忍者ブログ

旧姓も使いたがる

来月から入社予定だった学卒女性が、入社辞退してきました。
今!? とびっくり。
しかもその人、以前メールでいろいろと質問してきたのです。
福利厚生のこととか、文系卒でもやっていけるのか、とか。
内定を受諾したのに、そのあとでその質問? と驚きましたが、辞退するための理由を探っていたのかしら。

もう一点、私のなかで「?」がともっていたことがありました。
前にも書いたけど、自分の名前の漢字にこだわる人、要注意説。
旧字を使いたがる人です。
滝とか、広とか、画数が激増する漢字があるじゃないですか、絶対そっちにしてって譲らない人。
会社でちょっとした手書きのメモを書くとき、書き手に余計な手間を掛けさせて平気なんだな、あるいはその辺りの想像力がないんだな、と思ってしまいます。

はい、もちろん全員ではないです、念のため。
けど体感的に要注意人物認定しておいて間違いないんだよなぁ。

PR

短気は損気

今日はいいニュースと悪いニュースがあるんだよ。
いいほうから。
ここで書いた念書のことです。
なんと今日、しゃちょーが
「Aに書類書いてもらったから」って。
会社に対する借金の証書(契約書)と、私に対する念書をもらいました。
念書には謝罪の言葉は一切なかったけど、事実をすべて認める文面だったので、まぁ妥協しますわ。
Aとしゃちょーでどんな会話をしたのか知りませんが、私を無視したらあちこちでバラされると悟ったんでしょうね。
計算高いしゃちょーのこと、Aを説得したのかも。

わるいほう。
後任のBさんに引き継ぎ中ですが、仕事は早いのであまりストレスなくここまでやってきました。
が。
彼女、すごく気が短いみたい。
たとえば一緒に画面を見ながら説明してるとき、ちょっとでも画面が止まると何度もボタン等クリックするんですわ。
それ、さらに動作を遅くするから。
えーと考え中だからちょっと待とうか? と言って止めたりしてますが、こっちもイラっとするよね。

そしてこの間、Bさんが雑談をふってきたのです。
それがよく聞き取れなくて「え?」って言ったらおおげさに笑って「(はぁーというため息とともに)〇〇のことですけどー」って。
今、なんで笑った? と思いましたが普通に応えました。
話はじめが唐突で、前の座席ですがモニターで顔も見えないため、聞き返したことは今まで何度かありました。
でもそんな態度って無くね?

ちと黄信号がともった瞬間でした。


最近の金運の無さは異常

コロナ騒ぎで血液が足りないの! みんな献血してね! と有名人がつぶやいていました。
そういうのを聞くとじっとしてられないタチのダンナ、献血する! と大はりきり。
水戸の献血ルームまで行きました。
私も便乗させてもらい、待っている間は近くのデパートを見ることに。
しかし。
献血ルーム、めちゃ込み。
最初は2時間かかると言っていたけど、結局終わるまでに3時間を要しました。
私なら2時間って言われた時点でやめちゃうかも。
みんな粛々と待っていたらしいよ。
ごいすー。
**********************************

昨年リフォームしましたが、バリアフリーにしたこともあって確定申告で税金戻ってくるかもよ? という話を聞きつけ、工事証明書を取り寄せたり。
家の登記簿を取り寄せたり。
さて申告しようかしらと思ってさらにいろいろ調べたら驚愕の事実が発覚しました。
家の名義人はダンナで、リフォーム代金を払ったのは私、それって対象外になっちゃうんですって!!!!

確かに「自己が所有する家屋で改修工事をしたとき」って書いてあるけど、夫婦だよ? お財布は一緒だよ? と思って念のため税務署に電話して聞いたらば
「あーダメですね。工事前に1割でも奥さん名義にしたら良かったのに。やる前に聞いてくれたらねぇ」って。
リフォーム業者も支払いのとき言ってくれてもよくね?
何も考えずにクレカの限度額が多いからって私が払っただけなのにさ。
あーあ。

ググっても出てこなかったから書いておくわ。
住宅特定改修特別税額控除は、家の名義人がやらないと控除対象とはならないからね。ぷんすか。

マスク洗濯が日課

マスク狂騒曲はいつまで続くのやら。
ツイでもちらっと書きましたが、休みの日にコストコ掲示板を見ていたら「今日入荷あり!」と書かれていたので、大急ぎで駆け付けました。
開店10分前でしたが、もう箱入りマスクを手に店から出てくる人が多数。
???と思ったら周りにいた人が口々に
「もうマスクは無いみたい」。
ガーン。
それでも長蛇の列が建物をぐるっと回り込んでいて、それに並ばないと入店さえままならず。
マスク以外の買い物もあったので、とぼとぼと列の最後尾に付けました。
延々歩かされてやっと店内へ入りましたが、また
「トイレットペーパーをお求めのかたは右側にお並びくださーい」。
そっちは要らなかったけど、行列、のち行列て。

トレペが無くなるってのはデマだって言ってるのに騒動は収まらず。
またマスクみたいになるんじゃ? ってみんな不安にかられてつい買っちゃうよね。
そして消毒液、除菌ウエットティッシュがないのはさもありなんだけど、精製水まで売り切れってどゆこと?

転売ヤーがいるのも騒動に拍車をかけてますね。
こんな時に金儲けしようなんて、アンタ地獄へ行くわよ(by細木某)
一刻も早く罰則をつくって、遡って裁いて欲しいわ。
そういや会社の備品として置いてあったマスク(1枚10円で誰でも使えるようにしていた)も、誰かがごっそり持って行っちゃったみたい。
まぁこっちは「でしょうね」としか思わなかったけど。
民度低いもの。ふっ。

推薦文、作家による作家の

中村邦生・編(風涛社)

全集には内容見本が付きものだが、作家が書いたその推薦文はすばらしいものが数多くある。
(おそらく)ペラッペラな販促物であるパンフに、こんな大御所たちが推薦文を書いていたなんて、という驚きも味わえる1冊。

よしもとばなな、平野啓一郎、丸谷才一、作家じゃないけど淀川長治など、読ませる推薦者ばかり。
そこまで言うなら読んじゃうよ、と思ってメモしたのが瀧井孝作氏の「無限抱擁」。
聞いたこともない作家さんだが期待大。

ところでこういう本を作ることを思いついた中村邦生氏には敬服するが、各推薦文のあとに書かれたひとことは、正直「?」であった。
何を言わんとしているのか伝わらないものが多かったし、名文のあとでは蛇足に思えて仕方がなかった。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4
6 7 9 10 11 12
14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[06/16 まきまき]
[06/16 ぴーの]
[06/10 まきまき]
[06/10 もか]
[06/09 まきまき]

プロフィール

HN:
まきまき
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析