忍者ブログ
ADMINWRITE
よしなしごとども 書きつくるなり
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
隣家が売りに出される話を先日ココに書きましたが。
不動産業者から連絡がありまして、結論からいうと隣家は文書に署名することを拒んだそうです。
変人の父と変人の母から生まれた子(娘)が、まともな訳ないよね。
その娘の言い分は
・父親から土地問題について何も聞かされてなかった
・ウチ名義の土地を他人が通行してもいいという文書に署名しても、ウチには何の得もないので署名しない
だそう。

あのねぇ、損とか得の話じゃないのよ。
そういう法律があるのよ。
「公道に接しない土地の所有者は周囲の土地を通行できる。囲繞地通行権(いにょうちつうこうけん)」。
ま、こんな人を相手にしても始まらないから、土地がもし売れたらその買主に業者から説明するってことで終わりました。
ったくどこまでも人を不愉快にさせる家族だわ。

不愉快と言えば。
もうすぐ産休に入る女性社員に、産休から育休を取得するときのいろいろな手続きや書類のことをメールで(けっこうなボリュームで)お知らせしましたの。
でも返信もなければ、もちろんありがとうの一言もないの。
ええ、それが私の仕事ですよ。
ですけども、その人は常々他の社員に対して上から目線で「承知しましたの一言くらいメールするのが常識でしょ!?」
と鼻息も荒く言っているのです。
人に要求するならまず自分から、じゃございませんこと?


PR
土曜日まで更新て。
絶賛休日出勤中だからさっ。
出勤なんて私一人さっ、仕事が捗るのさっ。
10連休の予定といえば親戚の結婚式 だけ ですけど?

さて。
ココに書けないような事件が次々と巻き起こっている会社ですが。
(本人に検索されたらアウトだもの)
(裁判になっちゃうの!? って話)
(そういえば株式会社だった! って話など)
昨日、しゃちょーが急に
「連休明けに一人中途採用の女性を入れるから」。

それだけでも「早く言ってよぉ」なのですが、現在女性3人のこの部屋に入るんですって。
ひとりはもうすぐ「ThankYou」(カタカナにしてもらうと分かるかな)に突入予定なのですが、その代わりらしい。
いやいや、その代わりとしてもう1人(男性)入社してるやん?
と疑問に思っていたら
「取引先の○○さんにお願いされちゃってさー」としゃちょー。
お願いってアナタ……履歴書みてぶっ飛んだわよ、経歴も顔もヤンキーそのもの。
「教育しないとならないな!」としゃちょー。
教育ってアナタ……20代の若者ならいざ知らず、アラフォーだよ?

先入観で人をみてはいけないとは思いますけど、嫌な予感しかしないわ。
もうこうなったらどんな騒動を起こしてくれるのか、楽しみにする? はぁぁ。

会計事務所の担当・Aさんが来て、しゃちょーと私が応対しました。
雑談のなかで「世のしゃちょーっていくらぐらいもらっているもの?」という話題になりました。
しゃちょーが
「たくさんの会社の会計を任されているんだよね? そういう情報もあるよね?」
と言うので、私も
「大変興味深い話ですね」
と乗るとAさんいわく
「医療法人などは別として……(言いにくそうに)こちらの社長の報酬は他では見ないほど高額ですね」。

一瞬場の空気が凍り付きました。
するとしゃちょー、
「いや、他の会社では家族みーんな社員にして給料を割り振ってるんだよ。オレはそういうことしてないから」
(前はしてたけど調査が入って渋々やめた件)
「それに仕事の出費かグレーな部分あるから。飲み代とか」
(全部クレカ払いで会社に請求来てる件)
「あと社員に○○とか買ってやったり」
(オキニ社員にだけ高額商品をプレゼントしたくて画策。もとをただせば会社の金だった件)

Aさんと私はニガワラしてましたが、言い訳も尽きた頃すかさず
「まぁしゃちょーが作ったしゃちょーの会社ですからね!」
とほんのり嫌味も含めて言いました。

以下、以前取締役に聞いた話。
「取引先のB社社長は自分の給料は年1千万円ぐらいに抑えて、収益は会社の利益としてちゃんと納税してたなぁ。平気でボロい車に乗ってた。いいセミナーがあれば高額であっても社員に受講させてた。とにかく健全経営で、社長を退くときはすぱっと後継者に譲ってた」。

経営者の鑑だねぇ。
B社が半世紀も続いているわけが分かりましたよ。

先日友だち2人と話していて、驚いたことがありました。
会社の若い子が、仕事中にスマホを見てるという話。
友人A「音こそ鳴らないものの、ブルッとしたら必ず手に取ってチェックしてるんだよ! ずーっとは見ないけど」
友人B「えー、仕事中なのに!? 無いわー」

え、ふつーに見ちゃうけど。
なんだったらLINEの返信しちゃうけど。
と私は言いましたけど、2人はさらにエキサイト。
友人A「あとさ、パソコンでネットも見てるの、仕事中に」
友人B「えー! それはダメでしょ。Aさんが注意しちゃえば?」

え、ふつーに見ちゃうけど。
まぁ業務上見る必要がある(わからないことを検索したり)ことが多いし、暇なときはいろんなところを見ちゃうけど。

こういうところ(だけ)はこの会社で良かったな、と思いました。

入社式当日の夕方に辞めた人もいるらしいね。

さて我が社の新人たち。
20代後半の既卒者がひとり、あとは学卒が3人です。
まず目についたのが返事が無いってことです。
4人に向かっていろいろなことを説明しますが、うんでもすんでもないんだな。

早速家で、元教育担当のダンナに聞くアテクシ。
「それは最初に指導しないと。挨拶の仕方、礼の仕方、返事の仕方。それをやってから講義してるから、オレの会社ではみんなビシッと返事するよ」。
はぁぁ、なるほど。
じゃあもう今年は手遅れですね。

つか社員がまず挨拶なしなんだな、ウチの会社。
社長オキニの課長は特に顕著で、ぜったい「おはよう」を言いません。
こっちが言っても無視するから、だんだんこっちも言わなくなるよね。
きっと挨拶すると死ぬ病気なんだと思う。

ダンナが続けて「教育というより採用なんだよね。いかに良い人材を獲得するか。そこにすべてが掛かっているよね」。
はぁぁ、ごもっとも。
じゃあもうずーっと手遅れだわ、わっはっは。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/30 まきまき]
[01/30 もか]
[01/23 まきまき]
[01/23 ぴーの]
[01/16 まきまき]
プロフィール
HN:
まきまき
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ Back To The Past ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]