Back To The Past
よしなしごとども 書きつくるなり
ヘビーユーザー
会社の用事で、近所の役所に行ったときのことです。
小さな売店があって、たいていアラフィフっぽい女性が店番をしているのですが、私が店に入っていったら、スマホをさっと隠しました。
でも見えたもんね。
それはパズドラでつね?
仕事中に、パズドラやってたんでつね?
これだもの、中学生あたりにスマホあたえて、我慢しろっつーほうが無理があるよね。
いや、なかにはゲームに興味なしって子もいるでしょうけど、ゲーマーに自制を求めるのはほぼ無理っしょ。
……ダンナがお古のスマホを娘にあげちゃったんです。
ゲームはやってないみたいですが、とにかくネット、つべが大好物の娘。
先日も朝イチで
「やっくん、死んじゃったみたい!」。
ふぃ~。
小さな売店があって、たいていアラフィフっぽい女性が店番をしているのですが、私が店に入っていったら、スマホをさっと隠しました。
でも見えたもんね。
それはパズドラでつね?
仕事中に、パズドラやってたんでつね?
これだもの、中学生あたりにスマホあたえて、我慢しろっつーほうが無理があるよね。
いや、なかにはゲームに興味なしって子もいるでしょうけど、ゲーマーに自制を求めるのはほぼ無理っしょ。
……ダンナがお古のスマホを娘にあげちゃったんです。
ゲームはやってないみたいですが、とにかくネット、つべが大好物の娘。
先日も朝イチで
「やっくん、死んじゃったみたい!」。
ふぃ~。
PR
当て字だらけで読みづらいです
娘のクラスで、以前東南()事件があったことは書きましたが。
「たぶんアイツだ」
の男の子が、9月いっぱいで学校をやめたそうです。
先生は
「諸事情により」
と言っていたらしい。
やめたのか、やめさせられたのか分かりませんが、本人は最後らへんは学校に来ていなかったそうな。
いやー、厨3のこの時期に、ねぇ。
これから効率()中へ行くとしたら、半年後には受験もあるわけで。
しかもあと半年のために、征服()、体操ぎ、通学カバンとか揃えるんでしょうね……はぁ。
娘の学校は航行()の外部受験を認めていないので、それをするなら厨2の秋に自主的に鯛額()することにはなっているのです。
せめてそれだったらマシだったのに。
入学したときは娘と同じクラスで、成績も最悪ってほど悪くもなかったはず。
彼に何があったんでしょうかねぇ。
同棲時代
某掲示板で、
「自分の子が同棲するって言ったらどうする?」
という話題が出ていました。
ありえない、ふしだら、認める親ってDQNなんじゃね?
成人している子なら、ダメって言っても無駄でしょ。
おおいにけっこう、ヘンな相手だったら結婚しないで済むし。
結婚前提ならいいけど、軽い気持ちでして欲しくはないなぁ。
同棲経験がある子を嫁に欲しいか? そう考えると無しでしょ。
と、けんけんごうごうの意見が書き込まれていました。
そこで娘に
「同棲ってどう思う?」
と聞いたら
「いいと思う。お試ししないと」。
あうう、いや、私が常々そう言ってたからね……
だって結婚してから「こんなハズじゃなかった」って思っても遅い、いや遅くはないが、離婚は大変だもの。
でも私と同世代の人だと、同棲? って眉をひそめる人もいるんだなぁ。
かくいう私もできちゃった婚だけはやめてくれって思うけども。
ダンナに聞いてみたら
「認めないなぁ。結婚する時期が決まっていて、それまで同居するっていうのはいいけど」。
あらら~。
「まなつ、同棲はダメだって」
「ええー!? まじかっ」。
てか、そうなったときに悩めって話ですけどね。
「自分の子が同棲するって言ったらどうする?」
という話題が出ていました。
ありえない、ふしだら、認める親ってDQNなんじゃね?
成人している子なら、ダメって言っても無駄でしょ。
おおいにけっこう、ヘンな相手だったら結婚しないで済むし。
結婚前提ならいいけど、軽い気持ちでして欲しくはないなぁ。
同棲経験がある子を嫁に欲しいか? そう考えると無しでしょ。
と、けんけんごうごうの意見が書き込まれていました。
そこで娘に
「同棲ってどう思う?」
と聞いたら
「いいと思う。お試ししないと」。
あうう、いや、私が常々そう言ってたからね……
だって結婚してから「こんなハズじゃなかった」って思っても遅い、いや遅くはないが、離婚は大変だもの。
でも私と同世代の人だと、同棲? って眉をひそめる人もいるんだなぁ。
かくいう私もできちゃった婚だけはやめてくれって思うけども。
ダンナに聞いてみたら
「認めないなぁ。結婚する時期が決まっていて、それまで同居するっていうのはいいけど」。
あらら~。
「まなつ、同棲はダメだって」
「ええー!? まじかっ」。
てか、そうなったときに悩めって話ですけどね。
社会科嫌い
土曜日は娘の学校で保護者集会。
バスで向かっている途中、娘と仲がいいAちゃんのママと偶然会ったので、ご一緒しました。
学校へ到着すると、これまた娘と同じ部活だったBちゃんママと遭遇。
会場であるホールに入る前に、3人でしばし話をしたのですが、ほぼしゃべっていたのはBちゃんママ。
高校にいるお兄ちゃんがー、家に来ている家庭教師がー、娘のB子がーって。
あら、この人こんなにおしゃべりなんだ……と、私は驚きつつもふんふんと聞いていました。
やがてホールに入る時間になったのですが、Bちゃんママが先生のところへささっと移動した瞬間、Aちゃんママが
「よぉくしゃべるよねぇ」
とうんざりしたように言いました。
「う、うん。聞いてもいないのにねー」
と禿同する私。
着席するときも、A,Bちゃんママ同士は知り合いなので、
「私、端に座りますよ」
とAちゃんママに言うと
「あ、はーい。(小声で)私がBちゃんママ、引き受けるね」
と、渋々といった調子のAちゃんママ。
なんだ、そういう関係なのね。
ま、子どもであるBちゃんもかなりの曲者だって話は、娘に常々聞いてましたけど。
「友だちだけど、仲良くないんだ」
って。
親子して自慢しぃ、あーんど空気読まない人だってことはよくわかった。
それはともかく。
集会では半年後にせまった、文理選択の話が出ました。
先生は
「理系の生徒は、ほぼ地理を選択します。他の社会科目は、あまりに人数が少ないと、授業を開講しない場合もあります。実際、今年度は日本史選択者はゼロでした」
って。
その話を娘にしたら
「地理はありえないわー。私の地理の出来なさ加減を甘くみないでね」
「何それ。そんな頭から拒否してたら絶対ダメだわ。どーすんのさ」
「だって出来ないものは出来ないんだよ」
「あっそう。そこまで言うなら、独学で政経とか倫社とかやるしかないかもね。日本史は地理くらいあり得ないんでしょうし。ま、どっちが得か、よく考えな」。
ったく困ったもんです。
バスで向かっている途中、娘と仲がいいAちゃんのママと偶然会ったので、ご一緒しました。
学校へ到着すると、これまた娘と同じ部活だったBちゃんママと遭遇。
会場であるホールに入る前に、3人でしばし話をしたのですが、ほぼしゃべっていたのはBちゃんママ。
高校にいるお兄ちゃんがー、家に来ている家庭教師がー、娘のB子がーって。
あら、この人こんなにおしゃべりなんだ……と、私は驚きつつもふんふんと聞いていました。
やがてホールに入る時間になったのですが、Bちゃんママが先生のところへささっと移動した瞬間、Aちゃんママが
「よぉくしゃべるよねぇ」
とうんざりしたように言いました。
「う、うん。聞いてもいないのにねー」
と禿同する私。
着席するときも、A,Bちゃんママ同士は知り合いなので、
「私、端に座りますよ」
とAちゃんママに言うと
「あ、はーい。(小声で)私がBちゃんママ、引き受けるね」
と、渋々といった調子のAちゃんママ。
なんだ、そういう関係なのね。
ま、子どもであるBちゃんもかなりの曲者だって話は、娘に常々聞いてましたけど。
「友だちだけど、仲良くないんだ」
って。
親子して自慢しぃ、あーんど空気読まない人だってことはよくわかった。
それはともかく。
集会では半年後にせまった、文理選択の話が出ました。
先生は
「理系の生徒は、ほぼ地理を選択します。他の社会科目は、あまりに人数が少ないと、授業を開講しない場合もあります。実際、今年度は日本史選択者はゼロでした」
って。
その話を娘にしたら
「地理はありえないわー。私の地理の出来なさ加減を甘くみないでね」
「何それ。そんな頭から拒否してたら絶対ダメだわ。どーすんのさ」
「だって出来ないものは出来ないんだよ」
「あっそう。そこまで言うなら、独学で政経とか倫社とかやるしかないかもね。日本史は地理くらいあり得ないんでしょうし。ま、どっちが得か、よく考えな」。
ったく困ったもんです。
輝いていたあの頃
昨日娘が感に堪えない様子で
「あぁ毎日学校が楽しくてしょーがない!」
と言いました。
ここんとこ、来月に予定されている研修旅行の日程などを友だち同士で決めているらしく。
その打ち合わせ、というかおしゃべりが
「ちょーーー楽しいんだよ~」
だそうで。
それを聞いていたダンナが
「小学校より楽しい?」
と聞くと
「ぜんっぜん楽しい。今まで生きてきて今が一番だよ」。
ふーん。
よござんしたね。←何か納得できかねる母
そこから「今まででいつが一番楽しかったか?」という話になりまして。
ダンナは
「オレはいつも前は良かったって思うんだよなぁ。中学では『小学校は良かった』、高校では『中学は良かった』ってさ」。
へぇ~、意外。
常に前向き、今をエンジョイするオレ! ってイメージなんだけど。
私はいつかな。
30歳前後が良かったかな。仕事仲間といっぱい遊んで、楽しかったなぁ。
するとダンナが
「あ~はいはい、だいぶおだてられて調子にのってたよね」。
なんか言葉にトゲがあるような気がするのだが気のせいか?
「あぁ毎日学校が楽しくてしょーがない!」
と言いました。
ここんとこ、来月に予定されている研修旅行の日程などを友だち同士で決めているらしく。
その打ち合わせ、というかおしゃべりが
「ちょーーー楽しいんだよ~」
だそうで。
それを聞いていたダンナが
「小学校より楽しい?」
と聞くと
「ぜんっぜん楽しい。今まで生きてきて今が一番だよ」。
ふーん。
よござんしたね。←何か納得できかねる母
そこから「今まででいつが一番楽しかったか?」という話になりまして。
ダンナは
「オレはいつも前は良かったって思うんだよなぁ。中学では『小学校は良かった』、高校では『中学は良かった』ってさ」。
へぇ~、意外。
常に前向き、今をエンジョイするオレ! ってイメージなんだけど。
私はいつかな。
30歳前後が良かったかな。仕事仲間といっぱい遊んで、楽しかったなぁ。
するとダンナが
「あ~はいはい、だいぶおだてられて調子にのってたよね」。
なんか言葉にトゲがあるような気がするのだが気のせいか?
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性