今日は賞与支給日です。
まあしゃちょーがエイヤーで決めた額だし、夏と同じだし、何の感動もありゃしません。
ダンナは数日前に支給されましたが予想外に少なくて2人して、どんより。
車の修理費用と外壁塗装の合わせ技で200万円ちかいお金が出ていくってのに、どんより。
でも数日後にダンナが
「オレの賞与、金額が間違ってたらしいよ。月末に不足分を振り込むってさ」。
あらー、そんなこともあるのね。
セブンのような大企業でも給与の計算ミスとかあるんだもんねぇ。
ダンナといえば。
何度も書いてますが、物忘れがちと多くてですね、私も4年後(4歳差なので)にはあんなふうに!? と心配になるレベル。
だいたい酒の飲みすぎなんだよ、と思っていたら読売新聞に町田康・著「しらふで生きる 大酒飲みの決断」というのが掲載されていました。
「これ、おもしろそうだよ、30年飲み続けてたのをやめたんだって」
とダンナに言うと
「オレも何のために飲んでいるかって聞かれたら、わからないんだよね」。
惰性? ならせめて節酒してくれよ、と思う妻でした。
まあしゃちょーがエイヤーで決めた額だし、夏と同じだし、何の感動もありゃしません。
ダンナは数日前に支給されましたが予想外に少なくて2人して、どんより。
車の修理費用と外壁塗装の合わせ技で200万円ちかいお金が出ていくってのに、どんより。
でも数日後にダンナが
「オレの賞与、金額が間違ってたらしいよ。月末に不足分を振り込むってさ」。
あらー、そんなこともあるのね。
セブンのような大企業でも給与の計算ミスとかあるんだもんねぇ。
ダンナといえば。
何度も書いてますが、物忘れがちと多くてですね、私も4年後(4歳差なので)にはあんなふうに!? と心配になるレベル。
だいたい酒の飲みすぎなんだよ、と思っていたら読売新聞に町田康・著「しらふで生きる 大酒飲みの決断」というのが掲載されていました。
「これ、おもしろそうだよ、30年飲み続けてたのをやめたんだって」
とダンナに言うと
「オレも何のために飲んでいるかって聞かれたら、わからないんだよね」。
惰性? ならせめて節酒してくれよ、と思う妻でした。
PR
会社では絶賛引き継ぎ中ですが、後任の女性は常識人のようなのでひと安心ですわ。
このまままったりと引き継ぎが終了して、晴れてこの会社と縁を切る日がつつがなく来ますように(祈)
そういえば先日来客があったとき、しゃちょーと私とで対応しましたが、シンママAが私にはお茶をいれてくれませんでした。
それは私が「お茶2個お願いします」と言ったからなのですが、あとでしゃちょーが
「Aさん、私さんにはお茶もいれないんだね? 本当に性格悪いよね」。
そこはさすがに私が2個でいいって言いました、と打ち明けました。
(お茶に何か細工されたら嫌だから、最近は遠慮してますの)
するとしゃちょー、
「ふーん。このまえAとB(同じくシンママ)の部屋を移動させる前に、Aと面談したんだ」
「そうだったんですか」
「オレが前に注意したことをやってくれないから、ビシッと言ってやった。『そんなつもりはありませんでした』ってずーっと泣いてたけど」。
聞いてびっくり。
だって部屋の移動後も、私にはつんけんしてて、まったく反省とかしてないっぽいし。
泣いてるところなんて見たことないし。
つかしゃちょー、そんな涙にだまされちゃーいけませんぜ、とは言わなかったけど。
泣き落としなんてワザも持っているんだ、と驚いた出来事でした。
このまままったりと引き継ぎが終了して、晴れてこの会社と縁を切る日がつつがなく来ますように(祈)
そういえば先日来客があったとき、しゃちょーと私とで対応しましたが、シンママAが私にはお茶をいれてくれませんでした。
それは私が「お茶2個お願いします」と言ったからなのですが、あとでしゃちょーが
「Aさん、私さんにはお茶もいれないんだね? 本当に性格悪いよね」。
そこはさすがに私が2個でいいって言いました、と打ち明けました。
(お茶に何か細工されたら嫌だから、最近は遠慮してますの)
するとしゃちょー、
「ふーん。このまえAとB(同じくシンママ)の部屋を移動させる前に、Aと面談したんだ」
「そうだったんですか」
「オレが前に注意したことをやってくれないから、ビシッと言ってやった。『そんなつもりはありませんでした』ってずーっと泣いてたけど」。
聞いてびっくり。
だって部屋の移動後も、私にはつんけんしてて、まったく反省とかしてないっぽいし。
泣いてるところなんて見たことないし。
つかしゃちょー、そんな涙にだまされちゃーいけませんぜ、とは言わなかったけど。
泣き落としなんてワザも持っているんだ、と驚いた出来事でした。
11月半ばから業者にお願いしていた外壁、屋根の塗り替えが、やっと終わりました。
雨ばっかりで作業が進まず、ずーっと足場が張り巡らされていて、暗いし臭いしで参りました。
元はといえば台風19号のとき、屋根のてっぺんにある何とかという部材がめくれてしまったのが発端でした。
すぐ業者を呼んで修理はしてもらいましたが、屋根もだいぶ傷んでいるし、外壁は塗ってから10年以上経ってるし、この際なので塗り替えしちゃえ、ということになったのです。
外壁は、家を建てたときはクリームイエロー、次はベージュ、今回は白にしてみました。
真っ白だと汚れが目立つので、少しグレーが入っています。
ええ感じに仕上がりました。
軽井沢の別荘みたい(昭和臭ただよう感想)
しかし。
バタバタと実施を決めたので、いろいろなモノをどかすのが間に合わず、業者さんがやってくれたのですが、とても気を遣ってくれたのは分かったのですが、やはり植物たちに多少の犠牲は出ましたね。
荷物を置かれて潰れちゃったり。
あと雨どいに這わせていたクレマチスは撤去せざるを得ず。
すんごいツタが絡まっていたのを外したら、景色が変わりました。
少し庭も整理していかないとなぁと思わされましたとさ。
雨ばっかりで作業が進まず、ずーっと足場が張り巡らされていて、暗いし臭いしで参りました。
元はといえば台風19号のとき、屋根のてっぺんにある何とかという部材がめくれてしまったのが発端でした。
すぐ業者を呼んで修理はしてもらいましたが、屋根もだいぶ傷んでいるし、外壁は塗ってから10年以上経ってるし、この際なので塗り替えしちゃえ、ということになったのです。
外壁は、家を建てたときはクリームイエロー、次はベージュ、今回は白にしてみました。
真っ白だと汚れが目立つので、少しグレーが入っています。
ええ感じに仕上がりました。
軽井沢の別荘みたい(昭和臭ただよう感想)
しかし。
バタバタと実施を決めたので、いろいろなモノをどかすのが間に合わず、業者さんがやってくれたのですが、とても気を遣ってくれたのは分かったのですが、やはり植物たちに多少の犠牲は出ましたね。
荷物を置かれて潰れちゃったり。
あと雨どいに這わせていたクレマチスは撤去せざるを得ず。
すんごいツタが絡まっていたのを外したら、景色が変わりました。
少し庭も整理していかないとなぁと思わされましたとさ。
会社では私の後任のかたが入社し、業務を振るので精一杯、毎日くたくたでありんす。
今週のはじめには、例のシンママ2名は別室へ異動となり一安心。
すっごく不満そうに荷物の移動をしてましたけどね。ふふふふふ(笑いが止まらないらしい)
しかしながら、受付はこっちの部屋にあるため、来客対応しなければならなくなりました。
お茶出しはどうする? と思ったらしゃちょーが
「あっちの2人にやらせて。じゃないと暇でしょうがないでしょ。オレが言うから」。
あざまーす。
多少仕事が増えたって、あいつらの顔を見なくて済むほうがラクってもんよ。
家でもダンナに逐一報告、良かったね! と喜びを分かち合ったのでした。
がしかし。
シンママAのお茶出しときたら、客を後回し、しゃちょーから出すから「!」ってなったよね。
ダンナに言ったら
「上司たちはアナタがAさんに注意するしてくれることを期待しているんじゃないの?」
って。
えーーーーーー、私が注意したってシンママたちは納得もしないし、逆恨みされるだけなんだけど?
今までいろんなことをご指導したけれど、感謝はもとより謝罪のしゃの字もないのだが。
つか、シンママAの常識の無さに同意して欲しかっただけなのに……とモニョった出来事でした。
今週のはじめには、例のシンママ2名は別室へ異動となり一安心。
すっごく不満そうに荷物の移動をしてましたけどね。ふふふふふ(笑いが止まらないらしい)
しかしながら、受付はこっちの部屋にあるため、来客対応しなければならなくなりました。
お茶出しはどうする? と思ったらしゃちょーが
「あっちの2人にやらせて。じゃないと暇でしょうがないでしょ。オレが言うから」。
あざまーす。
多少仕事が増えたって、あいつらの顔を見なくて済むほうがラクってもんよ。
家でもダンナに逐一報告、良かったね! と喜びを分かち合ったのでした。
がしかし。
シンママAのお茶出しときたら、客を後回し、しゃちょーから出すから「!」ってなったよね。
ダンナに言ったら
「上司たちはアナタがAさんに注意するしてくれることを期待しているんじゃないの?」
って。
えーーーーーー、私が注意したってシンママたちは納得もしないし、逆恨みされるだけなんだけど?
今までいろんなことをご指導したけれど、感謝はもとより謝罪のしゃの字もないのだが。
つか、シンママAの常識の無さに同意して欲しかっただけなのに……とモニョった出来事でした。
久々にピノ氏の画像なんか載せてみました。
さすがのうさぎも最近じゃあ寒いらしく、丸まっていることが多いです。
昨日、爪を切ってもらうために動物病院へ行きました。
前回から2ヵ月経ったけど、あんまり伸びてないと言われました。
そういえば爪を噛んでいるような仕草があったなぁ。
寂しがり屋さん?
それからしっぽの陰にフンがこびりついていたのですが、先生に言ったら
「お湯でふやかしてあげるといいわよ」
って。
帰宅して、早速お風呂場でバケツにお湯をためて、抱っこしてそっとおしりをつけてみました。
抱っこが嫌いでいつも暴れるのですが、お湯につけたら「ほーっ」という顔しておとなしくなりました。
温泉気分を満喫したピノ、フンをよぉく取り除いて、お湯から引き揚げた瞬間、脚をバタバタさせてまたひと暴れ。
抱っこしていたダンナは無事でしたが、フン取り係だった私は、汚いお湯が顔にかかって思わず「ぎゃーーーー」って叫んだよね。
ったくアホうさぎめ。
飼い主、出てこーい!(最後はいつもこれ)