忍者ブログ

首を洗って待っとけ

バイトが始まったらバイトの話ばっかりですが。
今週は残業なんかもしてみたり。
残業したほうが、なんかゆったり仕事ができる気がしました。
あわてなくても残業するからねーって。それもどうなんだ。

そして1人、2人と新しいバイトが入り、私の隣が空席だったもんだから、そこに来るわけです。
昼休憩には「食堂で食べてるんだけど、一緒に行きます?」と聞き、返事はみな「行きます!」なので次々に初対面のかた&今までのかたとお食事タイム。
つ、疲れる。
年齢もバラバラだし……娘より若い子と何を話せっていうのさ。
沈黙も悪いかと思って、学校のこととか、今何が流行ってるの~とかあれこれ訊いたりするけれど、オバちゃんそういうキャラじゃないんだってば。

なんて話を、今日ランチしたママ友・Aさんにしたら
「あぁ、それは疲れそう。一人で黙々と食べたほうがラクだよね」。
うんうん、たまにならいいけど毎日はねぇ。
職場ではスマホ禁止なので、本当はお昼にじっくり見たいんだけど、それも出来ないし。
まあなんだかんだ言ってもあと1ヶ月。
がんばる。うん。
*********************************

前の事務所で一緒に働いていたBさんからブチ切れLINEが来て、昨日は深夜までやりとり。
事務所であまりにも腹に据えかねる事件があって、労基署まで行って相談したんだとか。
そしたら親身になって話を聞いてくれて「それはその所長が変だ」って言ってくれたんだって。
「私さんは行かないんですか? 労基」
「うーん、パワハラで訴えるには、ちょっと弱いんだよね」
「そうですか……(辞めた人たち)みんな行かないんですね」
「復職したいって人はいないし、そうなると訴えてもなぁって思っちゃうのかな。でもBさんがマジで訴えるって時には同行するよ。複数で行ったほうがインパクトあるよね」

そんな話でした。
まあいつかは誰かに訴えられるよ、あいつは。
PR

小指の先ほどの

仕事のほうは順調でございます。
来週からは作業がピークになるらしく、契約は3時半までですが
「5時までやってって頼むかもしれません。もちろん無理だったら遠慮なく断ってくださいね」と言われました。
うーむ、働きたいのはやまやまなんだけど、目が! 肩が! 悲鳴をあげておるのじゃ。
まあたまにならOKかしら。

昼休憩のとき、いろいろな話を聞くのが楽しいです。
夫がどんなにサイコパス野郎なのか。
夫がどんなに多趣味で家にいないのか。
なんて話題。
なんだろ、類は友を呼ぶってやつかしら。

あとは今までやったバイトの話とか。
試験監督をしたことがあるかたがいて「カンニングする人とかいました?」
と聞いたら「私は見たことがないなぁ」。
もしいたとしても、完全に、あからさまにやっている場合以外、注意しないんだとか。
もめごとになるほうが怖いからだそう。
それもそうだわね……学校の中間テストとかだったらまだしも(?)、資格試験や入試で不正するような人は人としてどうなのよ案件だもんね。
下手したら逆切れするかもしれないよね。
*****************************

微妙な場所に、けっこう大き目なできものができまして、ググったら怖そうな病名もあったりして、とにかく受診すべしとあったので、昨日仕事帰りに病院へ行ってみました。
結果、加齢によるもので心配なしだって。
そのさぁ何でも加齢加齢ってゆーの止めてくんない?
とどこへぶつけていいのか分からない怒りに包まれましたとさ。


案ずるより

火曜日から始まったバイト、怒涛の1週間でございました。
仕事はデータの入力、入力、入力で、初日からもう肩がバッキバキ。
覚えることがけっこうあって、例外処理のたびに上司に聞いて、の繰り返し。
まあでもシステム化されているので、流れさえつかめば難しいことはないです。

昼休憩は1時間、別棟の食堂へ行ってます。
食堂といっても料理の提供があるわけではなく、椅子とテーブル、自販機、流し、レンジなどがある部屋です。
一緒に臨時バイトとして入った人たちは10人以上いるのですが、同じ係になった4人で食べてます。
みんな主婦で子どもがいるのですが、小学生、中学生、大学生、社会人(ウチ)ときれいにバラバラ。
しかし話せば話すほどすげぇ人たちで、〇ンツで通っている奥様、娘さんが〇茶の水大の奥様など。
でもみなさんフランクで全然気取ってなくて、人見知らーの私ですがあははおほほで楽しい時間を過ごせてます。
職場の人たちも感じがいい人たちばっかりで、これは何かの罠なんじゃ? とビビるほど。
就業時間はきっちり過ぎるほど守られているし、てか終業の10分ほど前には「そろそろキリがいいところで終わりにしてくださいねー」と声が掛かり、パソコンを閉じて、身支度して、数分前にはぼーっと時間がくるのを待っているという。
これだもの毎年この仕事をやりに来てるの~って人がいるわけだよ。
時給は低めだけど、夢のように居心地がいいっす。
ときどき怒鳴り散らす客が来るのが玉に瑕……人間観察にはなるけどさ。

初日の前日はほぼ眠れないほど不安でしたが、これなら1ヶ月半、なんとかやれそうです。

ブラックすぎて絶句

以前勤めていた事務所のかたたち3人と一緒にランチに行きました。
Aさん行きつけのお店を予約してもらったのですが、そのおかげで食前には小鉢料理、食後にコーヒーとデザート、帰るときには焼き菓子までいただいて、うれしいやら申し訳ないやら、でございました。

最初の話題はBさんも来月いっぱいで辞める、という話。
私の前任者も最低賃金にするぞって脅して辞めさせ、私とBさんもパワハラで辞めさせ、どこまで黒い事務所なんだよ。
所長ももちろん問題ありありの人だけど、もっと問題なのは副所長づらして仕切っているCさんだよねってことでみんなの意見が一致しました。
計算高いCさんは、自分の都合のいいように所長に進言するもんだから、所長はすぐその気になってCさんの気に入らない人を切っていくという流れなんだな。

そして衝撃的な話も聞きました。
所長が「私さんは辞めるときファイルを勝手に削除した、器物損壊だ」と言ってて、Cさんも「履歴を調べたけど私さんがやったことで間違いない」と言ったそう。
心の底からの「はぁ?」が出ちゃったよね。

そのファイルというのは、入所したときに自由に使っていいと言われた、苗字が付いた「山田フォルダ」(仮名)に格納されていたファイルだそうで。
正直どんなファイルを削除したか全く覚えてませんが、個人的なフォルダなので、たとえば全削除したとしても事務所の業務に差し障りがあるようなファイルではありません。
だいたい退職が決まった時点で重要なファイルをマスクして、私にはアクセス出来ないようにしたくせに、器物損壊って。
そんなみみっちい嫌がらせした挙句、人を犯罪者のように言いやがって。
こっちが名誉棄損で訴えたいくらいです。

実際Aさんは「え、私さんってそういう人だったんだ、って思っちゃいました」って。
Bさんは「私さんがそんなことするはずないって思いました」と言ってくれたのが、せめてもの救い。

どんなファイルで、どんな損害が出たんだよ、出るとこ出て白黒つけたろか!? って所長とCさんに詰め寄りたいのはやまやまですが、逆ギレして「誰がチクった?」って言いだしそうだし。
はぁぁぁ。
最初の店で2時間半、そこからファミレスで2時間。
しゃべりまくり→興奮して寝られず……疲れました。

ウン万円が、ぱぁ

ほとぼりは冷めたかしら。
ってか検索されてももうかんけーねーだったわ、だから書くわ。

事務所で働き始めたのが、昨年の8月2日でした。
雇用保険をもらうためには12ヶ月以上の勤務が必要なので、7月いっぱいでOK、でも引き止められて8月末まで働きました。
雇用保険って報酬の平均値でもらうので、出勤が少なかった最後の月は加算してほしくなくて、在宅勤務した日を通常出勤の日に繰り入れてもらって、10日出勤としました。
11日以下の月は計算外だから。

離職票を持ってハローワークへルンルン()気分で行きましたとも。
そうしたら「受給資格がありません」って。

説明しよう。
入社日が8月2日で、その月は対象外なんですって! フルの暦日数がないと対象外なんですって。
知らなかったよぉぉぉ。
前職の総務で何十人もの入退社を扱ってきたけど、1日が休日でも1日入社ってしてたよぉ。
何かの罠としか思えないよぉ。
だったら最終月も小細工せずに本来の出勤日数としておけば、要件を満たしたのに。

しおしおになって帰ってきて、やめときゃいいのに事務所の担当者Aさんにメールしました。
所長は書類チェックとか一切しないもんね、最後の最後でやられたわ……的なことを書いたら、怒りの反撃メールがきました。
「入社日は契約書どおりだし、最後の月を加算したくないって言ったのはそっちでしょ?」って。
いやそうなんだけど、これじゃあ受給できないよって誰でもいい(Aさんだって資格取るためにかなり勉強している)から教えてほしかったんだよ、甘い考えなのは承知してるよ。
ってかAさんは所長サイドの人間だったわ、ラブロフ外相にプーチンの悪口いっても、だったわ。

在籍中はお互い合わないと思いつつ大人の対応をとっていたけど、もうダメだわね。
別なスタッフたちとは「また女子会やりましょう! 来月○日あたりでどうですか?」なんて盛り上がっていたけど……それも無理かもね。
とほほ。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析