人で生活している。子どもに暴力をふるうことが止められずに苦しんでいた。
独居老人のあきこはスーパーで万引きしたとして店員に捕まり、自身の認知症を疑うが……。
まず高良健吾。けっこう演技がうまいのね。
大声で注意してもきいてくれない子どもたちに辟易、みたいな表情がよかった。
矢部太郎ちっくでした(ちょっと似てないっすか?)。
ストーリーのほうは見ていていろいろと苦しかったです。
尾野真千子の虐待がリアルで鳥肌が立ちました。
ママ友たちの前では子どもをほとんど叱らないのに、家に帰ると娘にダメ出しの嵐。
そのいかにも表面だけの付き合いって感じのママ友たちの中で、唯一ぶっちゃけキャラの池脇千鶴が、だんだん尾野真千子と仲良くなっていくのです。
そこには深い訳があったのですが、そのあたりの描写もぐっときました。
池脇千鶴、天然っぽいのに実は周囲をよく観察している、そんな役柄がぴったりでした。
小学校では母親の彼氏? に邪魔扱いされて、家に帰れずにずっと学校の校庭にいる少年とか、設定だけで泣けてくる。
あきこと自閉症の子の出会いも良かった。
鍵をなくしてパニックになりかけていた少年に、ごく普通に接して家に招き入れるあきこ。
母親(例のスーパーの店員)が迎えに来た時、挨拶ができるいい子ね、と褒めてあげたら母親が感涙するシーンとかも、すごく心打たれました。
ラストだけがちょっと……ちゃんと見せてくれよ! とモヤっとしましたが、まあ良い映画でした。
↓ ちょっとネタバレしてるかも。
岡野(高良健吾)は小学校の教師。子どもたちにはバカにされ、保護者には文句ばかり言われ、情熱を失いかけていた。
雅美(尾野真千子)は夫が海外赴任中で、娘と2人で生活している。子どもに暴力をふるうことが止められずに苦しんでいた。
独居老人のあきこはスーパーで万引きしたとして店員に捕まり、自身の認知症を疑うが……。
まず高良健吾。けっこう演技がうまいのね。
大声で注意してもきいてくれない子どもたちに辟易、みたいな表情がよかった。
矢部太郎ちっくでした(ちょっと似てないっすか?)。
ストーリーのほうは見ていていろいろと苦しかったです。
尾野真千子の虐待がリアルで鳥肌が立ちました。
ママ友たちの前では子どもをほとんど叱らないのに、家に帰ると娘にダメ出しの嵐。
そのいかにも表面だけの付き合いって感じのママ友たちの中で、唯一ぶっちゃけキャラの池脇千鶴が、だんだん尾野真千子と仲良くなっていくのです。
そこには深い訳があったのですが、そのあたりの描写もぐっときました。
池脇千鶴、天然っぽいのに実は周囲をよく観察している、そんな役柄がぴったりでした。
小学校では母親の彼氏? に邪魔扱いされて、家に帰れずにずっと学校の校庭にいる少年とか、設定だけで泣けてくる。
あきこと自閉症の子の出会いも良かった。
鍵をなくしてパニックになりかけていた少年に、ごく普通に接して家に招き入れるあきこ。
母親(例のスーパーの店員)が迎えに来た時、挨拶ができるいい子ね、と褒めてあげたら母親が感涙するシーンとかも、すごく心打たれました。
ラストだけがちょっと……ちゃんと見せてくれよ! とモヤっとしましたが、まあ良い映画でした。
斎藤工さんが推していたので、U-NEXTで見てみました。
隣り合う家で暮らす老夫婦と中年夫婦。
あるとき、中年夫婦のほうが「お宅の木がデカいせいで、ウチの庭に影が出来ちゃうんですけど」とクレームをつけた。
そこから両家の泥沼の嫌がらせ合戦が始まる、というストーリー。
こここれは他人事じゃないっつーか、隣人は選べないっつーか、基地外は相手にするべからずっつーか、本当に背筋が凍りました。
まともなことを言っていた老夫婦の爺さんも、だんだんヒートアップしていくし。
中年夫婦は妊活中で、人工授精したその日に隣家にすんごい嫌がらせをされて、タイミング最悪だったり。
こうやって人はいがみ合い、憎しみ合うのだなぁ。
これ、アイスランドの映画だそうで、北欧のインテリアなんかも見どころでしょうか。
あとは婆さんの恐ろしい表情ね。
人を呪わば穴二つって言うけど、本当に醜悪に見えました。
隣り合う家で暮らす老夫婦と中年夫婦。
あるとき、中年夫婦のほうが「お宅の木がデカいせいで、ウチの庭に影が出来ちゃうんですけど」とクレームをつけた。
そこから両家の泥沼の嫌がらせ合戦が始まる、というストーリー。
こここれは他人事じゃないっつーか、隣人は選べないっつーか、基地外は相手にするべからずっつーか、本当に背筋が凍りました。
まともなことを言っていた老夫婦の爺さんも、だんだんヒートアップしていくし。
中年夫婦は妊活中で、人工授精したその日に隣家にすんごい嫌がらせをされて、タイミング最悪だったり。
こうやって人はいがみ合い、憎しみ合うのだなぁ。
これ、アイスランドの映画だそうで、北欧のインテリアなんかも見どころでしょうか。
あとは婆さんの恐ろしい表情ね。
人を呪わば穴二つって言うけど、本当に醜悪に見えました。
最近、似たようなアバターをよくみるなぁと思っていたら「ZEPETO」ってアプリで作れるんだね。
ポケカラでも激増してるけど、イタいヤツを見つけるのに最適って。
う、うん、JJI、BBAでこれ使っている人はアレかもねぇ。あぶないあぶない。
*******************************
娘が住んでいる自治体、接種券はきたけど9月から予約、接種は10月からの予定らしいです。
「遅いよね?」と娘が訊くので
「遅いね。つか基礎疾患の枠(気管支喘息)でいけるっしょ」
「おお! ほんとだ!」。
こういう説明書みたいなものをはなっから読まないのは若い人あるあるなの?
ウチの娘あるあるなの?
***************************
オリンピックはあまり興味がなく、テレビ番組がそればっかりなので、つい映画をみるよね。
小栗旬が主演の「人間失格 太宰治と3人の女たち」をみましたが、あれ? 前にもみたっけ? ってくらい既視感がありました。
なんだろ、蜷川実花監督の(ひとりよがりな)(色だけが目立つ)映像美のせい?
3人の女が、本当に三者三様で。
浮気を知ってて責めようともせずに達観しているかのような妻(宮沢りえ)。
浮気を知っててお互いに自由ね♪ と能天気な愛人その1(沢尻エリカ)。
浮気を知ってて不安でしょうがなくて男を縛ろうとする愛人その2(二階堂ふみ)。
男の側からしたら一人に絞れないでしょうね。
ふっ。
ポケカラでも激増してるけど、イタいヤツを見つけるのに最適って。
う、うん、JJI、BBAでこれ使っている人はアレかもねぇ。あぶないあぶない。
*******************************
娘が住んでいる自治体、接種券はきたけど9月から予約、接種は10月からの予定らしいです。
「遅いよね?」と娘が訊くので
「遅いね。つか基礎疾患の枠(気管支喘息)でいけるっしょ」
「おお! ほんとだ!」。
こういう説明書みたいなものをはなっから読まないのは若い人あるあるなの?
ウチの娘あるあるなの?
***************************
オリンピックはあまり興味がなく、テレビ番組がそればっかりなので、つい映画をみるよね。
小栗旬が主演の「人間失格 太宰治と3人の女たち」をみましたが、あれ? 前にもみたっけ? ってくらい既視感がありました。
なんだろ、蜷川実花監督の(ひとりよがりな)(色だけが目立つ)映像美のせい?
3人の女が、本当に三者三様で。
浮気を知ってて責めようともせずに達観しているかのような妻(宮沢りえ)。
浮気を知っててお互いに自由ね♪ と能天気な愛人その1(沢尻エリカ)。
浮気を知ってて不安でしょうがなくて男を縛ろうとする愛人その2(二階堂ふみ)。
男の側からしたら一人に絞れないでしょうね。
ふっ。
嫌なことが次々に起きてストレスMAXだったので、久しぶりに映画館で映画。
2019年の9月以来ほぼ2年ぶり。
さて映画。
アラサーのキャシーは医学部を中退して以来、コーヒーショップのバイトで生計を立てていた。
彼女は酒場で泥酔したふりをしては、声を掛けてきた男たちを試す。
やめてと言ったらやめるのか? やめない男には容赦ない制裁を。
そんなある日、店に医学部時代の同級生・ライアンがやってくる。
小児外科医となった彼は、キャシーにとても紳士的に接し、彼女の凍えていた心も溶け始めるが……。
いい!
すごくいい!
まず血がドバーッってシーンがないのがよかった。
直截な映像がなくたって分かるもんね。
キャシーの学生時代の友人が受けた被害も「だいたいこんなこと」以上の説明がなくてよかった。
キャシーは、事件の現場にいた人たち、加害者、傍観者たちから巧みに証言を引き出すんだけど、それが映像でみるよりも雄弁なのです。
どんなに酷いことだったのか思い知るがいいって、胸がスッとしたよね。
まぁキャシーの復讐はやりすぎでは? って思う瞬間もあったけど……オレ、そんな悪い人間じゃないぜ? てか若い頃の遊びじゃん? 謝るよ、謝ればいいんでしょ? って人の何と多いことか。
若い頃の過ちは誰しもあるけど、それを反省してるのか、開き直っているのかで大きく違うよね。
ん? そんな話が最近もあったねぇ。
という、まさに今にぴったりな映画でした。
2019年の9月以来ほぼ2年ぶり。
さて映画。
アラサーのキャシーは医学部を中退して以来、コーヒーショップのバイトで生計を立てていた。
彼女は酒場で泥酔したふりをしては、声を掛けてきた男たちを試す。
やめてと言ったらやめるのか? やめない男には容赦ない制裁を。
そんなある日、店に医学部時代の同級生・ライアンがやってくる。
小児外科医となった彼は、キャシーにとても紳士的に接し、彼女の凍えていた心も溶け始めるが……。
いい!
すごくいい!
まず血がドバーッってシーンがないのがよかった。
直截な映像がなくたって分かるもんね。
キャシーの学生時代の友人が受けた被害も「だいたいこんなこと」以上の説明がなくてよかった。
キャシーは、事件の現場にいた人たち、加害者、傍観者たちから巧みに証言を引き出すんだけど、それが映像でみるよりも雄弁なのです。
どんなに酷いことだったのか思い知るがいいって、胸がスッとしたよね。
まぁキャシーの復讐はやりすぎでは? って思う瞬間もあったけど……オレ、そんな悪い人間じゃないぜ? てか若い頃の遊びじゃん? 謝るよ、謝ればいいんでしょ? って人の何と多いことか。
若い頃の過ちは誰しもあるけど、それを反省してるのか、開き直っているのかで大きく違うよね。
ん? そんな話が最近もあったねぇ。
という、まさに今にぴったりな映画でした。