忍者ブログ

今日は体育祭

走る走るおれたちでした。
9時過ぎに学校へ到着すると、ちょうど入場が終わったところ。

最初の競技は、一年生全員による色別対抗リレー。
生徒たちは4つ(赤、青、黄、緑)のチームに分かれて、競技はほぼチーム対抗戦なのでした。

娘は黄色チーム。
↑ご覧のように、黄色い鉢巻き、ゼッケンを付けて走っていました。
このリレーでは3位でしたが、娘のチームは総合優勝したそうな。

私はといえば。
この競技だけ見て、そうそうに学校をあとにしましたよ。
その言い訳は、
・この後、午後まで娘の出番が無かった
・ダンナは出張で不在、一人で見に行った
・一人の人なんかほっとんどいなくて(みんな夫婦で、あるいは子連れで来てる)、まるで不審者のようだった
・昼食は親子別々なので、一人で昼食、が耐えられなかった
・激しく暑かった
そんな感じで。

それと、高校のほうでは文化祭が同時開催されていまして。
中・高に子どもを通わせている保護者は、ほぼそっちを見に行ってしまうらしく。
全体的に
「え、これしか見物人がいないの?」
状態でした。
小学校のときの、仁義無き場所取り合戦が夢のよう。

とにかく、学校をあとにして、例によって車を停めたデパートへ戻りました。
そこでびっくりする出来事が……

Coming Soon!
PR

同じ世界に住むママ求む

娘の学校で、中間テストの順位が発表されたようです。
まぁあれだ、思ったよりは良かったし、これから右肩上がりで成績を伸ばしてくれることを期待しよう、うんうん。
 
でもって娘の情報によりますと、学年トップは同じ小学校出身のAちゃんだそうな。
びっくり!
入学式のときもクラス代表で何やら「役」をもらってたしなー、きっと入試からしてすんごい成績だったんでしょうね。
 
Aちゃんと娘は小学校時代、同じクラスになったときに遊んだりもしたし。
私もお宅でお茶をいただいたこともあるし。
ママと二人でデパートへお買い物に行ったこともあるし。
 
がしかし。
中学でそのママに会っても挨拶はするものの、何か「わたくしには塾のママ友がおりますの。気安く話し掛けないで下さいます?」オーラがびしばし出てまして。
え、気のせいだろうって?
私もそう思いたいのですがねー。
小学校のときの同級生ママも
「あの人、自分に利益が無い人のことは冷たくあしらうよねぇ」
って言ってたしなぁ。
 
ま、所詮住む世界が違うっぽいんだな。
↑のデパートでも某ブランドのお得意様らしく、
「あら~○○様、今日は新作が入ってますので、どうぞご覧下さ~い」
とか言われてたし。
長期休みっつーと家族で海外旅行は当たり前だし。
そして娘はトップですか…
平民は近付きませんです、はい。
 

「魅」の部首名を知ってるかい?

児玉清さんがお亡くなりになりました。
けっこうショック。
NHK-BSの「週刊ブックレビュー」で、熱くおすすめ本を語る姿が印象的でした。
本当に本が好きなんだなぁ、児玉さんのおすすめなら読んでみたいなぁと、たびたび思ったものでした。
 
ご冥福をお祈りいたします。
******************
 
ゆうべ急に娘が
「今日は何時に寝れるか分かんない」
言い出しましてな。
 
へ? 試験勉強はずーっとやってたよね? 何で今夜、そんなに根詰めてやらないといけないの?
と聞くと、ずーっと英語と古典ばっかり勉強していたんですって。
 
そりゃあ苦手科目を重点的にやるのはいいけどさ、時間配分ってものがあるでしょうが。
だいたい何やってるの? 単語帳に部首名を書いてる? 何で「さんずい」まで作るのさ、知ってるのは要らないでしょ。
そんなことやってるから時間ばっかりくうんじゃない。
つか、今まで授業で習ったことはどこへいっちゃったの?
ぜーんぶ復習してんじゃん、おかしくない?
 
と文句が止まらない私に、
「時間がもったいないから。とにかくやれるとこまでやるから。明日は4:30に起きて勉強する」
という娘。
その後12時まで勉強し(そこで限界がきたらしい)、朝5:30に部屋を覗くと……すやすやと寝てました。
 
はてさて。
今日の現代文と幾何の結果はいかに!?
 

ほどほどに頑張れ

先週、木曜日にまた微熱が出て、金曜日は欠勤し、土曜日はうだうだ過ごし。
日曜日にはほぼ回復したものの。
友だちに誘われた「国際バラとガーデニングショウ」は、けっきょく行けませんでした。
あーあ。
年に一度のお楽しみなのに。
 
ったく風邪ばっかりひいて、何なんだ、この身体は!
腹立つわっ。
********************
 
娘は今日から3日間、中間テストでございます。
我が子ながら、そんなに勉強するか!? ってくらい勉強してました。
しかも親が何も言ってないのに、自ら。
 
ダンナと
「いやぁ自分の中学のときとは違うなぁ」
と言い合いました。
 
公立中なら、いくら勉強しなくてもなかなかビリにはならないわけで。
でも私立だと、油断するとビリになっちゃう可能性があるわけで。
でもって、各教科ごと、30位(約1/6の人数)まで氏名を貼り出すそーな。
プレッシャーかかるわなぁ。
 
夜遅くまで勉強する娘に、
「ん~寝不足は良くないんじゃない?」
くらいしか言うセリフが無かっただよ。

最初からこんなに飛ばして、息切れしないと良いのですが。
 

そして昨日はご機嫌

帰宅した娘が言いました。
「家庭科の時間に、お弁当の中身を調べてみましょうって先生が言って~」
ひぃぃ、そんなこと、急にやるか!?
「そんで、ウチのお弁当は栄養のバランスが取れていて、とっても良いって褒められたんだよ」。
え゛。
そうでしたっけ。

内容はと言えば
・スープ容器に牛丼の具(生協の冷食)
・ご飯
・スナップえんどう(前にまとめて茹でて冷凍しておいた)
・チーズ(おつまみ用のもの)
・小さいゼリー(凍らせて保冷剤がわりに入れてる)

「他の人は、ご飯とスパゲティーと大福(!)で炭水化物ばっかりとか、エビフライとから揚げとポテトフライで揚げ物ばっかりとか、そういう人が多いんだよ」。
あらまぁ、そうでしたか。
いちおう、給食じゃなくなった途端に栄養バランスが崩れて体調不良、なーんてことにならないようには考えてるけどさ。

「あと、ウチはマヨネーズとかケチャップの小袋を持って行くじゃん? みんな掛けてあるか、持って来ないか、なんだよ。だから余ったらあげたりしてる」。
ほー、そうでしたか。
みんなけっこう手抜きなのね。

こりゃあそのうち萩原聖人みたいな先生に
「お弁当、いつも凝ってますよね。おかあさん頑張ってますね。頑張り過ぎないようにしてくださいね」
って言われちゃうかもー。

……実は冷食ばっかりってバレなければ、の話だが。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 9 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[10/01 まきまき]
[09/30 ぴーの]
[09/13 まきまき]
[09/13 ぴーの]
[09/03 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析